【2022年おすすめ】携帯乗り換えはどこがお得?最新口コミを調査
携帯乗り換え(MNP)をどこにしようか迷っている‥‥というあなた。
各社の口コミは、もう見ましたか?
昨今ネットでは携帯(スマホやガラケー)に関する様々な情報が自由に見られます。
ただし、ご注意を!
中にはアフィリエイトのために真実を書かない「サクラの情報サイト」も少なくありません。
その一方で「口コミ」は、生の情報としてかなり信頼できるといえます。
携帯乗り換えはどこがおすすめなのか?というのを客観的に判断したいのなら、ぜひ口コミを有効活用しましょう。
今回はTwitterを利用して、携帯乗り換えに関する「口コミ」を徹底調査!
するとそれぞれの携帯会社ごとに、特色があることがわかってきましたよ。
大手キャリア(ソフトバンク、ドコモ、au)の他にも、格安SIM「3社」の口コミも調査していますので、最適なキャリア選びにぜひご活用ください。
目次
本当にお得?大手キャリアの口コミを徹底調査
携帯乗り換えをするときにまず思い浮かぶのか、ソフトバンクやドコモ、auの大手キャリア3社だと思います。
さらに、2020年4月よりMNO化(キャリア化)した「楽天モバイル」も加えると4社に。
大手なだけに通信環境やサービス内容は安定している反面、ちょっと利用料金が気になりますね。
では、Twitterよりピックアップした大手キャリアの口コミを見ていきましょう。
- ソフトバンク
- ドコモ
- au
- 楽天モバイル(キャリア回線/MNO)
1ソフトバンク
ワイモバなんやけど、乗り換えでソフトバンク戻ったらさらに安くなるのを知って、思い切って………
iphone12miniにした!
今日はずっとiPhone移行作業やろなー😩
とりあえずクラウドに写真上げ作業中。
んでトゥバのアルバム買って、ヨンジュナ自引き😭交換を経てスビナ😭 pic.twitter.com/qcRGfxy8jf— SAEMI ⁷ ʙᴇ (@SAEMI1116) November 21, 2020
SoftBankに乗り換えたついでに
iPhone11ぷろまっくすにしたんだけどさ🤳でかい( ◉ω◉ )笑笑
10年以上ドコモだったから
SoftBankってどーなんだろー🧐🧐とりあえずドコモは高い、そして長年のユーザーになんの還元もない🤪 pic.twitter.com/eKlYnkJXhu
— TA ami ✩*.゚ (@TA_ayuxxx) January 12, 2020
SoftBankに乗り換え😳
月の携帯代新しく機種買ったのに安く済む🤗
回線は少し悪いだろうけど良し(๑•̀ㅂ•́)و✧
あ、そういえば乗り換えたらSwitchあげるって言われてSwitchも貰っちった🥰#SoftBank #Switchありがとう #iPhone11 pic.twitter.com/0p2VAsXmpO— とっきゃん (@ark171120xx) December 1, 2019
予約番号も店員がやってくれて
しかもワイモバイルから乗り換えで特典としてPayPay、10000円が3ヶ月後に貰える、他、JCBギフト券10000円分当日貰えた、今、乗り換えキャンペーンで他社から乗り換え特典あるみたいです🤔✨— 🦀蜂零羅🦀 (@kebu001) December 28, 2020
ソフトバンクユーザーさん❣️
🉐子育て応援クラブ🉐
登録するとお得ですよ❤️今月のスマホ代
3000円安かった🔔#ソフトバンク #子育て応援クラブ #お得 #スマホ代 #家計 #節約 #ママ #お得 pic.twitter.com/qq4CgT9enO
— りあひ🌈4人ママ…年子Boy &姫達 (@fortunate_wing) November 22, 2020
ソフトバンクの子育て応援クラブから、paypay3000円貰ったーヽ(´▽`)/✨
これは助かります👍❤️
— みぃママ🌼 (@WaaaaahYork) January 12, 2021
◆子育て応援クラブに関してくわしくはコチラ
ワイモバイルからソフトバンクに戻る方も多いようですね。
その分メリットも多い様子。
見たところソフトバンクはとくに
- 家族一緒に加入される方
- iPhoneがほしい方
- キャッシュバックをもらって乗り換えたい方
に人気なようです。
たとえば2022年最新の料金プランで「家族割」を利用した際、3社の中で一番「月額料金」が安いのはソフトバンクです。
キャリア名 | プラン名 | 料金 |
docomo | 5Gギガホプレミア | 6,215円 |
au | 使い放題MAX 5G/4G | 6,138円 |
ソフトバンク | メリハリ無制限 | 6,028円 |
そのため「家族で乗り換えたい!」「家族の携帯会社をまとめたい!」という方は「ソフトバンク」がおすすめ!
◆ソフトバンク「家族割」や3社の「家族割比較」はコチラ
ソフトバンクは口コミをチェックしていても全体的に「携帯乗り換えしてキャッシュバックをもらいお得になった」という投稿が多く見つかりました。
またソフトバンクは大手キャリアの中でも「割引」キャンペーンや「特典」の種類が豊富。
とくにおすすめなのが「Web代理店」。
店舗を持たずに、ネット中心で携帯乗り換えの相談、手続きを代行するソフトバンク代理店のサイトです。
たとえばソフトバンク正規代理店の「モバシティ」にて乗り換え手続きをすると
- 現金キャッシュバック
- 月々料金割引
- 端末一括0円プレゼント
- 乗り換え手数料の負担
- 待ち時間なし
といった特典が利用でき、もっとお得に!
ソフトバンク携帯を少しでも安くご購入されたい方は、ぜひご相談ください。
2ドコモ
Fire TV Stick 4K 買って良かった~🤗🤩画像もとても綺麗
ディズニープラスの
明日海りおさん吹き替えの
「ムーラン」も「マンダロリアン」も
テレビの大画面で見れる😍😊🍀docomoさんAmazonプライムとディズニー+1年無料特典ありがとう😊
コマーシャルがないのが良い😊🍀#AmazonFirestick
— えりなママ (@FreedomMaria1) January 10, 2021
結局、どこかしらで通話する必要があることを鑑みると、通信各社のプランは2,980円で横並びか。。。
回線なら山の上でもよくつながる元電電公社のdocomo一択。
auのMNPが4月から無料になることを鑑みると、ahamoへは4月以降の乗り換えかなぁ。— ずっきーに。 (@zucchini0809) January 16, 2021
楽天モバイルの通信品質が安定しなかったら、2980円払うのちょっと抵抗あるからMNPを視野に入れている。docomoの無制限プランにするか、日本通信の合理的20GBプランにするか迷うね。
テザリングのことを考えるとdocomoかなあ。— 廻間合⚖👑🐝 (@fphantom) January 15, 2021
結局、乗り換え。
2万以上値引きしてくれたし、XRは下取りだすし、かなりおトクに買えたわ。
Docomo、20年ぶり😂— Hayato ✒︎食ベ歩記帖👣 (@Haya10Zzzuka) January 16, 2021
ドコモショップでオプション初月無料の二つつけたらスマホケース無料ですって言われてつけたけど、翌日即オプション解約する時にそんな規約ありません、代金発生します言われて以来携帯会社のそういうのは一切信じてないわ
— 桜葉 (@zuruiko_sakurab) January 21, 2020
恥ずかしながら私もauから要らないもの買わされたので次はdocomoに乗り換えた上でオンラインで買う
もう店頭販売はオワコンなんだわ— おくと@De鷹 (@okuto_HawkBay) January 3, 2020
ドコモの強みは、シンプルでわかりやすい料金プランと通信の安定性です。
2022年現在、3キャリアでそこまで料金体系は変わりませんが、仕組みはちがいます。
ドコモは比較的わかりやすく、通信も安定しています。
また携帯乗り換えをする店舗によっては、保護シールやSDカード、さらにはipadといった特典が付いてきます。
ただし口コミにもあったように、ドコモの特典には条件が付けられていることが多いのでご注意ください。
せっかくiPadのような特典がもらえたとしても、代わりに有料サービスに加入必須なら長期的には高くついてしまいます。
また大手3社の中では、料金比較をすると高確率で高いので、検討の際は気にするようにしましょう。
3au
思いがけずauに乗り換えすることになったんだけどさ、なんだかんだで半年間はUQより現状安いしギガ数無制限だしで割と快適。
半年経ったらUQに出戻るけど。←
同系列だから乗り換えするのに手数料かからないのがすごく助かる!— 齊藤 奏子 (@kmkm4030) January 17, 2021
貯まったauのポイントで買ったコーヒーメーカー届いた!☕️ pic.twitter.com/CTkuDk36XT
— ロクデナシモリ😎☺️😂🤠😘 (@mou14sai) January 17, 2021
docomo→エリア広い印象あるけどそんなに
au→田舎とか他社と比べて整備されてる印象
SoftBank→こっちも田舎結構繋がる印象docomo、速度は1番だけどもエリアは思ったよりあれ
まぁ個人の感想です— こーぷくん (@corpskun_62314) December 25, 2020
中学生から家族全員ずっとauユーザーで(私は昔の彼氏に唆されて2年だけ裏切ったことがある)、格安スマホの方が安いんだろうなぁと思いつつ、よく映画見るので、月曜限定で映画が一人700円割引になるのはかなり有難い。月曜祝日の時に使ってる。
— 辛い物中学校 (@lucy__AAA) January 21, 2020
ソフトバンクエアー解約するとして、
本体代と違約金で数万は飛んでいくみたいなんですが
他社に乗り換えてキャッシュバックで払うのが常套手段なのかな〜
au光の乗り換えキャッシュバックめっちゃでかいし✨なんか色々見てたら訳分からんことなってきた…!!ww
— パーポー♪♪ (@OfH0VBVJs50HdNU) January 17, 2021
地方の田舎にいる方で、電波やネット接続に不満がある方はauがおすすめ。
実際auの口コミをチェックしていると「田舎でも繋がりやすい!」というものがいくつか見られました。
※人が多い場所はキャリア関係なく通信が重くなるため、地方・田舎の場合に限ります
また2021年の最新プランで「家族割」の割引額が変わり、家族割は3キャリアともにほぼ並びました。(3人の場合はソフトバンクがトップ)
▼ドコモ・au・ソフトバンクの「家族割」比較表
契約人数 | 2人 | 3人 |
ドコモ 「ファミリー割」「みんなドコモ割」 |
毎月-550円 | 毎月-1,100円 |
SMS(Cメール)/家族通話が無料 | ||
au 「家族割プラス」「家族割®」 |
毎月-550円 | 毎月-1,100円 |
SMS(Cメール)が無料※「家族割®」 | ||
ソフトバンク 「新みんな家族割」 |
毎月-660円 | 毎月-1,210円 |
ただし、トータルの月額料金を見ると2年縛りの有無やプラン内容が関わってくるため、一概に3社の中でもっとも料金が安い!とは言えません。ご注意ください。
◆「家族割込みの月額料金」に関して、くわしくはこちらをご覧ください。
4楽天モバイル(キャリア回線/MNO)
あと数ヶ月で楽天モバイルになって1年経つけど、格安なプランが出揃ってきたから色々気になる。でも今の毎月1,000ちょいのプランが良すぎて乗り換えは悩む…
— チコハチ (@mihachico) January 14, 2021
楽天mobileってどこ行けば電波良くなるんだろう?🤔ここ東京駅から徒歩5分位なんだけど…
このままだと無料期間終わったら誰も居なくなるぞ😑— ようへい🐼🏂🏂🏂 (@6rlARtibtOkJYPr) January 14, 2021
話題の楽天モバイルの銀河A7。
次男のスマホ(XperiaXP)がだいぶ古くなってきたので次男用にGet。全額ポイントで買ったのに逆に保有ポイントが増えるという謎。 pic.twitter.com/OicKElJtna
— シンジョー@自粛デブ (@okinawa_shinjou) June 14, 2020
ついに我が家にも楽天モバイルの電波が届くようになった。エリアマップ上はまだ来てないことになってるのでびっくり
— dohsen (@dohsen) January 16, 2021
楽天モバイルでトラブルにあいました。解約したのに請求が来て、クレカを止めたら振り込み用紙を送ると来ました。もういい加減にして欲しい。楽天モバイルで詐欺にあった方情報交換してください。当方4月からずっとメールと電話で解約の話をして解約のメールも来てるのに引き落としは続いてます
— 社専@卒業生 (@sophiashasen16) June 12, 2020
家で楽天モバイルが普通に使えるようになったので、がっつり使ってみたら、噂の1日10GB制限(非公開)になり、下り上りとも3Mbps程度になった。0時丁度は遅いまま、ちょっと過ぎ(10分ぐらい)には解除されてた。
使い方次第かな。OSのアップデートや4k動画連続視聴すると厳しそう。— gao kak (@graiphus) August 7, 2022
2020年4月より、格安SIM(MVNO)から3キャリア(MNO)の仲間入りをした「楽天モバイル」。
口コミを見ていたら格安SIM時代と同様、やはり楽天ポイントを貯めている方にとってはメリットが多いことがわかります。
ただしMNOになったばかりということもあり、体制としてもサービスとしても不安定な部分が多い様子。
2022年現在でも料金は安いが電波状況や体制がまだまだといわれています。
5大手キャリア3社で「一番おすすめの携帯会社は」?
人それぞれ条件が異なるため、もちろんおすすめできるものが違います。
そのためこの場で、一概にこれがお得!安い!とは残念ながら言い切れません。
ただあえていうのであれば‥‥
- 家族で契約、料金を安くしたい!⇒「ソフトバンク」
- 多いデータ容量かついろんな配信サービスをよく使う!⇒「au」
- 安心感、アマゾンプライムに興味あり⇒「ドコモ」
- 楽天ポイントユーザー(※)⇒「楽天モバイル(MNO)」
すでにお話した通り、家族3人以上でスマホを契約すると料金が抑えられ、また3社の中で月額料金が安い、キャッシュバックもほしい方は「ソフトバンク」がおすすめ。
そして、NETFLIXやTELASAなどのサブスクをたくさん契約してスマホやタブレットで利用する方は「au」。
NTTというネームバリューや安心感に惹かれたり、多少料金が高くてもサポートが手厚いキャリアがいい方は「ドコモ」がおすすめ。
キャリアの「楽天モバイル」は楽天ポイントユーザー、とにかくシンプルでわかりやすい料金で、手続きも自分でわかる方におすすめですね。
◆料金については、こちらの記事をご参考に。
上記はあくまで目安として、参考程度にしていただければ幸いです。
もし、もっとじっくりと相談をしたいという方は、こちらをご利用ください。
⇒モバシティ<30秒でかんたん入力!無料ご相談フォーム>
弊社はソフトバンクの正規Web代理店ですが、あくまで「お客様がどこよりもお得になる提案」をすることを心掛けております。
無理なご加入・勧誘やご契約は行っておりませんので、ご安心を。
まずはお気軽にご相談ください。
料金は安いけど・・・格安SIMの口コミを徹底調査
続いては昨今人気の「格安SIM」の口コミです。
大手キャリアの口コミをTwitterで調査したところ大手同士は基本似たような内容が多く、ピックアップしたものはそのなかで特徴のあるものを選んでいます。
では、格安SIMの口コミはどうなのでしょうか?
なかでも通信回線が悪いというウワサは有名ですよね。
有名かつシェア数の多い格安SIM3社を実際に見てみましょう!
- mineo
- 楽天モバイル
- Y!mobile
1mineo(マイネオ)
mineoからはもう乗り換えかな
時間帯に関わらず、通信速度が遅くなってる
正直使い物にならない— m@趣味垢 (@H1mCu) June 8, 2021
mineoの契約が3GB、30分通話無料付けて毎月2600円だからahamoより400円ほど安い。
けど回線がクソ遅くてストレスだからahamoの回線がmineoより良ければ即乗り換えだな。— as Takahixx Tagaxx (@takaaaaaaaaaa) January 15, 2021
4年前にauからmineoにMNPしたが、恐らくauに戻すことは無いだろうな。特に今はテレワーク中心なので、自宅のネット環境を使うことが殆どなので、通信速度が遅い、混み合うというデメリットをあまり感じない。コストパフォーマンスを考えると、もう戻れない。
— ビョン吉 (@Byon0926_02) January 15, 2021
マイネオの夕方の速度なんとかしてほしい😥
— 🙉 (@sumireman_) August 2, 2021
mineo(マイネオ)の1番の魅力はソフトバンクにドコモ、auから好きな回線を選べること。
口コミをチェックしていても「(好きな回線を選べるから)乗り換えがしやすい」といったものが多く、端末をそのままに乗り換えたい方にとっては魅力的ですね。
また、端末代を新たに購入しなくてよいという意味では「節約」にもなります。
ただ人気が高いだけにユーザー数も増え、サービス開始当初と比べると通信環境の圧迫が深刻。
口コミでも「回線が遅くなりやすいよね…」と通信速度に対する不満の声がいくつか上がっていました。
2楽天モバイル(MVNO)
固定費見直し!今月はモバイルルーター(¥4,690)&速度にちょい不満のでてたmineoの6GBプラン(¥1,740)を解約!
来月からルーター機能は0円楽天mobile(田舎なんでパートナー回線)と、3,300円のUQのテザリングで代用。
共に容量使い切っても1Mの速度はでるんで費用半額で今の環境は維持できるかなと👍
— Doku@せどら~ (@doku_sedori) August 31, 2020
楽天モバイル
11時くらい
iPhone12miniで利用しています。
日常使いに問題ないレベル。
実はYouTubeみたりネット検索したり1番普段使いしています。#楽天モバイル #楽天mobile
#速度 #スピードテスト pic.twitter.com/jIRVGJyd7G— 格安SIM比較研究室 (@sim19846546) April 12, 2021
楽天モバイルに変更した際、D社にそう言われていたのもあり、まずは1ヶ月6GBのプランで始めたのですが特に節約を頑張った訳でなく2〜3GBで過ごせていましたのだ〜
・使わない分を翌月まで繰り越せる
・いつでもプラン変更可
・使用量を確認できる
・節約モードができる
ので便利かなと思いますのだ〜— あんまり元気のないアライさん (@genkiganainoda) January 21, 2020
なんだかんだ大手3社が一番
あとは速度の速いネット環境っすね😊
友達が楽天mobileに乗り換えたら登録出来ないアプリが結構多いらしく困ってました😓— taka (@chantaka_h1014) April 8, 2021
自宅付近、相変わらず基地局間の谷間で電波の入りが悪い
何度も改善依頼出してるが、改善されない😑笑っちゃうくらい遅い通信速度🤣
ダメだこりゃ😅
今ではカーナビのWi-Fiルーターと化してる楽天モバイル回線スマホ
無料期間終了と同時に解約だな#Rakutenmobile #楽天モバイル #楽天mobile pic.twitter.com/FXPNyizGat
— 八重ちゃん@ (@shimauta088) November 23, 2020
楽天市場で買い物をされる方に、とくにおすすめなのが「楽天モバイル」。
「月々の支払100円につき1ポイント」
「楽天市場での買い物がいつもポイント2倍」
このように楽天モバイルの強みは、楽天ポイントの貯まりやすさにあります。
そのポイントも、携帯料金の支払いに使えるので実質割引を受けているようなもの。
「乗り換えた方が安くなった!」という口コミがあるのも納得です。
まあ、そもそも格安スマホなので安いのは当たり前かもですね。
ちなみに、最安値のプランを一つご紹介しておきますと…
スーパーホーダイプランS(2GB/月):月額2980円(税別)※1年目のみキャンペーン適用で月額1,480円(税別)
こちら通話をされる方も安心の「10分以内の国内通話無料」付きプランです。
ただし、口コミにもあるように楽天モバイルもmineo同様通信環境が不安定になりやすいと言われています。
特に平日の昼間、ユーザーがもっとも活発になる時間帯は回線が混むので、速度が落ちやすい模様。
3Y!mobile(ワイモバイル)
ワイモバイル、通信速度も問題なくて普通に使えてて多分今月スマホ代5000円丁度くらいか、ちょいすぎるくらいだ(機種代金の分割代2300円入れて)
安すぎる最初から入ればよかった— nanami📖 (@nanami_2124) July 23, 2021
ワイモバイルってソフトバンク回線だから、けっこう信頼してて安心できるよなー
ワイモバイル使いはじめて今のところ問題なし。— CCC@ウイクラ4年目 (@OooKzk) January 11, 2021
ワイモバイルに変えて15日で速度制限🤮🤮と思ったけど、低速でも中々の速度でフツーに使える😇🙌✨ pic.twitter.com/oMEZvtuEHp
— なお子@コジ活+ポイ活×投資で60で引退したい😋✨ (@nao_modash) November 15, 2020
三大キャリアは契約したくねぇ〜今ワイモバやけど、ワイモバもキャッシュバック7万円につられてUQから乗り換えたけど、ワイモバマジクソ電波やからお勧めしないです。モバイルWi-Fiのアドバンスモードの使えなさやばい。都会しか通じない。
契約期間きたらそっこー乗り換えるわ。匿名引用(@匿名)January 3, 2020
ワイモバイルこの混む時間帯でさえかなり速い。 pic.twitter.com/l2x2JN2ZUf
— ◇キノコ╪ジュース◇² (@starmienoyamix) November 1, 2020
格安SIMなだけに大手キャリアと比べて安いのは当たり前として、口コミを確認してみてもとくに「良い口コミ」も「悪い口コミ」もないのが「Y!mobile(ワイモバイル)」でした。
ただ、ソフトバンク回線を使っているだけに都心部でも安定した速度で利用できます。
良くも悪くもないということは、「今の契約先のここが不満!」と求めるものが明確な方にはあまり向いていません。
安さを求めるなら他にもっとお得なところはありますし、充実したサービスであればソフトバンクのような大手がおすすめです。
「安く」するなら『どこで乗り換えるか』も重要!
「スマホ代を安くしたい!」
「料金を抑えたいし、お得にしたい!」
誰もがそう思って、携帯選びをしているはず。
そこで、どこのキャリアにしようか迷っているあなたに、知っておいていただきたいことがあります。
キャリア選びも大切だけど‥‥
どこで乗り換えるかは、もっと大切!
どこで(どんな方法)で乗り換えるかで、料金やお得さを左右させる…と言われたらどうしますか。
あまり知られていませんが、事実です。
さらに声を大にして言いたいのが、
「ショップで相談するのが良いとは限らない」
ということ!
つまり「とりあえずショップ行ってみよう♪」は
とっっっても損!!!
なぜかというと
- ショップには「ノルマ」という弊害があるから
- 特典は「乗り換える場所」によって大きく変わるから
という現実があるからです。
身近なお話を元に、さらには「元携帯ショップの店員さん」からの情報も交えつつ解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。
1「携帯ショップで手続き」は損になる可能性が?
おすすめの携帯キャリアについて口コミを見ていると
- 「ショップでの対応が良くなかった」
- 「不必要なオプションをずっと払わされていた」
- 「よくわからない請求が付け足されていた」
といった「ショップに対する不満」が書かれていることってありませんか。
気分が害されるならまだしも、携帯料金にかかわることはさすがに…
実のところ、全国にある携帯ショップのほとんどが「代理店」といわれています。
たとえドコモやau、ソフトバンクの文字が看板に大きく書かれていても、です。
つまりあなたの身近にある、あの携帯ショップの店員さんは携帯会社の社員さんではなく、携帯会社から提示された販売ノルマを達成すべく日々働く「代理店の社員さん」。
実はショップに対する不満やトラブルの多くが、このノルマを達成すべく生まれてしまった悲劇にほかならないのです。
#リョバイさんの携帯を知ろう
各ショップはどこも評判がよかったり悪かったりなのだ。
ただこの前のキノコの会社でのアレはさすがに笑ってたのだ。
何処でもショップに行くとなんか色々いらないものもベタ付けされて分割に組み込まれる可能性があるので注意するのだ!— リョバイさん(量販店で携帯販売員をするアライさん) (@vK6PKgMw3QRj6lu) January 16, 2020
こちらは、とある大手携帯ショップが起こした不祥事へのTwitterコメント。
「ベタ付け」とは、勝手に料金へオプションを組み込み、安く料金を提示したうえで
「こちらのサービスを○月までに解約していただけたら、料金はかかりません」
と、契約をさせる手法。
ひどい場合は「初月は必須なので・・・」といって、オプションに加入させるところもあるようです。
「不必要なオプションをつけられた!」というトラブルの多くは、このような契約の仕方が引き金となっています。
またこちらも一時期Twitterで話題となった話。
「iPhoneを店舗で購入したら、よくわからない頭金を請求された」
というツイートをご存じでしょうか。
実のところスマホ購入における「頭金」とは、一般的な意味合いとは異なります。
機種代金の一部を支払うのでなく、そのショップの「利益」のためにただ請求されているだけ。
それがスマホにおける「頭金」です。
頭金とは言わず請求に組み込まれている、なんてことも水面下ではあるようで…
◆「よくわからない頭金」について、くわしくはコチラ
このようにショップ(代理店)の場合、利益優先の売り方をされる可能性が非常に高く、水面下で行なわれてしまえば本当にお得に契約できているのか、その確証もありません。
2乗り換える場所によって「特典は変わる」
口コミにあるような
「現金10万円キャッシュバックもらっちゃった♪」
「ニンテンドースイッチも一緒にGET!」
「料金割引で携帯代が安い~」
などの豪華な特典。
実は、ソフトバンクやドコモ、auといった携帯会社ではなく代理店独自のものってご存じでしょうか。
一例として…
- 携帯ショップ⇒「ポイントプレゼントや料金割引」
- WEB代理店(携帯乗り換えのサービスサイト)⇒「現金キャッシュバック」
- 家電量販店の併設ショップ⇒ニンテンドースイッチといった「物の特典」
ご覧の通り、場所によってまったく違いますよね。
つまり「どこで携帯を乗り換えるか」「どの代理店で携帯を乗り換えるか」を考えることは「安い携帯選び」において非常に重要。
うれしい特典はもちろん、ときには毎月の携帯料金にまで影響が出ます。
ちなみに携帯ショップは国の決まりで、「現金キャッシュバック」は行えません。
本来もらえる特典が、乗り換える場所によってこんなにも変わってしまうと思うと…吟味しないのはやっぱり損ですよね。
3結局どこで乗り換えるべき?
「どこで乗り換えるか」もお得に乗り換えるには重要。
そしてショップがお得とも限らない…
じゃあ、どこで携帯を乗り換えれば良いの?と頭にハテナが浮かんだ方。
ショップへ行く前にまず「ネット」をぜひのぞいてみてください。
実は「携帯乗り換えのサービスを行っているサイト(WEB代理店)」やドコモ、au、ソフトバンク大手3社の「公式オンラインストア」を使えば、ショップに行かずとも携帯の機種選びから契約手続きまで、携帯乗り換えのほとんどができてしまいます。
さらに、先ほど話に出てきた「よくわからない頭金」も、ネットで乗り換えれば請求されません。
なかでもとくにおすすめなのが「WEB代理店」。
▼ソフトバンクWEB代理店の例
WEB代理店とは、代理店でありながら店舗を持たずネット中心に携帯サービスを提供している会社です。
代理店とは言いましたが、すでにお話した携帯ショップの代理店とは売る仕組みが違うので、ノルマのためのトラブルに巻き込まれることはありません。
さらに、
- 店舗を持たない分、経費を削減できる
- キャリアとの契約で紹介手数料がもらえる
ため、特典は携帯ショップや公式オンラインストアよりWEB代理店の方が「豪華」。
それこそ、
- 契約に伴って「現金のキャッシュバック」
- 携帯料金を「大幅に割引」
などは、代理店でしかできない特典です。
もちろん、ちょっとあやしいし・・・ネットだとどうも不安・・・という方もいるでしょう。
その場合は「○○取扱店」という文字を、サイト内で探してみてください。
▼ソフトバンク正規代理店の例
「○○○取扱店」の表記はいわば「正規代理店」。
携帯会社と正式に契約を結んでいる、お墨付きをもらっているサイトです。
まとめ
どこに携帯乗り換えをするかの1つの判断基準として、さまざまな携帯キャリアの口コミをご紹介しました。
参考になりましたか。
また最後にお話しした携帯キャリア選び以上に大切な「携帯乗り換えをする場所(方法)」はぜひ検討の際に思い出してくださいね。
現金キャッシュバック特典あり!手続きラクラクな「おすすめ乗り換えサイト」
どこの「WEB代理店」にしようか迷っている方。
- 「待ち時間なし」でラクラク携帯乗り換え
- WEB限定!高額現金キャッシュバック
なソフトバンク正規WEB代理店「モバシティ」はいかがでしょうか。
- 「待ち時間がストレス」
- 「早く乗り換えたい」
- 「ネットでの契約って難しそう」
- 「最後までできるか不安」
という方もにもおすすめ!
ショップのような待ち時間もないですし、電話やメールで簡単に手続きが可能です。
さらに、モバシティの強みといえるのが「現金キャッシュバック特典」。
過去には
10万円超えの現金キャッシュバック
を受け取られたお客様も!
少しでも気になる方は、お気軽にご相談ください!
「自分はキャッシュバックどれくらい?」
「どれくらい割引してもらえるか、知りたい!」
といった方も、即日ご返事しております。
スキマ時間にぜひ。
◆お問合せはこちら
⇒モバシティ メールフォーム<高額現金キャッシュバックあり!かんたんお見積りフォーム>
⇒モバシティ フリーダイヤル(お電話での受付時間 10:00~22:00)<0120-914-126>