格安スマホのデメリットって?ヘビーユーザーにおすすめのキャリアとは
毎月のスマホ料金は、できればムダなく安く済ませたいですよね。
そこで中には・・・
「安く済ませるなら格安スマホ一択でしょ!」
「3キャリアはどこも高いし、格安に乗り換えたい」
と思っている方も多いかと思いますが、安さの裏には通信が遅いといった『思わぬ落とし穴』があるかも!?
そこで今回は、格安スマホの安さの秘訣からメリット・デメリットまで、基本情報を一挙ご紹介します。
さらに格安と比較して、「ソフトバンク」を例に大手キャリアをおすすめする理由を解説するので要チェックです!
目 次
「格安スマホ」ってなに?まずは基本情報を徹底解説
最近なにかと話題の「格安スマホ」ですが、どのような仕組みなのか知っていますか?
そこでまずはじめに、格安スマホの基本情報を丸ごとご紹介します。
みなさん気になっているであろう、『安さの秘密』をここでチェックしてみましょう!
格安と3キャリアの違いって?安さの真相とは
(引用:格安スマホ 初心者ガイド)
まず格安スマホとは、『安い端末+格安SIMカード※』で月々の利用料金をリーズナブルに抑えたものです。
機種と通信料が安いことにくわえ、各種コストを削減することにより、圧倒的な安さを実現しています。
それでは次に、安さの秘密を詳しく見ていきましょう。
(※SIMカード・・・ネット通信や通話に必要なICカード。契約者の電話番号などの情報が記録されている。)
安さの理由①大手の通信設備を借りて安く!格安SIMを提供
(引用:「MVNO」ってなに?格安SIMや格安スマホと関係あるの?)
格安スマホの安さの秘密は、「通信」の仕組みにあります。
そもそもスマホの通信キャリアは、大きく分けて次の2種類。
■スマホの通信キャリア
- 自社で通信設備を持つキャリア
MNO(移動体通信事業者)・・・ソフトバンク、ドコモ、auなどの大手携帯会社 - 他社(①)の通信設備を使ってサービスを提供するキャリア
MVNO(仮想移動体通信事業者)・・・楽天モバイル、QTモバイル、mineoなどの格安スマホ会社
格安スマホは、3大キャリアの通信回線を借り受けて、自社の回線としてユーザーに提供しているところがポイント。
自前の通信設備を持たないことで運営コストがグッと抑えられ、結果としてサービスの安さが実現しています。
安さの理由②店舗の運営コスト・人件費の削減で安く
格安スマホを提供するMVNOは、実店舗ではなくネットでの販売が一般的であるところも安さの秘密のひとつ。
実店舗がなければ、テナント料や人件費などがかからず、サポートコストを削減することができます。
このように格安は、ユーザーに安い回線を提供するために経費を最小限におさえているのです。
安さの理由③スマホ本体が安いためリーズナブルな金額に
格安スマホの仕組みは、ユーザーが端末と格安SIMを組み合わせて利用するというもの。
スマホとSIMのセットで契約する場合、機種のラインナップは安価なものが多いところも安さの理由です。
たとえば、日常的に使用するには問題のないスペックの機種や、型落ちの古い端末など。
安いスマホと格安SIMの組み合わせにより、毎月の携帯料金をリーズナブルに抑えることができます。
格安スマホに乗り換えるメリット・デメリットをチェック
次にご紹介するのが、格安スマホに乗り換えるメリットとデメリット。
格安スマホは安く使えてメリット尽くしだと思われがちですが、安いがゆえのデメリットもあります。
あなたには格安スマホが向いているのか、それとも損をするのか・・・ここでチェックしてみましょう。
【メリット】ムダなくとにかくスマホを安く持ちたい方に最適
まず格安スマホを使うメリットは以下の通り。
- ムダのないプランで安く使える
- 料金体系がシンプルで分かりやすい
- 契約の縛りがゆるく乗り換えも安心
格安スマホのメリットは、なんといってもスマホの維持費が安いところでしょう。
前述のとおり、大手キャリアの回線を借りた格安SIMや各種コストの削減により、圧倒的な安さを実現。
大手携帯キャリアと比べると、月額料金は約3分に1に済ませることができるとされています。
また料金体系に関しては、以下の2点を決めるだけで至ってシンプル。
- データ通信専用/音声通話対応のどちらかのSIMを選ぶ
- 月のデータ通信量を選ぶ
非常にわかりやすく、自分のスマホの使い方に合ったムダのないプラン選べるところも魅力的です。
さらに契約の縛りに関しては、期間が短かったり解除料がかからなかったりと、大手と比べると非常に良心的。
以上より格安スマホは、とにかく月々の携帯料金を安く済ませたい方や、契約に縛られず気軽に使いたい方にぴったりです。
【デメリット】ヘビーユーザーにはツラい!?サポート面も不安
一方、格安スマホを選ぶデメリットとしては、次の5点が挙げられます。
- 通信速度が遅い
- ヘビーユーザーは結果的に高くつく
- 選ぶ機種が限られる
- キャリア特有のサービスが使えない
- スマホの設定がセルフ&サポートが不十分
ただ「安そうだから」と単純に格安スマホを選ぶと、後悔する可能性も。
それでは、乗り換え前に絶対に押さえておきたい注意点を5つチェックしてみましょう。
デメリット①通信速度が遅い
まず一つ目のデメリットが、「通信速度が遅い」ところです。
格安スマホ会社は自社の通信設備を持っていないため、大手キャリアよりも通信速度が遅いのが最大の欠点。
そのためスマホ利用が集中する時間帯には、回線が込み合って繋がりにくくなります。
実際の口コミは、以下の通り。
格安SIM使ってるんだけど、まだ新居にWi-Fi飛んでないからめっちゃ遅い😭
画像全然みれない…。— しどれ@移植 初挑戦 (@fb1DtA7f9yzTGA) August 7, 2020
格安SIMって絶望的に遅いよね。数千円払っても大手キャリアにした方がいいのではないかと思ってたけど、ほぼ家にいる今の状況だと格安SIMで十分だわ。
— たくチャレ (@takuchalle) August 4, 2020
格安SIMのデメリットは、【みんなが使う時間帯にインターネットの通信速度が遅くなること】みんなが使う時間帯とは?朝7-8時、昼12-13時、夜18-20時。通勤や昼休憩などです。遅くなるといっても動画や音楽コンテンツを使わない方ならあまり遅いと感じられにくいかもしれません。
— 格安SIM歴5年の私があなたのおサイフを助けます(^_^) (@Wneed66) August 11, 2020
やはり、格安SIMの回線を「遅い」と感じる不満の声が多く見られました。
Wi-Fi環境が整っていない場合、ネットやゲームをよく使う場合には、快適に使えず不満に思うでしょう。
デメリット②ヘビーユーザーは結果的に高くつく
格安スマホのビジネスモデルは、必要最低限のサービスのみを提供することで低価格を実現するというもの。
そのためスマホの「ヘビーユーザー」にとっては割高になる可能性があることを頭に入れておきましょう。
格安スマホの多くは「少ないデータ通信料ならかなり安く使える」のが特徴で、~6GBなら安く抑えることが可能。
その一方で大容量のデータプランの場合、3キャリアの方が安く済むケースが多いです。
例えばデータの通信料で例を挙げると・・・
イオンモバイル(20GB) | ソフトバンク(50GB) |
4,378円/月 | 3,828円~/月 |
比較すると、ヘビーユーザーにとってはどちらがおトクなのか明らかですよね。
さらにいうと、よく電話をする方は格安スマホだと通話料が高くつく恐れがあるため要注意。
通話の定額オプションがない場合が多く、基本的に「20円/30秒」で通話料がかかってしまうからです。
ネットや電話をよく使う方は格安スマホで損するケースがあると頭に入れておきましょう。
デメリット③選ぶ機種が限られる
格安SIMのキャリアでスマホを購入する場合、「選ぶ機種が限られる」ところも欠点。
これまでお伝えしたように、格安キャリアで選べるスマホのラインナップは、安い端末や型の古い機種です。
人気機種のiPhoneで例をあげると、3世代ほど前の古いタイプとなります。
もちろん普段使いするには十分な性能ですが、スマホにこだわりがある方は満足できないかもしれませんね。
安いとはいえせっかくスマホを買うのですから、自分の好きなものを選びたいところです。
デメリット④キャリア特有のサービスが使えない
格安スマホでは、「キャリア特有のサービスを利用することができない」ところもデメリットの一つ。
たとえば、キャリアメールやキャリア決済が使えないため、日常的に利用している方は不便に感じるかもしれません。
メールに関してはGmailのようなフリーメール、決済は楽天ペイなどのキャッシュレス決済で代用できますが、慣れない方には少々痛手になるでしょう。
デメリット⑤スマホの設定がセルフ&サポートが不十分
最後に、格安スマホの場合「初期設定を自分でしなければならない」ところも、人によっては不親切に感じるかも。
大手のショップでは契約時に初期設定をやってもらえますが、格安だと自分で開通手続きをする必要があります。
説明書どおりに進めていけば問題ないものの、デジタル機器に疎い方は難しく思うかもしれません。
さらに格安スマホのサポート面では、実店舗が少ないため困ったときに気軽に相談できないところもデメリット。
スマホに慣れていないと、相談やサポートが電話・メールのみでは不安ですよね。
↓大手キャリアをおすすめする理由の詳細はこちら↓
格安ではなくソフトバンクがおすすめ!その理由をご紹介
格安スマホのメリット・デメリットをご紹介してきましたが、いかがでしたか?
格安スマホは、普段あまりスマホを使用しない方でとことん安く済ませたい場合にはぴったり。
ヘビーユーザーにはデメリットも多いため、ご自身のスマホの使い方から格安が合うかどうか考えてみてください。
そこで格安スマホのデメリットをカバーしながらもおトクに使えるのが、「ソフトバンク(SoftBank)」!
ソフトバンクをおすすめする理由は、以下の5点となります。
- 実は高コスパ!安く済ませることができる
- 最新の人気機種も選べる
- サポートがしっかりしているため何かあっても安心
- データ通信が安定しているため快適
- ソフトバンクならではのキャンペーンも
それでは次に、ソフトバンクを利用する5つのメリットの詳細を見ていきましょう。
おすすめポイント①実は高コスパ!50GBプランで最安2,328円~
大手携帯会社の携帯料金は高いと思われがちですが、実は安くておトクなプランがあります。
ヘビーユーザー・ライトユーザーどちらにもおすすめできるのが、ズバリ「メリハリプラン」。
プランの特徴と料金内訳はこのようになります。
■メリハリプランの特徴
- 対象の動画・SNSが使い放題
- データ容量たっぷり50GB!
- 通話料は話した分だけ支払い(定額もあり)
- 2GB以下で利用料1,500円割引
■メリハリプランの料金内訳
データの料金 | 7,480円 |
通話オプション | なし (20円/30秒の従量課金) |
割引 | -1,000円 (おうち割 光セット) -2,000円 (みんな家族割/4人以上) -1,000円 (半年おトク割/6か月間) |
消費税 | 348円 |
月額利用料 | 3,828円(※2GB以下の利用でさらに1,500円引) |
YouTubeなどの動画サイトや、LINE、Twitterなどの人気サービスは、どれだけ使ってもデータ容量ゼロ。
それ以外で50GBも使えるのは、ヘビーユーザーにとって非常にうれしいですよね。
さらに月のデータ通信量が2GBを下回った場合、自動的に1,500円の割引が適用されるため、ライトユーザーもおトクを実感できます。
おすすめポイント②最新の人気機種も選べる
格安スマホは性能を抑えたものや海外メーカーなどが多く、どうしてもキャリアが出しているスマホには劣ります。
しかしソフトバンクなら、定番機種から最新機種まで選べるところがうれしいポイント!
たとえばいま話題のiPhone SEや人気のAndroidも、ソフトバンクなら安く手に入れることが可能です。
↓ソフトバンクのコスパがいいスマホはこちらから↓
おすすめポイント③サポートがしっかりしているため何かあっても安心
ソフトバンクでは、サポート体制が整っているため何かトラブルがあったときも安心。
全国に実店舗をかまえているため、プラン変更や機種の故障・修理など、店頭で気軽に相談やサポートを受けることができます。
手厚いサポートを受けることができるのは、大手キャリアならではの特権です。
おすすめポイント④データ通信が安定しているため快適
ソフトバンクを利用する大きなメリットは、「データ通信が安定しているため快適に使える」ところでしょう。
これまでお伝えしているように、大手の通信回線を一部借りている格安SIMでは、どうしても通信速度が劣ります。
スムーズに動画を視聴したい、重いゲームもサクサク楽しみたい・・・そんなあなたには通信速度が安定しているソフトバンクが断然おすすめです。
おすすめポイント⑤ソフトバンクならではのキャンペーンも
3キャリアの中でも、おトクなキャンペーンが豊富に用意されているのは「ソフトバンク」だけ。
安いプランでリーズナブルに抑えられるうえに、現金の還元や特別な割引が適用されたりと、とことんお得感を感じることができるでしょう。
ここで、ソフトバンクスマホをもっとおトクにゲットしたい方へ朗報です!
次の項目では、他店にはないBIGなキャッシュバックがもらえる方法をご紹介します。
ソフトバンクのスマホは“MOBACITY(モバシティ)”でもっとおトクに
ソフトバンクのスマホでさらにおトクを感じたいあなた!
ソフトバンクの公式WEB代理店(MNP・新規契約専門サイト)「MOBACITY(モバシティ)」をご存知ですか?
そもそもモバシティとは、オンラインで携帯乗り換え・新規契約が完結するサービス。
ショップに足を運ぶ手間も待ち時間もなく、メールや電話1本で気軽に契約ができるソフトバンクの正規代理店です。
モバシティの最大の魅力は、ズバリ最短当日に現金20,000円のキャッシュバック+αがもらえるところ!
そのほかにも、うれしいメリットがたくさんです。
\ココが凄い!モバシティが選ばれる理由/
- 誰でも現金20,000円がもらえる
- 最大13,200円の割引クーポン進呈
- あんしんWi-Fi加入でさらに2,000円還元
- 来店不要で自宅で待ち時間なく契約
- 頭金が不要(通常1万円支払い)
- 無駄な有料オプションがつかない
- スタッフがデータ移行もサポート
- イヤな営業の電話やメールもなし
自宅で簡単に契約できるだけではなく、ショップにありがちな頭金やオプションなどのムダな料金の支払いは不要。
さらに業界最大額のキャッシュバックがもらえるのですから、メリット尽くしです。
少しでも気になっているのなら、まずはこちらからお問合せだけでもお気軽にどうぞ!
まとめ:ソフトバンクは実は安い!コスパ・満足度は格安と段違い
今回は、格安スマホの詳細からソフトバンクのおすすめポイントまでご紹介してきましたが、いかがでしたか?
格安スマホは圧倒的な「安さ」が魅力ですが、お値段ゆえの欠点もあるため、乗り換えを考えている方はご注意を。
使い方によっては格安の方が割高になるのが現状であり、『誰でも安く使える』わけではありません。
格安スマホと比較して、抜群にコスパがいいのは「ソフトバンク」。
そんなソフトバンクのスマホをもっとおトクにゲットしたいなら、ソフトバンクのWEB代理店「モバシティ」を要チェックです。
現金2万円のキャッシュバックがもらえるうえに、有料オプションや頭金もなくとことんおトクを実感できますよ。
もちろん店頭と同じように契約できますし、面倒な営業電話やメールもありませんのでご安心ください。
まずはご相談・お見積りだけでも、お問合せお待ちしております!