【最新】ワイモバイルおすすめスマホ機種一覧!価格やキャンペーン情報も

高品質な回線と格安プランで人気のワイモバイルでは、スマホ端末の販売もおこなっています。
端末のラインナップが豊富な中、「多すぎてどれを選べばいいかわからない…」という方もいるでしょう。
そこで今回は、ワイモバイルで販売されているスマホ(iPhone/Android)の中から、今特におすすめの機種をピックアップして詳しく解説していきます。
それぞれのスマホのスペック・特徴・本体価格はもちろん、ワイモバイルの最新キャンペーン情報や乗り換えの流れなどもご紹介しておりますので、ワイモバイルに乗り換えを検討されている方はぜひ参考にしてください。
目 次
ワイモバイルのおすすめ機種一覧【iPhone】
本章では、ワイモバイルで販売されているiPhoneの種類と価格をご紹介します。
ワイモバイルで販売されているiPhoneはiPhone 16/16e/15/14/13で、ProシリーズやPlusなどは取り扱いはありません。
2025年10月現在、最新機種のiPhone 17は取り扱いがありませんが、最新や機種の性能にこだわりがない人にとっては不足のない機種展開です。
iPhone 16

iPhone 16の強みは「最新のiPhoneと比べてもスペックに大きな違いがなく、コストパフォーマンスに優れた機種」という点です。
iPhone 17と比べると、カメラ性能では超広角カメラの画総数がiPhone 17は4,800万画素、iPhone 16は1,200万画素という違いはありますが、スペック面ではそこまで大きな変化はありません。
ただ、バッテリーはiPhone 16の方がiPhone 17よりも8時間短い22時間となっているので、バッテリー持ちがいい機種がいい場合は17シリーズの方がおすすめです。
【iPhone 16の特徴】
- CPUに「A18 Bionicチップ」を搭載し、高速な処理が実現できる
- 効率的な処理により、Apple intelligence対応
- 「4,800万画素」の広角カメラを搭載しており、カメラ性能も優秀
- カメラコントロールで使いやすいカメラ機能
iPhone 16は、価格と高性能を両立させたい方におすすめの機種です。
詳しいスペックは、こちらの記事「iPhone 16シリーズは何が進化した?スペック・価格・発売日【完全版】」で解説していますのでぜひご覧ください。
iPhone 16の価格
ワイモバイルでiPhone 16 128GBを購入する場合、機種代金の定価は「145,440円」です。
しかし、ワイモバイルオンラインストアで購入すれば「16,560円」の割引が適用され、安価で購入できます。
たとえば、2025年10月時点であれば、他社からのりかえ+シンプル3 M/Lの契約という条件を満たすことで「16,560円」の割引が可能です。
48回払いにした場合、最初の2年間は毎月2,240円の機種代金で、「新トクするサポート(A)」を利用し機種を2年後に返却すると、残りの機種代金は免除となります。
そうすると2年間実質53,760円と、半額以下でiPhone 16を利用することができます。
最新のiPhoneに近いスペックを、約5万円という低価格で購入できるのは非常におすすめといえるでしょう。
実施されているキャンペーンは期間限定のため、適度にワイモバイルのオンラインストアをチェックしておきましょう。
iPhone 16e

iPhone 16eは、iPhone16シリーズと同じCPU「A18 Bionic」を搭載しており、処理性能が非常に高く、動作の重い3Dゲームもある程度快適に動かせる性能を有しています。
また、本体サイズはiPhone 16とほぼ同じで、カメラが広角カメラ1つなので見やすいディスプレイかつ軽さも大切という方にはおすすめの機種です。
さらに特筆すべきは値段であり、定価でも「119,088円」という価格で入手できます。
iPhone16よりも安くまた高性能なiPhoneのため、総合的なコストパフォーマンスは非常に高いといえるでしょう。
【iPhone 16eの特徴】
- iPhone 16シリーズと同じCPU「A18 Bionicチップ」を搭載し、高速な処理が実現できる
- 効率的な処理により、Apple intelligence対応
- 「4,800万画素」の広角カメラでシンプルに
- アクションボタンでカスタマイズ可能に
iPhone 16eのスペックはこちらの記事「iPhone 16eは買うべき?特徴・価格・評価から最安購入方法まで徹底解説」でも詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。
iPhone 16eは初めてiPhoneを使う人や、普段はSNSやLINE、動画視聴のみでゲームやAIなどは利用しないライトユーザーにおすすめの機種です。
iPhone 16eの価格
ワイモバイルでiPhone 16e(128GB)を購入する場合、機種代金の定価は「119,088円」です。
定価の時点でも十分に安いのですが、ワイモバイルオンラインストアでの購入+他社からのりかえ+シンプル3 M/Lの契約という条件を満たすことで「43,992円」の割引が適用されます。
こちらも新トクするサポート(A)が利用できるので、最初の2年間は機種代金が毎月1円。
2年後に機種を返却すると、iPhone 16eを2年間実質24円で利用できます。
高性能かつ扱いやすいサイズのiPhoneを、24円という破格で利用できるため非常におすすめといえるでしょう。
ワイモバイルのおすすめ機種一覧【Android】
本章では、ワイモバイルで販売されているAndroidのおすすめ機種と価格をご紹介します。
ワイモバイルでは数多くのAndroidが販売されており、ワイモバイルオンラインストアで購入することで端末料金を「1円」にできるものもあります。
1円で購入できる端末は期間限定のため常に購入できるわけではありませんが、他にもお得な格安スマホが多数販売されているため、検討してみるとよいでしょう。
Pixel 9a

Pixel 9aは、2025年4月16日に発売されたGoogle のPixelシリーズで、カメラとAI機能に優れた高性能スマホです。
30時間以上の長時間バッテリーや、GoogleのAI、Geminiを使ったさまざまな機能が魅力的で、価格帯も最近のスマホの中だと手に取りやすくなっています。
Pixel 9aのスペック
| Pixel 9aのスペック | |
| 画面サイズ | 約6.3インチ |
| 本体サイズ | Open:約 高さ154.7mm×幅73.3mm×厚さ8.9mm |
| 重量 | 約185.9g |
| CPU | G4 Tensor チップ |
| メモリ | 8GB |
| ストレージ容量 | 128GB/256GB |
| バッテリー容量 | 4,310mAh |
| カメラ | 広角カメラ 4,800万画素 ウルトラワイド 1,300万画素 |
| 防水・防塵対応 | IP68 |
| 生体認証 | 指紋、顔 |
| カラー | Iris・Porcelain・Obsidian・Peony ※Peonyは128GB限定 |
| 発売日 | 2025年4月16日 |
Pixel 9aの価格
ワイモバイルでPixel 9aを購入する場合、機種代金の定価は「88,416円」です。
この価格は定価でも十分に安いのですが、ワイモバイルオンラインストアでの購入+他社からのりかえ+シンプル3 M/Lの契約という条件を満たすことで「28,272円」の割引が適用されます。
こちらも48回払いの場合、最初の2年間の機種代金は毎月50円、2年後に新トクするサポート(A)で機種を返却すれば残りの機種代金が免除となるので、実質1,200円でPixel 9aを利用できます。
今年2025年に発売されたばかりのPixelを1,200円で購入できるため、初めてのPixelや高性能でお手軽な価格のAndroidスマホをお探しの方におすすめといえるでしょう。
moto g66y 5G

moto g66y 5Gは、2025年7月に発売された機種で、大画面・大容量バッテリーが特徴のAndroidスマホです。
CPUは「MediaTek Dimensity7060」が搭載されており、処理能力が高く快適にスマホ操作を楽しめます。
また、価格が3万円代と安く、ワイモバイルであれば割引を利用してさらに低価格で購入できます。
2025年10月10日、他社からの乗り換えで、一括1円に変更となりました!
「安価かつ高性能な端末を探している」という方におすすめです。
moto g66y 5Gのスペック
| moto g66y 5Gのスペック | |
| 画面サイズ | 約6.7インチ |
| 本体サイズ | 約 高さ166mm×幅77mm×厚さ8.5mm |
| 重量 | 約200g |
| CPU | MediaTek Dimensity7060 (オクタコア)2.6GHz+2.0GHz |
| メモリ | 4GB |
| ストレージ容量 | 128GB |
| バッテリー容量 | 5,200mAh |
| カメラ | メイン:約5,000万画素 + 約800万画素 サブ:約1300万画素 |
| 防水・防塵対応 | IPX8,IPX9 / IP6X |
| 生体認証 | 指紋、顔 |
| カラー | ブラックオイスター・グレーミスト・ディルグリーン |
| 発売日 | 2025年7月10日 (ワイモバイルでは2024年2月から発売開始) |
moto g66y 5Gの価格
ワイモバイルでmoto g66y 5Gを購入する場合、機種代金の定価は「31,680円」です。
定価でも十分安いのですが、ヤフー店orオンラインストアでの購入+他社からのりかえ+シンプル3 M/Lの契約という条件を満たすことで「16,560円」の割引が適用されます。
48回払いの場合、前半の24回は毎月1円の機種代金で、新トクするサポート(A)を使って2年後に機種を返却すると、moto g66y 5Gを2年間実質24円で利用することができます。
2025年に発売された高性能なスマホを、3万円台またキャンペーンだと24円で購入できるため、コストパフォーマンスに優れた機種としておすすめです。
OPPO Reno13 A

2023年6月に発売された「OPPO Reno13 A」シリーズの最新モデルです。
メインレンズは4,800万画素・超広角レンズも搭載などカメラ性能に優れていることに加え、CPUは「Snapdragon 695 5G」、メモリはハイエンドモデルと同等の8GBが搭載されていることから、スムーズな動作で快適に使用できます。
ワイモバイルでは、この高性能端末を「1万3,400円」(2024年5月時点)という格安価格で購入できるため、非常におすすめの端末といえるでしょう。
OPPO Reno13 Aのスペック
| OPPO Reno13 Aのスペック | |
| 画面サイズ | 約6.7インチ |
| 本体サイズ | 約 高さ162mm×幅75mm×厚さ7.8mm |
| 重量 | 約192g |
| CPU | Snapdragon® 6 Gen 1(オクタコア) 2.2GHz+1.8GHz |
| メモリ | 8GB |
| ストレージ容量 | 128GB |
| バッテリー容量 | 5,800mAh |
| カメラ | [メイン]約5,000万画素 + 約800万画素 + 約200万画素 [サブ]約3,200万画素 |
| 防水・防塵対応 | IPX8,IPX9 / IP6X |
| 生体認証 | 指紋、顔 |
| カラー | ルミナスネイビー・チャコールグレー・アイスブルー |
| 発売日 | 2025年6月26日 |
OPPO Reno13 Aの価格
ワイモバイルでOPPO Reno9 Aを購入する場合、機種代金の定価は「54,720円」です。
定価の時点でも十分安価ですが、ヤフー店やワイモバイル オンラインストアで購入すればさらに格安で購入できます。
たとえば、2025年10月時点であれば、ヤフー店限定+他社からのりかえ+シンプル3 M/Lの契約という条件を満たすことで16,560円割引され、48回払いだと2年間は毎月「235円」で入手できます。
新トクするサポート(A)で2年後に機種を返却する場合、残っている残債は免除なので、2年間実質5,640円でOPPO Reno13 Aを利用できます。
高性能なAndroidスマホを1万円台という低価格で購入できるため非常におすすめです。
ただし、実施されているキャンペーンは期間限定のため、適度にヤフー店やオンラインストアをチェックしておきましょう。
AQUOS wish5

AQUOS wish5は、5G対応CPUを搭載したミドルレンジモデルのスマートフォンです。
メモリ4GB・ストレージ128GB・バッテリー容量5,000mAhと普段使いするうえで不自由することのない性能をしており、ミドルスペックでは珍しくメインカメラの画素数は約5,010万画素もあります。
また、防水・防塵に対応しているため、外出時や水回りでの使用が多い方も安心して利用できるでしょう。
なお、ワイモバイルでは期間限定+条件を満たすことで、端末代金を「月々1円」にして入手できる可能性があります。
定価であっても3万円ほどで購入できるため「スペックはそこそこに、とにかく端末代金を安くしたい!」という方におすすめです。
AQUOS wish5のスペック
| AQUOS wish5のスペック | |
| 画面サイズ | 約6.6インチ |
| 本体サイズ | 約 高さ166mm×幅76mm×厚さ8.8mm |
| 重量 | 約187g |
| CPU | MediaTek Dimensity 6300 (オクタコア)2.4GHz+2.0GHzz |
| メモリ | 4GB |
| ストレージ容量 | 128GB |
| バッテリー容量 | 5,010mAh |
| カメラ | [メイン]約5,010万画素 [サブ]約800万画素 |
| 防水・防塵対応 | IPX5,IPX8,IPX9 / IP6X |
| 生体認証 | 指紋、顔 |
| カラー | MISORA・NADESHIKO・YUKI・SUMI |
| 発売日 | 2025年6月26日 |
AQUOS wish5の価格
ワイモバイルでAQUOS wish5を購入する場合、機種代金の定価は「31,680円」です。
定価でも十分安価ですが、ヤフー店限定+他社からのりかえ+シンプル3 M/Lの契約という条件を満たすことで、端末を48回払いの場合「月々1円」で購入できます。
また新トクするサポート(A)で2年後に機種を返却すると残っている残債は免除にできるので、2年間実質24円で利用することができます。
ただし、実施されているキャンペーンは期間限定(2025年10月時点)のため、タイミングを逃すと次はいつ1円で購入できるかわかりません。
適度にヤフー店やオンラインストアをチェックし、お得なキャンペーンを見逃さないようにしましょう。
一括1円も!ワイモバイルのおすすめ機種一覧【Android】
本章ではワイモバイルで一括1円で購入できるAndroidスマホを紹介します。
分割とは違って、機種を返却するの必要もなく、自分のものとして持っておけるのが一括で購入するメリットです。
とにかくお得に安くでスマートフォンを購入したい方や、2台目を検討している方にもおすすめの機種です。
Google Pixel 8a

Google Pixel 8aは、GoogleのPixelシリーズで、2024年7月に発売された機種です。
最上位モデルに比べるとややスペックは劣るものの、普段使いで困ることはほぼないでしょう。
またワイモバイルで一定条件を満たして購入すれば、一括2万円台と非常に安価で購入できるのもポイントです。
使い勝手の良さと低価格が両立した機種であり、スマホ初心者の方にもおすすめの機種といえます。
Google Pixel 8aのスペック
| Google Pixel 8aのスペック | |
| 画面サイズ | 約6.1インチ |
| 本体サイズ | 約 高さ152.1mm×幅72.7mm×厚さ8.9mm |
| 重量 | 約188g |
| CPU | Google Tensor G3 |
| メモリ | 8GB |
| ストレージ容量 | 64GB |
| バッテリー容量 | 4,492mAh |
| カメラ | 6,400万画素(広角) 1,300万画素(ウルトラワイド) |
| 防水・防塵対応 | |
| 生体認証 | 顔/指紋認証 |
| カラー | Bay・Aloe・Obsidian・Porcelain |
| 発売日 | 2024年7月18日 |
Google Pixel 8aの価格
ワイモバイルでGoogle Pixel 8aを購入する場合、機種代金の定価は「2万1,984円」です。
定価の安さに加え、ヤフー店orオンラインストアでの購入+他社からのりかえ+シンプル3 M/Lの契約という条件を満たすことで24,736円の割引が適用され「一括24,800」で購入できます。
moto g64y 5G

moto g64y 5Gは、2024年7月に発売されたAndroidスマホです。
- エントリーモデルながらパワフルな「MediaTek Dimensity 7025」チップを搭載
- 120Hzなめらか駆動の6.5型ディスプレイ
- 最大5,000万画素のデュアルカメラ
- 18W急速充電対応の5,000mAhバッテリー
- おサイフケータイ・IP52防塵防滴
上記のようにスペックが非常に優秀、かつ定価2万1,996円と安価で購入できるためコストパフォーマンスに優れています。
「高性能なAndroidスマホを格安で入手したい」という方におすすめといえるでしょう。
moto g53y 5Gのスペック
| moto g64y 5Gのスペック | |
| 画面サイズ | 約6.5インチ |
| 本体サイズ | 約 高さ162mm×幅74mm×厚さ8.0mm |
| 重量 | 約180g |
| CPU | MediaTek Dimensity 7025 (オクタコア)2.5GHz + 2.0GHz |
| メモリ | 4GB |
| ストレージ容量 | 128GB |
| バッテリー容量 | 5,000mAh |
| カメラ | [メイン]約5,000万画素 + 約200万画素 [サブ]約1,600万画素 |
| 防水・防塵対応 | IPX2 / IP5X |
| 生体認証 | 指紋、顔 |
| カラー | インクブラック、アークティックシルバー、 ペールピンク |
| 発売日 | 2024年7月4日 |
moto g53y 5Gの価格
ワイモバイルでmoto g53y 5Gを購入する場合、機種代金の定価は「2万1,996円」です。
定価でも十分安価ですが、オンラインストアでの購入+他社からのりかえ+シンプル3 M/Lの契約という条件を満たすことで、端末を「1円(一括払い)」で購入できます。
ただし、2025年10月時点では期間限定といった表記こそありませんが、こちらもいつまで1円で購入できるかはわかりません。
ワイモバイルの店舗やオンラインショップをチェックするのをおすすめします!
OPPO Reno11 A

OPPO Reno11 Aは、2024年6月に発売されたAndroidスマホです。
- サクサクと動く「MediaTek Dimensity 7050」チップを搭載
- 120Hzなめらか駆動の6.5型ディスプレイ
- 4K動画と最大6,400万画素の高性能カメラ
- すぐ溜まる急速充電対応の5,000mAhバッテリー
- おサイフケータイ・IPX5 / IP6X防塵防滴
上記のようにスペックが非常に優秀、かつ定価2万1,996円と安価で購入できるためコストパフォーマンスに優れています。
「カメラが高性能で、バッテリーも譲れない!」という方におすすめといえるでしょう。
OPPO Reno11 Aのスペック
| OPPO Reno11 Aのスペック | |
| 画面サイズ | 約6.7インチ |
| 本体サイズ | 約 高さ162mm×幅75mm×厚さ7.6mm |
| 重量 | 約177g |
| CPU | MediaTek Dimensity 7050(オクタコア) 2.6GHz×2+2.0GHz×6 |
| メモリ | 8GB |
| ストレージ容量 | 128GB |
| バッテリー容量 | 5,000mAh |
| カメラ | [メイン]約6,400万画素 + 約800万画素 + 約200万画素 [サブ]約3,200万画素 |
| 防水・防塵対応 | IPX5 / IP6X |
| 生体認証 | 指紋、顔 |
| カラー | ダークグリーン、コーラルパープル |
| 発売日 | 2024年6月27日 |
OPPO Reno11 A
ワイモバイルでmoto g64y 5Gを購入する場合、機種代金の定価は「2万1,996円」です。
定価でも十分安価ですが、オンラインストアでの購入+他社からのりかえ+シンプル3 M/Lの契約という条件を満たすことで、端末を「1円(一括払い)」で購入できます。
ただし、2025年10月時点では期間限定といった表記こそありませんが、いつまで1円で購入できるかはわかりません。
購入希望の方は、早めに契約を進めてみるとよいでしょう。
かんたんスマホ3

らくらくスマートフォン aは、その名の通り「使いやすさに特化したスマホ」であり、初心者向けの必要最低限の機能がわかりやすく画面に配置され、メールや通話などの基本的な操作を直感的に利用できます。
また、らくらくスマートフォンシリーズは初めてのスマホでも操作に迷わないデザインとなっており、あやしい電話を教えてくれる機能や、スマホに関するお困りごとをボタン1つで解決できる「押すだけサポート」などの機能がしっかりと備わっています。
ただし「通話・LINE・メール・カメラといった基本的な機能しか搭載されていない」「スペックは低い」ことから、スマホ初心者やシニア向けのスマホといえるでしょう。
らくらくスマートフォン a
| らくらくスマートフォン a | |
| 画面サイズ | 約6.1インチ |
| 本体サイズ | 約 高さ162mm×幅73mm×厚さ9.0mm |
| 重量 | 約185g |
| CPU | MediaTek™ Dimensity® 7025 2.5GHz(2コア)+2.0GHz(6コア) |
| メモリ | 4GB |
| ストレージ容量 | 64GB |
| バッテリー容量 | 4,500mAh |
| カメラ | [メイン]約5,010万画素 [サブ]約800万画素 |
| 防水・防塵対応 | IPX5 / IPX8 / IP6X |
| 生体認証 | 指紋・顔 |
| カラー | マゼンタ、ゴールド、ディープブルー |
| 発売日 | 2024年11月7日 |
らくらくスマートフォン aの価格
ワイモバイルでらくらくスマートフォン aを購入する場合、機種代金の定価は「26,640円」です。
定価の安さに加え、ヤフー店orオンラインストアでの購入+他社からのりかえ+シンプル2 M/Lの契約という条件を満たすことで21,660円の割引が適用され「一括4,980円」で購入できます。
扱いやすさと価格の安さから「余計な機能が一切いらないシンプルなスマホを探している」方や「家族との連絡用にのみスマホを利用する」といったシニア層の方におすすめといえるでしょう。
ワイモバイル機種をお得に購入できるキャンペーン

本章では、ワイモバイル機種をお得に購入できるキャンペーンについてご紹介します。
キャンペーンにはいくつかの種類があるため、自身に合った方法で購入を検討してみましょう。
ただし「機種変更で利用できるキャンペーンはない」という点にはご注意ください。
キャンペーンの対象は、基本的に「他社からの乗り換え」か「新規契約」となります。
オンラインストアのおトクなラインアップ
ワイモバイルでは「ワイモバイル オンラインストア」という公式のオンラインショップが存在します。
このオンラインストアでは、ワイモバイルスマホの契約はもちろん、端末割引などお得なキャンペーンが期間限定で開催されています。
ときには「タイムセール」として格安価格で端末が販売されることもあるため、端末代金をできる限り抑えたいという方は、適度にオンラインストアをチェックしておきましょう。
ソフトバンク認定中古品
ソフトバンク認定中古品とは「ソフトバンクが独自に検査・クリーニングし販売している中古品」のことです。
ワイモバイルでは、ソフトバンク認定中古品のiPhoneを取り扱っています。オンラインストア限定かつ中古品ではあるものの、ソフトバンクが厳選したiPhoneとなるため製品の状態がよく、iPhoneを格安価格で購入できます。
2025年10月時点では、以下のiPhoneがラインアップされています。
- iPhone13 128GB
- iPhoneSE(第3世代) 64GB・128GB
- iPhone12 64GB・128GB
条件を満たせば初期不良があった場合は交換も可能なため、安心して契約できるでしょう。
下取りプログラム
下取りプログラムとは「新規加入・MNP・機種変更をされた方を対象に、それまでご利用していた端末を下取りし、下取り対象機種に応じて特典を付与する」キャンペーンのことです。
下取りプログラムは機種変更も対象であり、その特典は「PayPayポイント」か「購入機種代金値引き」から選択できます。
- PayPayポイント:下取り特典金額相当分のPayPayポイントを、受取先として登録されたPayPayアカウントに付与する
- 購入機種代金値引き:購入する機種の販売価格から、指定の額を割引する
下取りプログラムを利用すれば、よりお得にスマホの乗り換えが可能となるでしょう。
オンラインストア ヤフー店ビッグセール
ワイモバイルのオンラインショップには、公式が運営する「公式オンラインストア」と、LINEヤフーによる「ヤフー店」の2種類が存在します。
どちらもワイモバイルであり「窓口が違う」という認識で問題ありません。
ただし「取り扱い端末数」「端末価格・キャンペーン」が異なることがあり、ときには「ヤフー店限定のビッグセール」が開催されていることもあります。
2024年5月のGW時期には、対象端末の機種代金が「1円」で販売されるキャンペーンも実施されていました。
ヤフー店限定のビッグセールも期間限定のため、公式オンラインストアと合わせて適度にチェックしてみることをおすすめします。
↓ワイモバイルのキャンペーン情報はこちら↓
ワイモバイルのスマホに乗り換える方法

本章では、ワイモバイルへ乗り換える方法をご紹介します。
ワイモバイルへの乗り換えは「オンライン」と「店舗」から選べるため、それぞれの手順を順に解説していきましょう。
パターン①オンラインで乗り換えをする場合
オンラインで他社から乗り換えをする場合は、自身でその手続きをおこなわなくてはいけません。
ただし、店舗で乗り換えする場合に発生する「契約事務手数料3,850円が無料となる」ことや「オンラインストア限定のキャンペーンを利用できる」ことから、オンラインで乗り換えをした方がお得といえるでしょう。
「新しいスマートフォンを購入する」場合は、以下の順で手続きを進めていきます。
- MNP予約番号を取得する(MNP=利用中の電話番号のまま乗り換えること)
- 「本人確認書類」「お支払い方法」など、申し込みに必要なものを準備する
- オンラインストアで申し込む
- 商品発送完了メールを受け取る
- 端末を受け取る
以下でいくつかの項目に補足を加えていきます。
オンラインストアで申し込む際の手順
オンラインストアで申し込みをおこなう手順は、以下の通りです。
- プラン・オプションを選択する
- お客様情報を入力する
- 本人確認書類をアップロードする
- 同意事項を確認し、申し込みを完了する
- 申し込み完了メールを受け取る
オンラインでの申し込みは24時間対応しているため、自身の都合に合わせて自由に契約を進めることができます。
端末を受け取った後にすべきこと
申し込み後に審査を通過すると、数日後に契約先の住所に端末が配送されます。
端末が届いたら、まずは「SIMカードが同梱されているか」を確認してください。
その後、以下の手順で新しいスマホに移行しましょう。
- 今まで利用していた電話機のバックアップをする
- WEBか電話にて回線を切り替える
- 新しいスマホにSIMカードを挿入する
- スマホ本体の初期設定をする
- バックアップしておいたデータを移行し、利用を開始する
回線の切り替えは「オンライン回線切替受付サイト」か「ワイモバイルカスタマーセンター切替窓口(TEL:0800-100-1847)」にておこないます。
それぞれ、切り替えに必要な情報や受付時間が異なるため、注意しておきましょう。
【オンライン回線切替受付サイト】
- 切り替えに必要な情報:WEB受注番号、携帯電話番号またはメールアドレス
- 受付時間:9時~20時30分(年中無休)
- 受付後、最大15分ほどで切り替えが完了する
【ワイモバイルカスタマーセンター切替窓口】
- 切り替えに必要な情報:WEB受注番号、携帯電話番号、契約時に設定した4桁の暗証番号
- 受付時間:10時~19時(年中無休)
- 受付後、最大1~2時間ほどで切り替えが完了する
パターン②ワイモバイル店舗で乗り換える場合
店舗の場合はスタッフがすべて対応してくれるため、オンラインに比べて簡単に乗り換えできます。
その流れは、以下の通りです。
- 本人確認書類など必要なものを準備する
- 店舗に行く
- 機種変更の契約をおこなう
- 使用開始
「購入予定の機種に触れてみたい」「オンラインでの契約が不安」という方は、店舗での乗り換えを利用してみるのもよいでしょう。
ただし「契約事務手数料3,850円が発生する」「オンラインストア限定のキャンペーンを利用できない」という注意点もあるため、デメリットを理解したうえで利用することをおすすめします。
ワイモバイルの機種に関するよくある質問

本章では、ワイモバイルの機種に関するよくある質問をいくつかご紹介します。
ワイモバイルで機種代無料・1円のスマホはある?
現在は電気通信事業法の改正や、総務省の推奨する「モバイル市場競争促進プラン」の影響により、端末の過度な割引が制限され、端末を無料で入手することはできません。
1円スマホも、ワイモバイルに限らず今後は購入できる機会が減る恐れもあるでしょう。
ただし、2025年10月時点では、期間限定キャンペーンを利用して1円スマホを購入することは可能です。
ヤフー店・オンラインストアでの期間限定+一定条件付きが基本となるため、詳細を確認したうえで契約を進めましょう。
ワイモバイルの機種変更にはいくらかかる?
機種変更時に発生する費用は「事務手数料4,950円」と「新たに利用する端末代金」の2つです。
ただし、事務手数料はオンラインストアを利用すれば3,850円と1,100円安くなり、端末代金も分割払いを利用すれば月ごとの費用を抑えることができます。
ワイモバイルに乗り換えするならいつがいい?
ワイモバイルでは「期間限定キャンペーン」が開催されている時期が、もっとも乗り換えに適しているといえるでしょう。
端末によっては一括1円や月々1円と格安価格で入手できます。
この期間限定キャンペーンは、基本的に「公式オンラインストア」や「ヤフー店」で開催されるため、気になる方は各サイトを適宜チェックしておきましょう。
ワイモバイルへの乗り換えは「モバシティ」を活用!

「モバシティ」はソフトバンクの正規代理店であり、ワイモバイルの契約時にも対応しております。
「モバシティ」ならではお得なキャンペーンはもちろんのこと、自宅で簡単にできるオンライン乗り換えや安心のデータ移行サポートなど、「モバシティ」だけのサービスを多数実施しております。
【オンライン対面ショップのメリット】
- 店員とモニター越しの契約で安心!
- 自宅で簡単に完結!
- 必要書類の郵送は一切なし!
- 自分の好きなタイミングで契約ができる!
「モバシティ」のオンライン対面ショップは「自宅にいながらショップのような対応が受けられるサービス」であり、どなたにも安心してご利用いただけます。
ワイモバイルの契約を検討されている方は、ぜひ「モバシティ」にご相談ください!
まとめ
ワイモバイルでは幅広い機種を取り扱っており、なかには「公式オンラインストア」や「ヤフー店」でしか利用できないキャンペーンもあります。
キャンペーンは期間限定であるものが多いこと、購入者の利用目的によって必要とするスマホは異なることから、公式サイトを適宜チェックし、状況に応じて自分に合ったスマホを購入してみましょう。
また、ワイモバイルを契約する際は「モバシティ」の利用もぜひご検討ください。
モバシティならではのお得なキャンペーンだけでなく、オンライン契約・ショップ契約など自分に合った方法で契約できるため、よりお得にワイモバイルを利用できることでしょう。




