【9月12日予約開始】iPhone 17発表!性能・価格・スペック最新情報まとめ
Appleは2025年9月9日(日本時間9月10日午前2時)、iPhone 17シリーズを正式発表しました!
発売日は9月19日、予約は9月12日午後9時からスタートします。
価格は129,800円〜で、超広角カメラの48MP化、フロントカメラの18MP向上、新型A19チップによる処理性能向上が主な進化ポイントです。
今回のシリーズでは新たに「iPhone Air」が登場し、厚さ5.64mmの薄型デザインで注目を集めています。また、全モデルでeSIM専用となり、物理SIMスロットが廃止されました。
本記事では、前シリーズから大きく変化した「iPhone 17シリーズ」の性能や価格、詳しいスペックなどを解説していきます。

株式会社ベルテクノス /モバシティ編集・監修者
ソフトバンクショップで5年間勤務し、副店長や店舗責任者を経験。
在職中にはソフトバンクの認定資格である「ショップエキスパート」を取得。
また「ソフトバンク接客グランプリ九州大会」で2位を受賞。現在は株式会社ベルテクノス制作部にて「モバシティ」の記事を担当。これまでの経験を活かし、通信やスマホに詳しくない方でも安心して読める記事作りを心がけています。
目 次
iPhone 17の発売日はいつ?予約開始日・販売開始時期
Apple公式発表によるiPhone 17シリーズのリリーススケジュールは次の通りです。
- 発表日:2025年9月10日(火)日本時間午前2時
- 予約開始日:2025年9月12日(木)午後9時
- 発売日:2025年9月19日(木)
各携帯キャリアでも、Apple公式と同じく9月12日午後9時からです。
過去の傾向から、人気の高いモデルは予約開始からすぐに争奪戦となることが多く、今年は新登場のiPhone 17 Airの人気が高いのではないかと予想されます。
iPhone 17の価格はいくら?全モデル料金・分割払い・キャリア別比較
iPhone 17シリーズの価格をモデルと容量ごとにまとめています。
昨年のiPhone 16シリーズから5,000〜15,000円程高くなっています。
【Apple Store価格一覧表】
モデル | 256GB | 512GB | 1TB | 2TB |
iPhone 17 | ¥129,800 | ¥164,800 | – | – |
iPhone 17 Air | ¥159,800 | ¥194,800 | ¥229,800 | – |
iPhone 17 Pro | ¥179,800 | ¥214,800 | ¥249,800 | ¥329,800 |
iPhone 17 Pro Max | ¥194,800 | ¥229,800 | ¥264,800 | ¥329,800 |
参照:Apple Store
容量は全て256GB〜となっており、今回初めてProシリーズでは2TBの容量も発売されます。
iPhone 17の最安モデルは129,800円(256GB)からとなり、前世代のiPhone 16と比較して約5,000円の値上げとなっています。
【キャリア別】 iPhone 17 価格一覧表
キャリア | 256GB | 512GB |
ドコモ | 未発表 | 未発表 |
au | ¥152,900 | ¥199,900 |
ソフトバンク | 未発表 | 未発表 |
楽天モバイル | 未発表 | 未発表 |
【キャリア別】 iPhone Air 価格一覧表
キャリア | 256GB | 512GB | 1TB |
ドコモ | 未発表 | 未発表 | 未発表 |
au | ¥193,900 | ¥236,900 | ¥279,900 |
ソフトバンク | 未発表 | 未発表 | 未発表 |
楽天モバイル | 未発表 | 未発表 | 未発表 |
【キャリア別】 iPhone 17 Pro 価格一覧表
キャリア | 256GB | 512GB | 1TB | 2TB |
ドコモ | 未発表 | 未発表 | 未発表 | 未発表 |
au | ¥214,900 | ¥266,900 | ¥309,900 | 取り扱いなし |
ソフトバンク | 未発表 | 未発表 | 未発表 | 未発表 |
楽天モバイル | 未発表 | 未発表 | 未発表 | 未発表 |
【キャリア別】 iPhone 17 ProMax 価格一覧表
キャリア | 256GB | 512GB | 1TB | 2TB |
ドコモ | 未発表 | 未発表 | 未発表 | 未発表 |
au | ¥240,900 | ¥284,900 | ¥328,900 | ¥399,900 |
ソフトバンク | 未発表 | 未発表 | 未発表 | 未発表 |
楽天モバイル | 未発表 | 未発表 | 未発表 | 未発表 |
各キャリアの販売価格については、各キャリアでの価格情報が公開され次第、こちらでもご紹介します!
iPhone 17のカラー・サイズ・デザイン|新色・重量・画面サイズ一覧
iPhone 17シリーズのカラー、サイズなどの外観デザインについてモデルごとに解説します。
iPhone 17シリーズのサイズ・重量比較
iPhone 17シリーズでは、デザイン面で大きな刷新が行われました。特にiPhone Airは厚さ5.6mmと、iPhone史上最も薄いモデルとして大きな話題となっています。
モデル | サイズ(高さ×幅×厚さ) | 重量 | ディスプレイ |
iPhone 17 | 149.6×71.5×7.95mm | 177g | 6.3インチ |
iPhone 17 Air | 156.2×74.7×5.64mm | 165g | 6.5インチ |
iPhone 17 Pro | 150.0×71.9×8.75mm | 206g | 6.3インチ |
iPhone 17 Pro Max | 163.4×78.0×8.75mm | 233g | 6.9インチ |
Air以外のモデルはiPhone 16シリーズよりも0.1~0.5mm暑さが増していますが、そこまで差は感じないかと思われます。
重量に関しては、薄型のiPhone Airがやはり一番軽く、それ以外のモデルでは6〜7g程重くなっています。
Pro Maxに関しては230gを超え、片手での長時間操作や通話は疲れそうです。
iPhone 17・Airの新色とデザイン
![]() |
![]() |
【iPhone 17のカラー展開】
- ラベンダー(新色)
- ミストブルー
- ホワイト
- ブラック
- セージ(新色)
iPhone 17の基本デザインは前世代のiPhone 16からの大きな変更はありません。
新色のラベンダーやセージなどのパステル調のカラーが、柔らかさと上品で落ち着いた印象を与えるカラーラインナップとなっています。
【iPhone 17 Airのカラー展開】
- スカイブルー(新色)
- ライトゴールド
- クラウドホワイト
- スペースブラック
シリーズ初登場となるiPhone 17 Airは、シングルカメラで横長のカメラバンプデザインを採用しています。カラーは淡い色合いで統一され、チタニウム素材の光沢感あるフレームが上品な印象を演出しています。
![]() |
![]() |
薄型化による強度面の懸念については、Ceramic Shield 2を全面、背面の両面に採用することで解決されています。前世代のCeramic Shieldと比較して耐擦傷性能が3倍向上し、背面ガラスの耐亀裂性能も4倍改善されているため、薄さと耐久性の両立を実現しています。
iPhone 17 Pro/ProMaxの新色とデザイン
![]() |
![]() |
Proシリーズは従来の4色展開から3色展開に変更され、よりシンプルなラインナップとなりました。
【iPhone 17 Pro・Pro Maxのカラー展開】
- スペースブラック
- コズミックオレンジ(新色)
- ディープブルー
- シルバー
またデザインもカメラバンプという、背面カメラのレンズ部分を保護するために少し出っ張っている部分が、横長になっています。
これまでのProシリーズのカメラバンプよりも大きく目立つため、デジカメのようなガジェット感のあるデザインです。
本体の素材も変更され、これまでのチタニウム素材からアルミニウム素材に変更されており、手触りや質感が大きく変わりそうです。
iPhone 17シリーズの変わったところとは?
iPhone 17シリーズでは何が変わったのかを、以下の6項目から徹底解説します。
超広角カメラも4,800画素に向上
![]() |
![]() |
iPhone 17シリーズでは、これまで12MPだった超広角カメラが48MPに向上しました。
これにより、風景撮影や集合写真での画質が大幅に改善されます。特に超広角撮影時も画質が落ちることなく、メインカメラと遜色ない高画質での撮影が可能になりました。
なお、iPhone 17 Airはシングルカメラ構成のため超広角カメラは非搭載ですが、iPhone 17と同じように、ズーム撮影は光学2倍相当、最大10倍のデジタルズームに対応しています。
Proモデルでは従来通り望遠カメラも48MPを搭載し、全距離での高画質撮影に対応しています。
フロントカメラが1,800万画素に
iPhone 17シリーズのカメラは、全モデルでフロントカメラが18MP(1,800万画素)のセンターフレームカメラとなりました。
iPhoneシリーズとしては初となる正方形のセンサーが採用され、これによりカメラを横にしなくても横向きの写真が撮れます。
iPhoneを横にしての自撮りは被写体が伸びてしまうことがありましたが、これにより解消されそうです。
また「デュアルキャプチャビデオ」という背面カメラとフロントカメラで同時に動画撮影ができる機能なども新たに追加されています。
テレワークやオンライン会議での利用でも画質が落ちるのを防ぎ、さらにセンターフレーム(自動で被写体を中央に配置する)機能により、動画通話時の構図調整の手間が不要になります。
最大39時間の大容量バッテリー
A19チップの電力効率改善により、バッテリー駆動時間が大幅に延長されています。各モデルのビデオ再生時間は以下の通りです。
- iPhone 17:最大30時間
- iPhone 17 Air:最大27時間
- iPhone 17 Pro:最大33時間
- iPhone 17 Pro Max:最大39時間
特にiPhone 17 Pro Maxの39時間は、従来機種と比較して約25%の向上を実現しています。
薄さと影響でバッテリー容量が少ないのではと噂されていたAirも27時間と、薄型化にも関わらず長時間の使用が出来そうです。
iPhone 17、Airも常時点灯が可能に
従来はProモデル限定だった常時表示ディスプレイ機能が、iPhone 17とiPhone 17 Airにも搭載されました。これにより全モデルで以下の機能が利用できます。
A19チップの電力効率向上により、常時表示機能使用時でもバッテリー持続時間への影響を最小限に抑えています。
処理速度が強化したA19チップ
iPhone 17シリーズでは、モデルによって異なるA19チップが搭載され、大幅な性能向上を実現しています。
iPhone 17に搭載されるA19チップ
基本モデルのiPhone 17には標準のA19チップが搭載されています。このチップは6コアCPUと5コアGPUで構成され、処理速度が大幅に向上しました。
具体的には、CPUは5年前のA15チップと比較して1.5倍高速になり、GPUは2倍以上高速になっています。これにより、アプリの起動や動作がよりスムーズになり、ゲームや動画編集もサクサク動作します。
また、A19チップの省電力性能により、iPhone 17では前モデルより8時間長いバッテリー駆動を実現し、最大30時間の動画再生が可能になりました。
iPhone 17 AirのA19 Proチップ
薄型のiPhone 17 Airには、より高性能なA19 Proチップが搭載されています。基本的な構成は6コアCPUと5コアGPUですが、各GPUコアにAI処理専用の回路が組み込まれているため、AI機能の処理速度が従来の3倍まで向上しています。
これにより、写真の自動編集やリアルタイム翻訳などのAI機能が、薄型ボディでも快適に動作します。
iPhone 17 Pro・Pro MaxのA19 Proチップ
最上位モデルのProシリーズには、さらに強力なA19 Proチップが搭載されます。CPUは同じ6コアですが、GPUが6コアに増強されており、より高度なグラフィック処理が可能です。
また、16コアの専用AI処理エンジンを搭載し、プロレベルの動画撮影や高品質なゲーム体験を支えています。特に、リアルタイムでの光の反射計算や、4K動画の高速処理において威力を発揮します。
これらの性能向上により、Apple Intelligence機能も大幅に強化され、103言語対応のリアルタイム翻訳や、高精度な写真編集AI機能が快適に利用できるようになりました。
iPhone 17シリーズ全モデルeSIMのみに
iPhone 17シリーズでは、全モデルで物理SIMスロットが完全に廃止され、eSIM専用となりました。これまで使っていた物理SIMカードは一切使用できなくなります。
物理SIMスロットがなくなることで、その分のスペースをバッテリーや他の部品に活用できるため、バッテリー駆動時間の延長や薄型化を実現したのでしょう。
現在物理SIMを使用している方は、機種変更時にeSIMへの切り替え手続きが必要になります。「設定が複雑そうで不安」と感じる方は一度機種変更前にキャリアの公式サイトやショップでの相談がおすすめです。
ソフトバンク正規代理店のモバシティでも乗り換えなどの手続きだけではなく、eSIMへの切り替えやデータ移行のサポートも行っていますので、買い替え前にぜひご相談ください。
iPhone 17 vs iPhone 16 徹底比較|性能差・カメラ・バッテリー・価格差
iPhone 17シリーズと前世代iPhone 16シリーズのどちらを購入するか検討されている方向けに、ここではスペックや機能を比較していきます。
【iPhone 16とiPhone 17スペック比較表】
項目 | iPhone 16シリーズ | iPhone 17シリーズ |
チップ | A18 / A18 Pro | A19/ A19 Pro |
カメラ | 12MP〜48MP混在 | 48MP |
最薄モデル | 7.8mm | 5.64mm(Air) |
価格(最安) | ¥124,800 | ¥129,800 |
違い①チップ性能の大幅向上
A19チップの採用により、処理性能が全体的に底上げされました。iPhone 17では標準A19チップがA15 Bionicと比較してCPUが1.5倍、GPUが2倍以上高速になり、日常的なアプリ操作がよりスムーズになっています。
特にAI処理に特化した専用回路の強化により、写真の自動編集やリアルタイム翻訳の処理速度が従来の3倍まで向上し、Siriの反応速度やカメラの被写体認識も大幅に改善されています。
違い②超広角カメラの大幅向上
iPhone 16シリーズでは、無印モデルの超広角カメラは1,200万画素でしたが、iPhone 17シリーズでは超広角カメラも48MPに向上しました。これにより、風景撮影や集合写真での画質が大幅に改善され、iPhone 17だとメインカメラと遜色ない高品質な撮影が可能です。
違い③新モデル「Air」の登場
「iPhone Air」は、iPhone 16にはなかった薄型・軽量を重視したモデルです。5.64mmの薄さと165gの軽さを実現しながら、基本性能はProモデルに近いレベルを維持しています。
違い④価格差と性能差
iPhone 16からiPhone 17への値上げ価格は約5,000円です。しかし、iPhone 17の本体容量が256GBであることや、超広角カメラの向上、新モデルの追加を考慮すると、価格差以上の価値があると言えます。
iPhone 16シリーズの性能を詳しく知りたい方は、こちらの記事もぜひ参考にしてください。
iPhone 17はどんな人におすすめ?
iPhone 17シリーズの特徴を踏まえて、モデルごとにおすすめのユーザー層を具体的な利用シーンとともに解説します。
iPhone 17:コスパと性能のバランスを重視する方向け
基本モデルのiPhone 17は、日常使いから本格的な写真撮影まで幅広くこなせるバランス型です。
A19チップによる高速処理とApple Intelligence機能を手頃な価格で体験できるため、初めてiPhoneを使う方や、コストパフォーマンスを重視する方におすすめです。頻繁な買い替えはせずに、長く大切に使う方にも適した一台です。
iPhone 17 Air:薄さ・軽量性・デザインを重視する方向け
厚さ5.64mm、重量165gという驚異的な薄型・軽量を実現したiPhone 17 Airは、携帯性を最重要視する方に最適です。
スーツのポケットに入れても違和感がない薄さで、ビジネスシーンでスマートに使いたい方や、ファッション性を重視する方におすすめです。女性の小さなバッグにもすっきりと収まり、長時間の通話でも疲れにくい軽量設計が魅力です。
iPhone 17 Pro:クリエイター・プロフェッショナル向け
6コアGPUと16コアAI処理エンジンを搭載したiPhone 17 Proは、写真・動画編集にこだわりたい方におすすめです。
お子さんの行事やコンサートなどの撮影、SNSで高品質な投稿を続けたい方、趣味で写真撮影を楽しむ方におすすめです。Apple Intelligence機能を最大限に活用でき、作業効率の大幅改善が期待できます。
iPhone 17 Pro Max:最高性能を求める方向け
シリーズ最高峰の性能を誇るiPhone 17 Pro Maxは、4K 120fps撮影や最大39時間のバッテリー駆動を実現しています。
プロレベルの動画撮影を行う方、一日中スマートフォンを使用するヘビーユーザー、大画面での作業を重視する方におすすめです。大画面なので、YouTubeやTikTokでの動画投稿を本格的に行いたい方にも最適なモデルです。
FAQ(よくある質問)
iPhone 17シリーズに関してよく寄せられる質問について、最新の公式情報をもとに詳しくお答えします。
iPhone 17の発売日はいつですか?
iPhone 17シリーズの発売日は2025年9月19日(木)です。予約開始は9月12日(木)午後9時からで、Apple Store、各キャリア、家電量販店で同時に予約受付が開始されます。
過去の傾向から、人気モデルは予約開始から数時間で納期が延びる可能性があるため、確実に発売日に入手したい場合は予約開始時刻に合わせて手続きを行うことをおすすめします。
価格はいくらからですか?
iPhone 17シリーズの最安モデルはiPhone 17(256GB)で129,800円からです。
新登場のiPhone 17 Airは159,800円から、iPhone 17 Proは179,800円から、iPhone 17 Pro Maxは194,800円からの価格設定となっています。
各キャリアでは分割払いプランや下取りサービスを利用することで、実質的な負担額を軽減できます。
iPhone 16と比べてどこが進化していますか?
iPhone 17シリーズの主な進化点は以下の通りです。
- A19チップ搭載により処理性能が20%向上
- 全モデルで48MPカメラ統一により撮影品質が大幅改善
- Apple Intelligence機能の大幅強化でAI処理性能が30%向上
- 新モデル「iPhone 17 Air」の登場、厚さ5.64mmの薄型デザイン
eSIM専用になると何が変わりますか?
iPhone 17シリーズは全モデルでeSIM専用となり、物理SIMスロットが廃止されたため、現在物理SIMを使用している場合は、機種変更時にeSIMへの切り替え手続きが必要です。
どこで予約するのが安心ですか?
iPhone 17シリーズの予約は、Apple Store、各キャリア公式などで行うことをおすすめします。
またモバシティでもiPhone 17シリーズの取り扱いがございます。よろしければお問い合わせください。
iPhone 17をお得に購入するならモバシティへ
iPhone 17シリーズをお得に購入するなら、ソフトバンク正規代理店「モバシティ」をご活用ください。
モバシティは手続きがオンラインで完結するので、iPhoneの予約で混み合う店舗に行く必要もなく全国対応可能です。
eSIM設定やデータ移行のサポートもございますので、他社からの乗り換えを考えている方や機種変更を考えている方はぜひお問い合わせください!
まとめ
iPhone 17シリーズは、A19チップの搭載、Apple Intelligence機能の大幅強化、全モデル48MPカメラ統一、新モデル「Air」の追加という4つの大きな進化がありました。
特に薄型化と軽量化を実現したiPhone 17 Airは、持ち運びのしやすさやコンパクトさを重視するユーザーにとって魅力的です。
価格は129,800円からとなり、前世代から約5,000円の値上がりとなりましたが、性能向上を考慮すれば妥当な価格設定と言えるでしょう。
予約開始は9月12日午後9時、発売日は9月19日となっており、人気モデルは早期に納期が延びる可能性があります。確実に発売日に入手したい方は、予約開始時刻に合わせて手続きを行うことが重要です。
eSIM専用化により物理SIMスロットは廃止されましたが、多くのキャリアで機種変更の際にSIMの変更が可能ですので、移行は比較的スムーズに行えます。
ぜひ本記事を参考にして、あなたのニーズに合ったモデルを手に入れていただけると幸いです。
最後に、iPhone 17シリーズをお得にゲットしたい方は、ぜひソフトバンクの正規ウェブ代理店『モバシティ』までお気軽にお問い合わせください!