ソフトバンクの安いおすすめスマホ5選!コスパ抜群の人気機種はこれだ
スマホを選ぶうえで、『コスパのよさ』を重視している方も多いでしょう。
リーズナブルに高性能のスマホが手に入ったらうれしいですよね。
「そこそこ機能にこだわりたいけど、低価格ですませたい」
「できればスペックも妥協したくない」
今回はそんなあなたへ向けて、コスパがいいスマホ選びの秘訣からソフトバンクのおすすめまでご紹介します!
さらにソフトバンクの人気機種をよりおトクにゲットする方法も解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。
目 次
1スマホはコスパのよさを重視!まずは選び方のコツをご紹介
まずはじめに、コストパフォーマンスがいいスマホを選ぶために押さえておきたいポイントは次の4つ。
- 無理のない金額で予算を立てる
- 安さだけを重視しない
- こだわる機能を厳選
- 格安以外のキャリアにも目を向ける
それでは、それぞれの理由を詳しく見ていきましょう。
選び方のコツ①スマホの予算は?無理のない金額を
まずスマホを購入するにあたり、「予算」を設定しておきましょう。
月々のスマホの支払いは、分割した機種代金と基本料金を合計した金額が一般的。
毎月の携帯料金の目安を定めておくと、逆算してスマホ本体にかけられる予算を導き出すことができます。
機種の価格帯は大きくわけて次の3種類。
- ハイエンドモデル・・・高価格帯。最高クラスの性能や機能性が魅力だが高額で手を出しにくい。
- ミドルレンジモデル・・・中価格帯。機能性、価格ともにバランスがいい中堅クラス。
- ローエンドモデル・・・低価格帯。機能はやや劣るが、価格が抑えられているため買い求めやすい。
このようにスペックに比例してお値段が上がるため、自分に合った性能&価格のスマホをえらびましょう。
ただどの部分のコストを落として安く売りだしているかはメーカーによって異なるため、「安い=使えない」と思い込むのはNG!
たとえばお手頃で買いやすいローエンドモデルは、必ずしもすべての面で劣るわけではないですよ。
選び方のコツ②「安さ」だけを重視するべからず
コスパがいいスマホが欲しいからといって、「安さ」だけを重視するのはよくありません。
先ほどローエンドモデルで例を挙げたように、安くても使えるスマホがあるのは紛れもない事実。
しかし中にはもちろん、お値段相応で欠点が目立つものもあるので、安さだけを優先して選ぶのは避けましょう。
ただ安いだけで性能がそれなりであれば、「安物買いの銭失い」でコスパがいいとは言えませんよね。
コスパを重視するのなら、お値段とスペックを見比べてニーズに合ったスマホを選ぶのが重要です。
選び方のコツ③必須の機能は?求めるものをリストアップ
スマホ選びで大切なのは、「自分がどのような機能にこだわりたいか」を明確にすること。
ハイスペックスマホは、その機能性の高さからどうしても高額になってしまいます。
そこで安くていい端末を選ぶためには、絶対にゆずれないポイントを決めておくことが大切です。
例えば、次のようにざっくりとしたものでも問題ありません。
- 写真や動画を綺麗に撮りたい
- 壊れにくく長持ちするものがいい
- コンパクトなサイズ感がいい
- サクサクとゲームをプレイしたい
- 電池容量が大きいスマホがいい
もしも綺麗な写真を撮りたいのなら、画素数の高いものや充実したカメラ機能を売りにしたスマホを選ぶとOK。
予算しだいでは妥協点がでてくるかもしれませんが、優先順位を決めておくことで、お値段に見合う理想のスマホを導き出すことができるでしょう。
人によってこだわりたいポイントは異なりますし、言ってしまえば「コスパがいいスマホ」は人それぞれ。
したがって、きちんとこの点を明らかにして、あなたのニーズに合った最高のスマホを選んでください!
選び方のコツ④格安にこだわらなくていい!ソフトバンクは高コスパ
携帯料金をとことんリーズナブルにすませたいからと、「格安スマホ」にこだわる方も多いかもしれません。
たしかに格安のキャリアは圧倒的な安さが魅力ですが、お値段なりのデメリットがあるため、安直に選ばないようご注意ください。
たとえば、格安スマホには次のようなデメリットが考えられます。
- 選べる機種が限られる(性能が低いものが多い)
- データ通信が不安定な場合も
- 大手と比べるとサポート面が弱い
- キャリア関連のサービスが利用不可
格安スマホはとにかく安さだけを求める方にはぴったりなのですが、「コスパ」を考えると十分だとは言えません。
以上の4点をふまえて、スマホのキャリア選びに役立てていただけると幸いです。
おすすめキャリアは大手の「SoftBank(ソフトバンク)」!最新機種も実は安く利用できる
コスパがいいスマホを安く利用したい方にぜひともおすすめしたいのが、「SoftBank(ソフトバンク)」です。
大手の携帯会社は高いとイメージされがちですが、実際は格安スマホと同じくらいの金額で利用可能。
ソフトバンクを選ぶメリットとしては、次の5点が挙げられます。
- 実はプランが安い
- コスパ抜群の人気機種が勢ぞろい
- データ通信が安定している
- サポートが手厚く安心安全
- オプションやキャンペーンが充実
ここで、ソフトバンクのお得なプランの詳細と料金内訳もチェックしましょう。
■ネットをよく使う方は「メリハリ無制限」がおすすめ
ネットをよく利用する方にぴったりの「メリハリ無制限」の特徴と月々の基本料金はこちらです。
- 5Gも4Gもギガは無制限で使い放題
- 通話料は話した分だけお支払い
- 3GB以下なら自動で1,650円割引
割引前料金 | 7,238円 |
通話オプション | なし (20円/30秒の従量課金) |
割引 | -1,100円 (おうち割 光セット) -1,210円 (新みんな家族割/3回線以上) |
月額利用料 | 4,928円(※3GB以下の利用でさらに1,650円引) |
■ネットをあまり使わないなら「ミニフィットプラン+」がおすすめ
柔軟性が高く、使い方によっては安く済ませられる「ミニフィットプラン+」はこのようになります。
- データ容量は使った分だけお支払い
- 通話料も話した分だけ
割引前料金 | 3,278円 (~1GB) |
通話オプション | なし (20円/30秒の従量課金) |
割引 | -1,100円 (おうち割 光セット) |
月額利用料 | 2,178円 |
以上より、実はソフトバンクの毎月の基本料は安いことがわかります。
「安心安全の大手携帯会社で契約したい」
「種類豊富な中からコスパがいいスマホを選びたい」
「リーズナブルにすませたい」
・・・そんなあなたには、ソフトバンクが断然おすすめですよ。
また記事の最後にはソフトバンクのスマホをさらにおトクにゲットする方法をご紹介するので、そちらも要チェックです!
2【2021最新】コスパ抜群!ソフトバンクのおすすめスマホ5選
次にご紹介するのが、ソフトバンクで手に入るコスパ抜群のスマートフォン。
今回は、リーズナブルでも口コミ評価が高い、人気の機種を5つピックアップしました。
それぞれのスペックや人気の秘訣、お値段までご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
↓2021年最新の高コスパスマホはこちらからチェック↓
安定の性能が魅力!2画面でハイスペックな「LG G8X ThinQ」
まずはじめにご紹介するのが、革新的な次世代ハイスペックスマホ「LC G8X ThinQ(エルジー ジーエイトエックス シンキュー)」です。
こちらの最大の特徴は、ディスプレイを搭載した専用ケース「LGデュアルスクリーン」により2画面で操作ができるところ。
動画を観ながら気になる情報をチェック、ゲームをしながらツイッター・・・というように、それぞれの画面を自由自在に使いこなすことが可能です。
ここで、LC G8X ThinQのおすすめポイントをチェックしてみましょう。
- 2画面で自由自在に操作可能
- 高性能デュアルカメラで圧巻の高画質撮影
- 高速CPUと大容量メモリでサクサク動く
- ノイズ低減で動画や音楽視聴も快適
- 指紋認証でロック解除できる
- ワイヤレス充電に対応
革新的な機能にくわえ、基本性能の水準が高いものをお探しの方にぜひともおすすめしたいスマホ。
ハイエンドクラスの性能にもかかわらずリーズナブルな価格設定で、キャリアスマホの中で圧倒的にコスパが良いと話題の一台です。
LC G8X ThinQの基本性能
ディスプレイ | 約6.4インチ |
本体サイズ | 約164×166×15.0mm (※デュアルスクリーン時) |
内蔵メモリ (ROM/RAM) |
64GB/6GB |
CPU | SDM855(オクタコア)2.9GHz+2.5GHz+1.7GHz |
カメラ | 約1200万画素+約1300万画素 |
バッテリー容量 | 4000mAh |
最大通信速度 (下り/上り) |
988Mbps/37.5Mbps |
LC G8X ThinQの機種代金
機種代金 | (税込) |
48回払い (総額/現金販売価格/割賦販売価格) |
1,155円×48ヵ月 (55,440円) |
25ヵ月目に 買い替えた場合 |
1,155円×24ヵ月 (27,720円) |
トクするサポートプログラム利用料 | 390円×24ヵ月 (9,360円) |
機種代金等 (24ヵ月間) |
1,545円/月 |
LC G8X ThinQの口コミ
LG G8X ThinQやっぱり液晶が最高〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!LGの有機EL天才〜〜〜〜!!!!
— ひるどあ (@hirudoa) April 28, 2020
LG G8X ThinQにしたので、デュアルスクリーン対応になりました。
楽しい!#lg #g8x #thinQ #ポルカドットスティングレイ pic.twitter.com/twPcsAHCHN— カサマユウジ@元某カフェ店員 (@skow_plk_kasama) February 21, 2020
SE2ね〜、価格の割に良いコスパってだけで、かなり妥協もいるんよね
イヤホンだけじゃなく、解像度とか。LG G8X ThinQは
FHD
イヤホンジャック付き
CPUはiPhone11より上
防水
ケース付ければ2画面で使える圧倒的に俺はこっち欲しい!
まぁiPhoneの安定感はあるけど…
iPhoneは12か13に期待してる笑 pic.twitter.com/llxjysawig— 釣りと (@Rito_Tsuribaka) April 20, 2020
口コミでは、やはり「デュアルスクリーン」への称賛の声が多数!
液晶の美しさも注目を浴びており、とくにゲームや動画をよく楽しんでいる方々からの厚い支持を得ていました。
お値段とスペックが両立した非常に満足度の高いスマホだと言えるでしょう。
「OPPO Reno3 5G」は大画面でも持ちやすい!女性にも人気のスマホ
ソフトバンクが手頃な5Gスマホとして採用したのが、未来を先取りした高性能機種「OPPO Reno3 5G(オッポ リノスリー ファイブジー)」。
美しい画面と5Gネットワーク通信によって幅広いニーズにこたえた、次世代を担うスマホです。
特徴的なのは、超広角や望遠、手ぶれ補正をそなえる4眼のアウトカメラや、3200万画素と超高画質のインカメラ。
写真や動画撮影に関しても、従来のスマホと圧倒的な差をつけています。
ここで、OPPO Reno3 5Gの魅力的なポイントをご紹介。
- 5Gに最適化されたチップ採用でストレスフリー
- 有機ELディスプレイで滑らかな描画
- 大画面でも薄く軽量で持ちやすい
- 割れづらい素材で長持ちする
- 高画素数のメインカメラと4つのレンズでプロ顔負けの仕上がりに
- 充電がスピーディーな大容量バッテリー採用
総合的に見てハイスペックで非の打ち所がないうえに、余裕の価格を実現したコスパ抜群のスマホ。
大画面ですが薄く軽いため持ちやすく、おおきなスマホに苦手意識を持っている女性にもぴったりです。
OPPO Reno3 5Gの基本性能
ディスプレイ | 約6.55インチ |
本体サイズ | 約72×159×7.7mm |
内蔵メモリ (ROM/RAM) |
128GB/8GB |
CPU | SDM765G(オクタコア)2.4GHz+2.2GHz+1.8GHz |
カメラ | 約4800万画素+約3200万画素 |
バッテリー容量 | 4025mAh |
最大通信速度 (下り/上り) |
1.8Gbps/103Mbps (5G) |
OPPO Reno3 5Gの機種代金
機種代金 | (税込) |
48回払い (総額/現金販売価格/割賦販売価格) |
1,425円×48ヵ月 (68,400円) |
25ヵ月目に 買い替えた場合 (トクするサポート+(特典A)適用) |
1,425円×24ヵ月 (34,200円) |
機種代金等 (24ヵ月間) |
1,425円/月 |
OPPO Reno3 5Gの口コミ
OPPO Reno3 5G、FIND X2 Proより少し小さくて持ちやすい(*´ω`*)
一括68,400円(税込)で買いやすいっす!! pic.twitter.com/RNc1NCphv1
— Skyblue (@skyblue_1985jp) July 31, 2020
OPPO Reno3 5G、バッテリー持ちは余裕の2日間でした(*´ω`*) pic.twitter.com/R20MHDcXdp
— Skyblue (@skyblue_1985jp) August 5, 2020
#OPPO#Reno3_5G#広角#広角夜景モード#ZukiP pic.twitter.com/vD4pgFLiE3
— Zukiのスマガジェ!by.Hetano@yokozuki (@GadgetMajin) August 3, 2020
口コミでは、価格と性能のバランスが良すぎるとの声が数多く挙がっていました。
本体の持ちやすさもばっちりで、男女どんな世代にもおすすめできる一台だと言えるでしょう。
バッテリー持ちやカメラの性能も申し分なく、圧巻の高機能&低価格を叶えたコスパ抜群のスマホです。
高性能CPUで動画もサクサク楽しめる「AQUOS sense3 plus」
次にご紹介するのが、高性能CPUとAQUOS史上最高のバッテリーで快適をとことん実感できる「AQUOS sense3 plus(アクオス センススリー プラス)」です。
複数のアプリを快適に操作できたり、圧倒的な電池持ちで一日使い込めたりと、ヘビーユーザーにうれしい端末。
迫力あるサウンドで、ゲームや動画視聴などの満足度をぐっと高めたスマホです。
それでは、AQUOS sense3 plusが人気を誇る理由をご紹介します。
- IGZOディスプレイで迫力の動画や写真を堪能できる
- 高画質化技術で映像が美しい
- 迫力のある高音質サウンド
- 高性能CPUと大容量バッテリーでサクサク動作を思う存分
- ツインカメラや超広角カメラで綺麗に撮影
カメラ機能に関しては、AI対応のツインタイプを採用することで誰でも簡単にプロ並みの仕上がりに。
動画、音楽、カメラまで思う存分楽しむことができるため、娯楽や趣味をたっぷり堪能したい方にぴったりですよ。
AQUOS sense3 plusの基本性能
ディスプレイ | 約6.4インチ フルHD+ |
本体サイズ | 約75×160×8.7mm |
内蔵メモリ (ROM/RAM) |
128GB/6GB |
CPU | SDM636(オクタコア)1.8GHz+1.6GHz |
カメラ | 約1220万画素+約1310万画素 |
バッテリー容量 | 4000mAh |
最大通信速度 (下り/上り) |
300Mbps/46Mbps |
AQUOS sense3 plusの機種代金
機種代金 | (税込) |
48回払い (総額/現金販売価格/割賦販売価格) |
1,065円×48ヵ月 (51,120円) |
25ヵ月目に 買い替えた場合 |
1,065円×24ヵ月 (25,560円) |
トクするサポートプログラム利用料 | 390円×24ヵ月 (9,360円) |
機種代金等 (24ヵ月間) |
1,455円/月 |
AQUOS sense3 plusの口コミ
このままいくと次のスマホは
「AQUOS sense3 plus」かなぁ。カメラの画素数がGALAXYやXperiaに比べて落ちるけど、
IGZO搭載の為、液晶が綺麗かつ省エネでバッテリー持ちが良いという。
まあ、少し画面大きいから片手で操作がしづらいのは否めないけど。
値段も4万円台だし。
— 海響ーAotoー (@hybrid_0106) July 26, 2020
充電速度が表示されるのは便利な機能(^_^;)
AQUOS sense3 plus pic.twitter.com/OD7ON8p3BU— 坪井政樹 (@mmas2011) July 29, 2020
新しいスマホAQUOS sense3 plus
で曇り空の森園公園を撮ってみた#大村市 #森園公園 #AQUOS pic.twitter.com/R3nLfiuFhr— Rose&Castle (@ShirehallLane) July 26, 2020
AQUOS sense3 plusのカメラは他と比べると画素数が劣るものの、それでもじゅうぶん高画質。
口コミではやはり、液晶の美しさを称賛する声もたくさん挙がっていました。
また充電速度が表示されたりと、あったらうれしい便利機能が搭載されているところも魅力のひとつでしょう。
充実の基本機能+圧倒的な安さで幅広い世代に愛される「arrows U」
こちらは、圧倒的な安さと誰でも使いこなせるシンプルさで幅広い世代に人気の「arrows U(アローズ ユー)」です。
安心して長く使える安定性や、生活を豊かにする便利な機能、画面の見やすさなど、日本メーカーならではのこだわりがたっぷりと詰まっているところが魅力。
あらゆる点で『使いやすさ』を実現し、かゆい所に手が届くスマホとして人気を得ています。
ここで、arrows Uが愛される理由をチェックしてみましょう。
- 簡単に使えるシンプルな操作性
- 文字やアイコンが大きく見やすい
- おさいふケータイ機能でキャッシュレスに
- 防水・防塵で長く安心して使える
- 高性能スピーカーで聞き取りやすい
- 一眼レフのような写真が楽しめる
- 日本メーカーなのに圧倒的に安い
可も不可もなく、便利な機能をスマートに使えるところがarrows Uの最大の強み。
基本的な機能を問題なく使いたい、とにかく機種代金を安くすませたい方に、ぜひともおすすめしたいスマホです。
arrows Uの基本性能
ディスプレイ | 約5.8インチ フルHD+ |
本体サイズ | 約72×149×8.8mm |
内蔵メモリ (ROM/RAM) |
32GB/3GB |
CPU | SDM450(オクタコア)1.8GHz |
カメラ | 約1310万画素+約500万画素 |
バッテリー容量 | 2880mAh |
最大通信速度 (下り/上り) |
112.5Mbps/37.5Mbps |
arrows Uの機種代金
機種代金 | (税込) |
48回払い (総額/現金販売価格/割賦販売価格) |
458円×48ヵ月 (21,984円) |
25ヵ月目に 買い替えた場合 |
458円×24ヵ月 (10,992円) |
トクするサポートプログラム利用料 | 390円×24ヵ月 (9,360円) |
機種代金等 (24ヵ月間) |
848円/月 |
arrows Uの口コミ
ガラケーからのスマホデビューで殆ど無料で契約購入しました。スマートホンに慣れるには、必要十分な機種です。ガラケーに無い機能が沢山あるので、スマートホン初心者には最適だと思います。
(引用:価格.com「arrows U」より)
・思ったよりバッテリー長持ち。2~3日は持つ。
・妻がライン派なので、ラインが使えて便利。(ショートメールは使わなくなった)
・小型のパソコン持ち歩くようなものなので、色々ソフトが使えて便利。
(引用:価格.com「arrows U」より)
たまたま他の廉価スマホを立て続けに購入しての改めての評価です。
他社のキャリアスマホの場合、キャリアの不要なアプリがホーム一面に並ぶのですが、こちらもキャリアアプリがあるとはいえまとめられているのであまり邪魔に感じません。
操作性がPixel 3に近いものがあるので、すっきりしてて使いやすいなと思い直しました。
そのため、満足度の星を上げました。
(引用:価格.com「arrows U」より)
arrows Uの強みと言えば、ズバリ充実の基本機能で問題なく使えるところ。
使いこなしが簡単なので、ガラケーからはじめてスマホデビューをする場合にもぴったりの端末です。
またバッテリーの持ちに関する評価も高く、ハイスペックスマホと大差がないとされています。
最新の「iPhone SE」は実は安い!抜群の安定感&長持ちが人気の秘訣
最後にご紹介するのが、長年日本人から愛され続けるアップル製品のひとつ「iPhone SE」です。
歴代のiPhoneのいいとこ取りをしており、『最高にお買い得』といわれるのが第二世代のiPhone SE。
最上位モデル「iPhone 11」シリーズと同じチップを搭載しながらも、機種代金は44,980円からと、圧倒的にリーズナブルな価格を実現したモデルです。
ここで、安定のiPhone SEの魅力を改めて見てみましょう。
- iPhoneで最も人気のあるサイズ
- 鮮やかなRetina HDディスプレイ
- ホームボタン搭載で使いやすい
- 圧倒的な耐水性能がうれしい
- 最速チップでサクサク動く
- 超高解像度のカメラシステムで撮影を存分に堪能
- バッテリーの稼働時間が長い
アップル製品へのこだわりをお持ちの方なら絶対に満足できるのが、新しいiPhone SE。
人気の旧型デザインに時代に合った新しい中身、そして低価格のトリプルコンボで、従来のものよりも圧倒的にコスパがいいと言えます。
iPhone SEの基本性能
ディスプレイ | 約4.7インチ Retina HDディスプレイ |
本体サイズ | 約67.3×138.4×7.3mm |
内蔵メモリ | 64GB 128GB 256GB/3GB |
CPU | A13 Bionic |
カメラ | 約1200万画素+約500万画素 |
バッテリー容量 | 1821mAh |
最大通信速度 (下り) |
500Mbps |
iPhone SEの機種代金
機種代金 | (税込) |
48回払い (総額/現金販売価格/割賦販売価格) |
1,200円×48ヵ月 (57,600円) |
25ヵ月目に 買い替えた場合 (トクするサポート+(特典A)を適用) |
1,200円×24ヵ月 (28,800円) |
機種代金等 (24ヵ月間) |
1,200円/月 |
iPhone SEの口コミ
Pixel4a、iPhoneSE第2世代スペック比較。
大画面好き、夜景撮影や高精度のポートレート撮りたい、Lightning嫌い、安いのがいい、バッテリー持ちは死活問題な人はPixel4a。長期間使いたい、お風呂で使う、Apple製品たくさん持ってる、とにかくAppleが好きな人はSE第2世代。#Pixel4a #iPhoneSE2020 pic.twitter.com/g2dtkvVSfZ— ぱぱのひとりごと (@papa_hitorigoto) August 4, 2020
今回のGoogleのスマホ、確かに安いけど別に感あるね
ソースはantutuベンチマークで今回搭載してるCPU、スナドラ730gは5万近くのiphoneSEにぼろ負けしてなんなら2万円台のXiaominote9(スナドラ720g)にもCPU性能負けてる
悪くはないけど僕ならiphoneSEおすすめするかな pic.twitter.com/D9krA96RzE
— クラシキ・オルタ (@kurasiki1919) August 4, 2020
総合的に見てiPhoneSE(第二世代)がおすすめなのだー
小型で手疲れないし、ほとんどのゲームも普通にプレイできるのだぁ
カメラ性能は普通くらいだけど、カメラ気にしないならこれでいいと思うのだー
※容量は色々ダウンロードするなら256GBでいいと思うのだ pic.twitter.com/CyxJeceEYR— MOKUI(自己目標を達成したいアライさん) (@arai3sei) July 31, 2020
新しいiPhone SEの魅力は、なんといっても安定感でしょう。
口コミを見ると、「スマホに悩んだらiPhone SEを選べば間違いない」という認識が多く持たれている印象です。
くわえてiPhone 11シリーズとほぼ同じパフォーマンス性により、処理能力が高いところも高評価◎
3ソフトバンクの高コスパスマホは“MOBACITY(モバシティ)”でお得に!
ソフトバンクの高コスパスマホをもっとおトクにゲットしたい方へ朗報です!
ソフトバンクのWEB代理店「MOBACITY(モバシティ)」では、新規契約や他社からの乗り換えで高額のキャッシュバックお渡ししております。
そもそもモバシティとは、オンラインで契約が完結するソフトバンクの公式の代理店。
面倒な手間なく電話やメール1本で契約できるうえに、最短当日に現金20,000円+αがもらえるという、メリット尽くしのオンライン代理店です。
↓モバシティの魅力はこちら↓
- 誰でも現金20,000円がもらえる
- 最大13,200円の割引クーポン進呈
- あんしんWi-Fi加入でさらに2,000円還元
- 来店不要で自宅で待ち時間なく契約
- 頭金が不要(通常1万円支払い)
- 無駄な有料オプションがつかない
- スタッフがデータ移行もサポート
- イヤな営業の電話やメールもなし
圧倒的な還元率にくわえてムダなオプションやサービスがなく、通常は1万円かかる頭金の支払いも不要!
もちろん機種の取扱いも豊富ですので、お客様にぴったりのスマホを提案させていただきます。
営業電話やメールなどは一切ありませんので、お見積りだけでもぜひお気軽にモバシティへお問合せください。
まとめ:ハイスペックの最新機種もコスパよくゲットしよう
今回は、コスパがいいスマホ選びのポイントからおすすめ機種までご紹介しましたが、いかがでしたか?
コスパ重視でスマホを選ぶ際に重要となるのが、『こだわりポイントと妥協点を明確にする』こと。
スペックと値段を照らし合わせながらお財布と相談し、あなたのニーズを満たすスマホを選ぶことが大切ですよ。
口コミでも話題の人気機種を安くゲットしたいのなら、「ソフトバンク」がおすすめ。
ソフトバンクのWEB代理店MOBACITY(モバシティ)で、もっとおトクにスマホをゲットしてください!
まずはお気軽にご相談からどうぞ。