新規で携帯会社はどこがお得?サービス徹底比較!最安は2178円!?

新規で携帯会社はどこがお得?サービス徹底比較!最安は2980円!?

「料金が安いのは格安スマホだけど使いやすいの?」
「大手キャリアのサービスは充実してるイメージだけど実際どうなの?」

初めて携帯を持つとき、どこの携帯会社にするか迷いますよね。

以前はドコモ、au、ソフトバンクの「大手3キャリア」が主流でしたが、ここ最近は「格安スマホ」も増えてきました。

格安スマホの料金は安いですが、そのぶん電話がつながりにくいといったデメリットも多いです。

一方大手キャリアは格安スマホよりも高いのがデメリットですが、サービスは充実しているので安心して使えます。

そこで初めて携帯電話を持つ方におすすめなのは『大手キャリア』

この記事では、以下の4つを中心にお話していきます。

  1. 大手キャリアをおすすめする理由
  2. 格安スマホを選ぶデメリット
  3. 初めての携帯会社を選ぶポイント
  4. 大手キャリアのおすすめ料金プランと機種

自分に合った携帯会社や機種が5分程度でわかりますよ。

新規契約で大手キャリアをおすすめする理由

新規契約で大手キャリアをおすすめする理由

ここでは、なぜ初めて携帯電話を持つときに大手キャリアがおすすめなのか3つのポイントから詳しくご紹介します。

おすすめの理由①通信速度や電波が安定している

大手キャリアは電波環境が安定しているので、電話もインターネットも繋がりやすく、ストレスなく使えます。

とはいえ電波が入りにくい地下鉄や山奥は、格安スマホ含め全キャリアでつながりにくいのが現状。

ただし大手キャリアの中でも、東京や大阪などの都市部に関してはソフトバンクなら特につながりやすいです。

初めて携帯を持つとき、電波が悪いと使い物にならないので「電波が安定している」かどうかを重視しましょう。

おすすめの理由②キャリア窓口がどこにでもあり相談しやすい

大手キャリアは全国各地に店舗を展開しているため、何かあったときには気軽に窓口に足を運ぶことができます

特に初めてスマホを持つ場合は、「料金プラン」や「操作方法」など分からないことが多いので、気軽に相談できるのはありがたいですよね。

また携帯の故障などトラブル時にも安心できるので、「窓口が多く、行きやすい場所にある」ことも考慮すべき点と言えるでしょう。

おすすめの理由③故障したときのアフターケアがしっかりしている

大手キャリアは、携帯電話が故障したときなどの「サポート」がしっかりしているところもメリットです。

例えば、1年以内に本体には傷もなく、水にも濡らしていないのに電源が入らなくなった場合、修理は無料。

そのほか画面が割れたり本体が水没しても、補償サービスをつけていれば8,000円前後で修理してもらえます。

また大手キャリアでは、修理期間中は代替機を借りることができるので「携帯電話が使えない期間」はありません

このように、故障した場合でも大手キャリアなら手厚いサービスを受けることができるのです。

新規契約で格安スマホはリスクがある

新規契約で格安スマホはリスクがある

携帯を新規契約するにあたり、「料金が安い」という理由で格安スマホを選ぶ方が多くいらっしゃいます。

しかし、格安スマホにはさまざまなところでリスクがあるので、安さだけで選ぶのは要注意です。

そこで続いては、絶対に知っておきたい格安スマホのデメリット(リスク)を3つピックアップしてご紹介します。

デメリット①電話がつながりにくく、通信速度も遅い

格安スマホだと、電話が繋がりにくかったり、インターネットの通信速度が遅い場合もあります。

そもそもなぜ格安スマホが安いかというと、大手キャリアの回線を一部借りてサービスを提供しているから。

つまり自社では通信設備を持っていないため、大手キャリアよりも圧倒的に混み合いやすく通信が不安定なのです。

例えば通勤・通学、お昼休み、夕方など、ネット利用が集中する時間帯は通信速度が遅くなる可能性があります。

デメリット②相談できる窓口が少なく、なにかあった時が不便

格安スマホは店舗を構えていないところも多いため、気軽に窓口に相談に行けないところがデメリット。

基本的に、トラブルや故障時にはインターネット窓口で相談する形となり、初めて携帯を持つ方にとってはサポート面が不安です。

分からないことは店頭で聞きたい方スタッフの手厚いサポートを受けたい方は、格安スマホは不向きでしょう。

デメリット③故障したときにスマホがない期間がある

携帯が故障して修理に出すとき、格安スマホでは一般的に代替機を借りることができません

補償サービスの加入で代替機を借りることができる会社もありますが、その代替機は郵送する形となるので、どうしても携帯電話が手元にない期間が出てきます。

このように格安スマホには「通信面」や「サポート面」にリスクがあるため、安さだけで選ぶのは避けましょう。

↓格安スマホのデメリットについてもっと詳しく知りたい方はこちら↓

新規契約で携帯会社を選ぶ3つのポイント

新規契約で携帯会社を選ぶ3つのポイント

次に、初めて携帯を持つにあたって知っておくべき3つのポイントをご紹介していきます。

携帯の使い方や目的によって選ぶ会社、料金プランが変わってくるので、ぜひ参考にしてみてください。

選び方①自分の使い方に合う料金プランを探して比較する

まずはじめに、何よりも重要なのは「携帯をどのように使っていくのか考える」ことです。

例えば、利用用途にあわせて次のようにプラン・オプションを選ぶことができます。

  1. 電話をかける機会が多い・・・電話かけ放題のオプションが必要
  2. ネットをよくする(動画、ゲーム、検索など)・・・大容量のデータ定額プランが必須
  3. ネットや電話はあまり使わない・・・小容量のデータ定額プランで十分

このように使い方からある程度選択肢を絞り、各キャリアでプラン・オプションを比較することをおすすめします。

選び方②生活環境で通信が快適に使えるキャリアか確認しておく

次に、選ぶ携帯キャリアの電波が自分の住んでいる地域で繋がりやすいかチェックしましょう。

なぜなら地域によってキャリアの基地局の数が異なり、住んでいる場所ごとに繋がりやすさも変わってくるからです。

例えばソフトバンクは、基地局が都心部に集中していてどんな場所でも快適に使えるところが特徴です。

選び方③故障したときのサービス内容を聞いておく

さらに、故障したときの対応や補償サービスの保証範囲も必ず確認しておきましょう。

キャリアはもちろん、機種によっても補償サービスの内容や料金は異なりますし、修理などの対応方法も違います。

そのキャリアで不安なく使っていくためにも、ぜひトラブル時のサービス・サポート面を詳しく確認してください。

ソフトバンク乗り換えで当日もらえる高額還元!

大手キャリアの新規契約におすすめの料金プランと機種紹介

大手キャリアで初めて契約するのにおすすめの料金プランと機種紹介

それでは次に、ソフトバンク・ドコモ・auで新規契約する方におすすめの料金プランと機種をご紹介します。

まず大前提として、大手3キャリアが提供する料金プランは共通して以下の2種類です。

  1. ギガ使い放題でネットをたっぷり楽しめる「無制限プラン」
  2. 使った分だけお支払いで毎月無駄がない「段階制プラン」

続いてそれぞれのプランの詳細とおすすめ機種を解説するので、どこがお得か知りたい方は必見です。

◆ソフトバンクの料金プランとおすすめ機種

ソフトバンクの料金プラン「メリハリ無制限」「ミニフィットプラン+」

■ギガ使い放題の「メリハリ無制限」

メリハリ無制限
月額料金 7,238円
割引①新みんな家族割(3回線以上) -1,210円
割引②おうち割光セット -1,100円
割引適用後の料金 4,928円

■3GBまで使える段階制の「ミニフィットプラン+」

〜1GB 1GB超〜2GB 2GB超〜3GB
月額料金 3,278円 4,378円 5,478円
割引①おうち割光セット -1,100円
割引適用後の料金 2,178円 3,278円 4,378円

毎月2GBもネットを使わない方は、最安で2,178円から使える「ミニフィットプラン+」がおすすめ。

一方2GBを超える方、毎月ネットをたくさん使う方は、「メリハリ無制限」の方が圧倒的にお得になります。

またメリハリ無制限は3GB以下の月は自動的に1,650円割引されるため、ギガをあまり使わない方もお得です。

ソフトバンクのおすすめ機種は「Redmi Note 9T」

Redmi Note 9Tの画像

おすすめの機種は、国内ではソフトバンク独占販売断トツの高コスパ5Gスマホ「Redmi Note 9T」です。

最新のCPUに高画素のトリプルカメラ、大容量バッテリーでハイスペックにもかかわらず、価格は総額21,600円

さらに他社から乗り換え+メリハリ無制限の契約でたったの1円と、どの機種よりも圧倒的に安く購入できます。

↓Redmi Note 9Tのスペックの詳細はこちら↓

◆ドコモの料金プランとおすすめ機種

ドコモの料金プラン「5Gギガホ プレミア」「5Gギガライト」

■ギガ使い放題の「5Gギガホ プレミア」

5Gギガホ プレミア
月額料金 7,315円
割引①みんなドコモ割(3回線以上) -1,100円
割引②ドコモ光セット割 -1,100円
割引③dカードお支払割 -187円
割引適用後の料金 4,928円

■7GBまでの4ステップで使った分だけの「5Gギガライト」

〜1GB 〜3GB 〜5GB 〜7GB
月額料金 3,465円 4,565円 5,665円 6,765円
割引①みんなドコモ割(3回線以上) -1,100円
割引②ドコモ光セット割 -550円 -1,100円
割引③dカードお支払割 -187円
割引適用後の料金 2,178円 2,728円 3,278円 4,378円

ドコモの段階制プラン「5Gギガライト」は、7GBまでの4ステップで中容量をお得に使えるところが魅力。

7GBまでなら「5Gギガライト」、ネットをたくさん使うならギガ無制限の「5Gギガホ プレミア」を選びましょう。

また「5Gギガホ プレミア」では、3GB以下の月は自動で1,650円割引されて3,278円でご利用いただけます。

ドコモのおすすめ機種は「Xperia 10 III」

Xperia 10 IIIの画像

ドコモで新規契約にもおすすめの機種は、快適に使えるスタンダードモデル「Xperia 10 III」です。

4500mAhバッテリートリプルカメラを搭載した安心のSONY製の5Gスマホで、本体総額は51,480円

リーズナブルでも普段使いには十分なスペックで、初めてスマホを持つ方にもおすすめのお手軽モデルです。

↓Xperia 10 IIIのスペックの詳細はこちら↓

◆auの料金プランとおすすめ機種

auの料金プラン「使い放題MAX 5G」「ピタットプラン 5G」

■ギガ使い放題の「使い放題MAX 5G」

使い放題MAX 5G
月額料金 7,238円
割引①家族割プラス(3回線以上) -1,100円
割引②auスマートバリュー -1,100円
割引③au PAY カードお支払い割 -110円
割引適用後の料金 4,928円

■7GBまで使った分だけお支払いの「ピタットプラン 5G」

〜1GB 1GB超〜4GB 4GB超〜7GB
月額料金 3,465円 5,115円 6,765円
割引①家族割プラス(3回線以上) -1,100円
割引②auスマートバリュー -550円
割引③2年契約N -187円
割引適用後の料金 2,178円 3,278円 4,928円

auの段階制プラン「ピタットプラン 5G」は3ステップで、4GBから7GBまでの段階は無制限プランと同価格

よって4GBも使わないなら「ピタットプラン 5G」、それ以上使うなら「使い放題MAX 5G」がおすすめです。

また「使い放題MAX 5G」も同様に3GB以下の月は3,278円になるため、ギガをあまり使わない月もお得になります。

auのおすすめ機種は「OPPO A54 5G」

OPPO A54 5Gの画像

auでおすすめする機種は、大画面と大容量バッテリーで大満足のスマホ「OPPO A54 5G」です。

高画素の4眼カメラに5000mAhの大容量バッテリー、大きくて高精細なディスプレイで、圧倒的ハイスペックを実現。

それなのに本体価格は総額28,765円とリーズナブルで、コスパを重視したい方にぴったりのモデルです。

◆電話が多い方は通話のかけ放題オプションを!3キャリアの料金比較

これまでお伝えしたプランの通話料は、すべて30秒につき22円かかる従量課金制です。

つまり電話をよくする方は、かけ放題オプションをつけなければ高額な支払いが発生する恐れがあります。

ここでは、大手3キャリアの「通話かけ放題オプション」を紹介します。

キャリア名 一回5分以内の国内通話が無料 24時間国内通話が無料
ドコモ 770円 1,870円
au 770円 1,870円
ソフトバンク 880円 1,980円

(※基本料金と別に、オプション料金として発生します。)

↓3キャリアの料金プランの詳細はこちら↓

携帯の新規契約の流れと必要なもの(必要書類)をご紹介

新規契約の流れ/必要なもの

最後に、携帯電話の新規契約の流れ必要なものをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

新規契約の流れ

まずは、新規契約の基本的な流れをチェックしてみましょう。

  1. 必要書類を揃える
  2. キャリアの窓口で要件を伝え、整理券を取る
  3. 待ち時間に家族の人数やネットの有無などのアンケートに答える
  4. 販売員に相談し料金プラン、機種を選択する
  5. 必要書類などを提出し、登録作業後、契約内容の確認をして終了
  6. 契約後、端末の初期設定をしてもらう

↓新規契約の関連記事はこちら↓

新規契約に必要なもの

次に、新規契約に必要な書類を以下にまとめました。

  • 本人確認書類(免許証、パスポートなど)
  • 支払い情報(キャッシュカード、クレジットカードなど)
  • 印鑑(キャリアによる)

また契約者とは別の方が代理人として来店する場合には、「委任状」が必要になります。

↓必要書類の関連記事はこちら↓

まとめ

今回は携帯の新規契約にお悩みの方に向けて、押さえておきたいポイントをご紹介しましたが、いかがでしたか?

ネット・電話の繋がりやすさやサポートの手厚さを重視する方は、格安スマホではなく「大手キャリア」がおすすめ

さらに携帯キャリアを選ぶ際には、以下の3点を意識しましょう。

  1. 自分の携帯の使い方をふまえて料金プランを選ぶ
  2. 住んでいる地域で通信が快適に使えるキャリアか確認する
  3. サービス・サポートは充実しているか把握する

初めてのキャリア選びでも失敗しないよう、ぜひこれらを心掛けてくださいね。

・・・最後に、とにかくお得に新規契約したい方におすすめするのが、「キャッシュバック」のある販売店。

例えば「モバシティ」では、ソフトバンク携帯の新規契約で全員に現金のキャッシュバックをお渡ししております。

では続いてキャッシュバックの詳細をご紹介するので、少しでも気になる方は最後まで要チェックです!

ソフトバンクで新規契約、携帯乗り換えはWEB代理店モバシティがおすすめ

最後にご紹介するのが、ソフトバンクの正規Web代理店「モバシティ」です。

当店でソフトバンク携帯を新規契約すると、現金20,000円&最大13,200円の割引クーポンがもらえてお得!

直営店にはないBIGな特典がもらえるのは、ソフトバンク『公式』のWeb代理店である当店ならではですよ。

さらに高額のキャッシュバック以外にも、モバシティで乗り換えるメリットは盛りだくさん。

  1. 誰でも現金20,000円がもらえる
  2. 最大13,200円の割引クーポン進呈
  3. あんしんWi-Fi加入でさらに2,000円還元
  4. 来店不要で自宅で待ち時間なく契約
  5. 頭金が不要(通常1万円支払い)
  6. 無駄な有料オプションがつかない
  7. スタッフがデータ移行もサポート
  8. イヤな営業の電話やメールもなし

店頭では通常支払わなければならない、頭金1万円も不要で一切ムダな出費なく乗り換え

さらにはオンラインで待ち時間や面倒な作業なく乗り換えが完結するのですから、イイこと尽くしです。

またウェブ手続きに不安をお持ちの方は、データ移行まで専門スタッフが丁寧にサポートするのでご安心を。

少しでも気になる方は、まずはささいなご相談やお見積りだけでもぜひお気軽にモバシティへお問合せください!

「自分にはどんなプランがおすすめ?」「機種はどれを選ぶべき?」そんなご相談もスタッフ一同お待ちしております。

\モバシティの詳細はこちら!高額還元でどこよりもお得&手間なく契約できます♪/

ソフトバンク乗り換えで当日もらえる高額還元! モバシティ限定 新型スマホ13・Pro予約受付中

ソフトバンクに乗り換えお役立ちガイド

特別還元祭実施中

ご相談無料
0120-914-126
営業時間:10:00~22:00
ご相談はコチラ
ページ上部へ