MNPで契約した有料コンテンツは即解約OK?忘れないポイント
携帯ショップの半数以上が”代理店”というのをご存知でしたか?
代理店ごとに少しでも集客するために特徴あるキャンペーンを。
例えば、”端末代金実質0円”などは有名なキャンペーンかと思います。
ただし、キャンペーンを受けるには、有料コンテンツと合わせて契約する必要が。
1〜2カ月間の無料期間はあるものの、忘れていると利用料金が増えることに。
結果、キャンペーンを受けなかった方がお得に…なんてことも十分に考えられます。
では、契約した有料コンテンツは即解約しても大丈夫なのでしょうか?
今回はMNP(乗り換え)で契約した有料コンテンツを即解約しても大丈夫なのかについてまとめてみましょう。
有料コンテンツの解約を忘れないためのポイントについても触れていますので、ぜひ参考にしてください。
1有料コツと一緒でMNPがお得に!
MNPで有料コンテンツ(お試し)と一緒の契約を勧められた方も多いのでは?
実は、MNPでは有料コンテンツと一緒に契約した方がお得に乗り換えやすいのです。
①一緒に契約すると割引を受けやすい
お試しで有料コンテンツも一緒にいかがですか…
有料コンテンツと一緒だと端末代金が実質無料に…
など、代理店でMNPするとき、販売員から勧められることがよくあります。
実は、有料コンテンツと一緒の方が割引を受けやすいのです。
端末代金だけで数万円〜10万円以上することも。
MNPのときに有料コンテンツと一緒に契約するだけ。
端末代金が無料になれば、実質数万円のキャッシュバックを受けているのと同じです。
②有料コンテンツにはお試し期間がある
”有料”と名前にありますが、有料コンテンツの多くには”お試し期間”が。
通常、MNPしてから1〜2カ月間は無料で有料コンテンツを利用できます。
おすすめのサービス(有料)をお試ししてみませんか…、ということです。
ただし、お試し期間を過ぎると、月額料金に有料コンテンツの分も加算されます。
1つ300円前後が多いですが、複数契約していると無視できない金額です。
もし、有料コンテンツと契約するのなら、お試し期間は把握しておきましょう。
2MNPで契約した有料コンテンツを即解約するのは大丈夫?
なぜ有料コンテンツに契約すると、お得なキャンペーンを利用できるのか気になるのでは?
では、お得なキャンペーンの秘密と、即解約するのは大丈夫なのかについてご説明しましょう。
①代理店は有料コンテンツで儲けている
先述した通り、代理店の多くは有料コンテンツと合わせてお得なキャンペーンを提供しています。
というのも、代理店の主な収入源の1つとして有料コンテンツの利用料金があるため。
1つ300円前後でも、100人1,000人と利用者が増えれば安定した収入源になるためです。
ただし、無理に有料コンテンツを勧めても利用者は増えません。
そこで有料コンテンツ(お試し)とお得なキャンペーンの組み合わせと言う訳です。
お試しするだけでお得になるのなら…、と利用者もあまり抵抗なく契約できます。
②有料コンテンツの即解約は大丈夫!
結論を申し上げると、有料コンテンツは即解約しても大丈夫です。
お試しで利用してみませんか…、とあくまで”お試し期間”として利用しているため。
携帯のように1年2年単位の長期契約をしているのではないためです。
もしも、忘れてしまいそうな方は、有料コンテンツを即解約した方が良いでしょう。
③即解約すると”解約料”が発生することも
ただし、有料コンテンツによっては、1〜2カ月は必ず利用して…というものも。
MNPのときの契約に有料コンテンツの最低利用期間が記載されていることが。
有料コンテンツを即解約すると”解約料”が発生することも珍しくありません。
解約料だけで有料コンテンツごとに10,000円ほどすることもあります。
中には、期間内の解約ができない仕組みになっている有料コンテンツもあります。
有料コンテンツを即解約する前に、利用期間と解約料について確認しておくと安心です。
3有料コンテンツを忘れないためのポイント!
人間というのは不思議なもので、有料コンテンツの存在をお試し期間が終わるころには忘れています。
では、最後に有料コンテンツの即解約を忘れないためのポイントをご紹介しましょう。
①解約の方法を質問しておく
まず、MNPで契約するときに、窓口で”有料コンテンツの解約の方法”を質問しておきます。
というのも、有料コンテンツの解約の方法というのは複雑なことが多いのです。
即解約しようとしても方法が分からず挫折…、なんてことも珍しくありません。
解約の方法を調べておくことで、即解約するときに挫折することなく手続きできます。
②解約できる日付をカレンダーに
次に、MNPした時点で、有料コンテンツの解約できる日付をカレンダーに記入しておきます。
先述した通り、人間というのは1〜2カ月もすれば大抵のことを忘れるもの。
有料コンテンツのお試し期間(1〜2カ月)がちょうど忘れやすい時期なのです。
カレンダーはもちろん、携帯の”お知らせ機能”に登録しておくと忘れずに解約できるでしょう。
③利用料金の合計を計算する
最後に、有料コンテンツのお試し期間が終了してからの利用料金を計算しておきます。
実は、利用料金の計算がもっとも効果的で、有料コンテンツの有無での差がよく分かります。
有料コンテンツの支払いだけで月額3,000円増える…、となったら忘れずに解約したくなります。
ちなみに、お試し期間中に気に入ったコンテンツがあれば、使い続けるのも1つの手です。
4まとめ
今回は、MNP(乗り換え)のときに契約した有料コンテンツは即解約しても大丈夫なのかについてまとめてみました。
結論として、MNPで契約した有料コンテンツは基本的に即解約しても大丈夫です。
ただし、有料コンテンツによっては最低利用期間を設けていることが。
最低利用期間内に即解約すると、”解約料”として10,000円前後が発生することもあります。
また、有料コンテンツの多くは解約の方法が複雑です。
解約の方法がよく分からない…、と解約自体を諦めてしまうことも。
有料コンテンツと契約する前に、”最低利用期間”と”解約の方法”は確認しておきましょう。
ちなみに、MNP(乗り換え)の手続きに困っているのなら、ぜひ当店にご相談ください。当店ではMNPの手続き、データ移行などのサポートを行っています。また、ソフトバンクに乗り換える方を対象にした”高額特典バック”もあるのでおすすめです。