Xperia 10 VI完全ガイド|スペック・評価・購入方法まで徹底解説

Xperia 10 VI完全ガイド|スペック・評価・購入方法まで徹底解説

2024年7月に発売されたXperia 10 VIは、53,900円という手頃な価格でありながら、5000mAhの大容量バッテリーとデュアルカメラシステムを搭載したソニーの中価格帯スマートフォンです。

前世代のXperia 10 VからCPUがSnapdragon 6 Gen 1に進化し、動画撮影や日常使いの快適性が大幅に向上し、コスパ重視でスマートフォンを選びたい方、長時間バッテリーを重視する方に特におすすめの一台です。

この記事では、Xperia 10 VIの詳細スペックから実際の使用感、他機種との比較、最安値で購入する方法まで、購入を検討している方が知りたい情報を分かりやすく解説します。

ソフトバンク携帯へ乗り換えで最短当日キャッシュバック!モバシティ

Xperia 10 VIとは?スペック・特徴をやさしく解説

Xperia 10 VI完全ガイド|スペック・評価・購入方法まで徹底解説

Xperia 10 VIは、ソニーが2024年7月5日に発売した中価格帯スマートフォンで、コストパフォーマンスと実用性のバランスを重視した設計が特徴です。

53,900円という価格帯ながら、5000mAhの大容量バッテリーデュアルカメラシステムSnapdragon 6 Gen 1プロセッサを搭載し、日常使いから動画撮影まで幅広いシーンで活躍します。

スペック・対応機能早見表

Xperia 10 VIの基本スペックと対応機能を一覧で確認しましょう。

項目 仕様
発売日 2024年7月5日
価格 53,900円(ソニーストア・ソフトバンク)
サイズ 約68×155×8.3mm
重量 約164g
ディスプレイ 6.1インチ有機EL、フルHD+(2520×1080)
プロセッサ Snapdragon 6 Gen 1(オクタコア)2.2GHz+1.8GHz
メモリ RAM 6GB / ROM 128GB
バッテリー 5000mAh
カメラ デュアルカメラ(4800万画素+800万画素)
フロントカメラ 800万画素
OS Android 14
外部メモリ microSDXC 最大1.5TB
SIM対応 nanoSIM + eSIM(デュアルSIM対応)
防水・防塵 IPX5/IPX8 + IP6X対応
おサイフケータイ 対応(Suica、PayPay、楽天Edy等)
生体認証 指紋認証(側面センサー)
セキュリティ
OSのアップデート
最大2回のOSバージョンアップ
4年間のセキュリティアップデート
ワイヤレス充電 非対応
イヤホンジャック 3.5mmジャック搭載
その他 NFC対応、Bluetooth 5.2、
Wi-Fi IEEE802.11a/b/g/n/ac

Xperia 10 VIは「長い1日に、安心感と楽しみを。」をコンセプトに、充電しなくても2日使えるバッテリーなど毎日使うスマホ生活をもっと快適になるように設計されています。

価格と販売キャリア

Xperia 10 VIの価格と販売キャリアを表にまとめています。主要キャリアと格安SIMで幅広く販売されていますが、特に2025年7月にソフトバンクが値下げを実施し、現在最も安い価格で購入できるようになりました。

販売元 価格
ソニーストア 53,900円
ドコモ 62,590円
au 74,800円
ソフトバンク 31,824円
楽天モバイル 68,900円

(出典:各社公式サイト 2024年7月時点)

機種代金の総額はソフトバンクが最安値で、MNPや新規契約になると最安値の一括9,824円となっています。

各キャリアのキャンペーン詳細や最安値で購入する具体的な方法については、【最新】Xperia 10 VIを安く買う方法で詳しく解説していますので、ぜひご参考ください。

Xperia 10 VIの主な機能と特徴まとめ

Xperia 10 VI完全ガイド|スペック・評価・購入方法まで徹底解説

Xperia 10 VIは実用性とデザイン性の両立を重視した設計で、日常使いからエンターテイメントまで幅広いシーンで活躍します。

本章ではXperia 10 VIの主な機能と特徴をレビューします。

いい点はもちろん、使い方によっては気になる点にも触れていますので、検討の参考にしてください。

デザイン・カラー・質感の特徴まとめ

Xperia 10 VI完全ガイド|スペック・評価・購入方法まで徹底解説ブルー・ブラック・ホワイトのカラーラインナップ Xperia 10 VI完全ガイド|スペック・評価・購入方法まで徹底解説環境に配慮した素材を使用。サラサラとした触り心地

Xperia 10 VIはシンプルで洗練されたデザインが特徴で、68×155×8.3mmのスリムなボディに6.1インチディスプレイを搭載しています。

また164gという軽量設計により、長時間の使用でも疲れにくく片手操作も快適です。

  • 本体カラー:ブルー、ブラック、ホワイト(3色展開)
  • ボディ素材:マット仕上げで指紋が付きにくい
  • 厚さ:8.3mmの薄型設計で持ちやすさを重視
  • 重量:164gで前世代(159g)から5g増加
  • 耐久性:IPX5/IPX8防水 + IP6X防塵対応
  • ボタン配置:側面指紋センサー一体型電源ボタン

高級感のあるマットな手触りかつシンプルで持ちやすく、カメラ部分も出っ張りがないフラットなので、老若男女関係なく持ちやすいデザインとなっています。

CPU・RAM性能とゲーム適性

Xperia 10 VIはSnapdragon 6 Gen 1プロセッサを搭載し、前世代のSnapdragon 695 5Gから大幅に性能向上しています。

6GBのメモリとの組み合わせで、日常的なアプリ利用からライトゲームまで快適に動作します。

  • 日常使い:SNS、メール、ブラウジングは非常に快適
  • 動画視聴:4K動画もスムーズに再生可能
  • ライトゲーム:パズルゲーム、RPGは問題なく動作
  • ミドルゲーム:設定調整で快適にプレイ可能
  • 重いゲーム:3Dグラフィック重視のゲームは設定次第
  • マルチタスク:複数アプリの同時使用も安定
  • 発熱管理:長時間使用でも発熱を抑制

バッテリーの持ちと充電性能

Xperia 10 VIの5000mAh大容量バッテリーは、充電なしでも2日間安心して使える持続力が魅力です。省エネ設計により、前世代から動画再生時間が向上し、長時間の外出でも充電切れの心配が少なくなりました。

またXperia 10Ⅵでも、3年が経過しても快適に使えるような「長寿命設計」されたバッテリーとなっています。

充電量を90%で制限する「いたわり充電」とXperia独自の充電を最適化する技術により、充電時のバッテリーへの負荷を軽減をしています。

  • バッテリー容量:5000mAh(前世代と同容量)
  • 連続通話時間:約2,780分(4G LTE)
  • 連続待受時間:約585時間(5G)、約760時間(4G LTE)
  • 充電時間:約130分(USB Type-C PD-PPS対応ACアダプタ使用)
  • ワイヤレス充電:非対応
  • 急速充電:USB PD-PPS対応で効率的な充電
  • 省エネ機能:STAMINAモード搭載で更なる長時間駆動
  • 動画再生時間:CPU性能向上により前世代より改善

スマホを選ぶとき多くの方は「バッテリー持ちの良さ」を重視する傾向があり、Xperia 10 VIの5000mAhバッテリーは長時間使用を求めるユーザーのニーズに応える仕様となっています。

画面の見やすさ・音質・ハイレゾ対応

Xperia 10 VIは6.1インチ有機ELディスプレイフロントステレオスピーカーにより、ソニーならではの高品質な映像・音響体験を提供します。

ハイレゾ音源対応(CDの約6.5倍の情報量で原音に近い高音質)で、音楽鑑賞にも優れた性能を発揮します。

  • ディスプレイサイズ:6.1インチ有機EL
  • 解像度:フルHD+(2520×1080ドット)
  • リフレッシュレート:60Hz
  • 最大輝度:屋外でも見やすい高輝度対応
  • 色域:鮮やかで自然な色再現
  • スピーカー:フルステージステレオスピーカー搭載
  • 音質技術:ソニーのオーディオ技術を継承
  • ハイレゾ対応:有線・ワイヤレス両方で高音質再生(CDの約6.5倍の情報量で原音に近い音質)
  • DSEE Ultimate:圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケーリング
  • 360 Reality Audio:立体音響技術対応
  • イヤホンジャック:3.5mmジャック搭載で有線イヤホン使用可能

ソニーの映像技術「BRAVIA」のノウハウを活用し、コンテンツに応じて最適な画質に自動調整する機能を搭載しています。

Xperia 1 Ⅶ/Xperia 10 Vとカメラ性能などスペックの違いは?

Xperia 10 VIは前世代の10 Vから着実に進化し、上位モデルの1 VIIとは明確な差別化を図った位置づけです。価格差と性能のバランスを理解することで、自分に最適なモデルを選択できます。

旧モデル(Xperia 10 V)との違い

Xperia 10 VI完全ガイド|スペック・評価・購入方法まで徹底解説Xperia 10 Ⅵ Xperia 10 VI完全ガイド|スペック・評価・購入方法まで徹底解説Xperia 10 Ⅴ

Xperia 10 VIは前世代の10 VからCPU性能とセキュリティ・アップデート保証に大きな違いがあります。

約22,000円の価格差ですが、処理速度の向上と長期サポートの充実により、体感できる性能向上を実現しています。

項目 Xperia 10 VI Xperia 10 V
発売日 2024年7月5日 2023年7月6日
価格 53,900円 31,824円
CPU Snapdragon 6 Gen 1 Snapdragon 695 5G
カメラ デュアル
4800万+800万画素
トリプル
800万+4800万+800万画素
重量 164g 159g
特徴機能 高画質カメラ 標準カメラ
バッテリー 5000mAh 5000mAh
外部メモリ 最大1.5TB 最大1TB
OSアップデート 最大2回のOSバージョンアップ 最大2回のOSバージョンアップ
セキュリティアップデート 4年間のセキュリティアップデート 3年間のセキュリティアップデート
充電時間 約130分 約130分
防水防塵 IPX5/IPX8・IP6X IPX5/IPX8・IP6X

最も大きな変化はSnapdragon 695から6 Gen 1 Mobile Platformへのアップグレードです。

このCPU進化により、日常動作が快適になっただけでなく、省エネ効果で動画連続再生時間が約10%向上し、長時間の動画視聴やエンターテイメント利用がさらに快適になっています。

長期利用サポートの面でも大幅に改善され、Xperia 10 VIは4年間のOSアップデート保証を提供しています。

セキュリティサポートも前世代の10 V(2026年6月終了予定)より長期間継続されるため、Xperia 10 Ⅵの方が購入後も安心して長く使い続けることができます。

カメラ構成については、トリプルからデュアルへ変更されました。

Xperia 10 Ⅵは望遠専用カメラ(54mm/800万画素)は廃止されましたが、4800万画素広角カメラのクロップズームにより約52mm相当の撮影が可能です。

レンズ数は減りましたが、コストと性能のバランスを重視した実用的な設計となっています。

その他、microSD対応容量が最大1.5TBまで拡大され、本体容量は128GBのみですがSDカードを使用することで大容量データの保存にも対応しています。

Xperia 10 Vからの主な進化点について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご参考ください。

【コスパ悪い?】Xperia 10 Vスペック・価格・レビュー徹底解説

上位モデル(Xperia 1 Ⅶ)との違い

Xperia 10 VI完全ガイド|スペック・評価・購入方法まで徹底解説Xperia 10 Ⅵ Xperia 10 VI完全ガイド|スペック・評価・購入方法まで徹底解説Xperia 1 Ⅶ

Xperia 1 VIIはプロフェッショナル向けの最上位モデルで、Xperia 10 VIとは約15万円の価格差があります。

用途と予算に応じて選び分けることが重要で、日常使いメインならXperia 10 VIで十分な性能を発揮します。

項目 Xperia 10 VI Xperia 1 VII
発売日 2024年7月5日 2025年6月5日
価格 53,900円 204,600円
CPU Snapdragon 6 Gen 1 Snapdragon 8 Elite
RAM/ROM 6GB/128GB 12GB/256GB
カメラ デュアル
4800万+800万画素
トリプル
4800万+1200万+4800万画素
重量 164g 197g
ディスプレイ 6.1インチ・60Hz 6.5インチ・1-120Hz可変
ワイヤレス充電 非対応 対応(Qi)
充電時間 約130分 約100分
外部メモリ 最大1.5TB 最大2TB
OSアップデート 最大2回のOSバージョンアップ 最大4回のOSバージョンアップ
セキュリティアップデート 4年間のセキュリティアップデート 6年間のセキュリティアップデート
AI機能 基本機能のみ 最新AI機能搭載
ターゲット 日常使い・コスパ重視 プロ・ハイエンド

Xperia 1 VIIはSnapdragon 8 Eliteや120Hz可変ディスプレイなど最先端の性能を備えた最上位モデルですが、SNSやLINE、YouTube視聴、Web検索といった日常的な使い方であれば、Xperia 10 VIでも十分に快適に使えます。

またトレンドであるAI機能では大きな違いがあります。Xperia 10 VIは基本的なスマートフォン機能に特化したモデルのため、最新のAI機能はほとんど搭載されていません。

例えば、かこって検索や音声の文字起こし機能、写真の傾き補正・生成機能、表情補正などの高度な写真編集機能は非対応です。

また、外国語での会話をサポートする翻訳電話、翻訳表示、リアルタイム通訳機能も搭載されていません。

対してXperia 1 VIIでは、これらの最新AI機能が充実しており、ビジネスシーンでの多言語対応やプロレベルの写真編集を頻繁に行う方には大きなメリットとなります。

とはいえ、最新のAI機能や重たい3Dゲームや動画編集、プロレベルの写真撮影などを頻繁に行う方でなければ、Xperia10 VIのSnapdragon 6 Gen 1でもストレスを感じにくく、価格を抑えつつも実用性を重視したい方にとっては非常にバランスの良い1台といえるでしょう。

約15万円の価格差を考慮しても、多くのユーザーにとってXperia 10 VIの方が満足度の高い選択となります。

総務省の「通信市場・端末市場の動向について」によると、2024年の端末1台あたりの売上単価は84,691円となっており、Xperia 10 VIの53,900円は平均単価より約30,000円安い価格設定で、多くのユーザーにとって手の届きやすい価格帯となっています。

ソフトバンク携帯へ乗り換えで最短当日キャッシュバック!モバシティ

Xperia 10 VIの評価・口コミまとめ

Xperia 10 VIのSNS上での評価・口コミをご紹介します。

購入検討している方はぜひ参考にしてください。

ユーザー評価とSNSの反応は?

Xperia 10 VIの実際のユーザー評価はバッテリー性能とカメラ品質で高い評価を得ている一方、中には初期動作の重さに対する指摘もあります。

ですがシステムアップデート後の改善を評価する声が多く、長期使用での満足度の高さが特徴的です。価格対性能比ではコスパの良さを評価する声が圧倒的に多く見られます。

良い口コミ・悪い口コミの傾向は?

実際のユーザーの生の声を分析すると、バッテリー性能カメラ画質などで高い評価を得ている一方、初期動作の重さについては改善が必要との声があります。

評価項目 良い口コミ 悪い口コミ
バッテリー 一日中安心して使える 充電時間がやや長い
カメラ 画質が大幅に向上 夜景撮影は物足りない
処理速度 アップデート後は快適 初期状態では動作が重い
音質 ハイレゾ音質が良い スピーカー音量が小さい
デザイン 軽量で持ちやすい カラーバリエーションが少ない
価格 コスパが非常に良い 上位モデルとの差が大きい

実際のユーザーからは、バッテリー性能への高い評価が特に目立ちます。「一日中使っても余裕がある」「前機種より大幅改善」といった声が多く、5000mAhの大容量バッテリーの効果を実感しているユーザーが多いようです。

カメラ画質についても好評で、古い機種から機種変更したユーザーからは「撮影精度に驚き」「光学2倍ズームが便利」という評価が寄せられています。

処理速度では「ポケモンGOもピクミンブルームもサクサク動く」「アップデート後は快適」との声があり、システムアップデートによる改善効果も確認されています。

また、コストパフォーマンスについても「1 VIIとの価格差を考えると満足」「浮いたお金で他のものを購入」という声があり、上位モデルとの価格差を考慮した満足度の高さが表れています。

一方で改善点として指摘されるのは、初期動作の重さです。「最初はカクカクで反応が遅い」「LINEなどの読み込みが遅い」という声がありますが、多くの場合システムアップデートで改善されることが報告されています。

また、処理能力の限界として「高負荷な作業では限界を感じる」「ゲームによっては設定調整が必要」という声もあり、データ量の多いゲームや動画編集などでは性能不足を感じる場合があります。

Xperia 10 VIはどんな人におすすめ?

Xperia 10 VI完全ガイド|スペック・評価・購入方法まで徹底解説

Xperia 10 VIは5万円台でバランスの取れた性能を求める方に適したスマートフォンです。どのような用途や利用シーンに最適で、どんな方には不向きなのかを詳しく解説していきます。

バッテリー持ち重視・音楽好きの方

Xperia 10 VIの特徴はエンターテイメント用途に強いスマートフォンで、特に音楽鑑賞動画視聴では5万円台の端末としては高い品質を実現しています。

SNSや日常的なアプリ利用でも十分な性能を発揮し、幅広い用途で活躍します。

用途 適性度 特徴・理由
音楽鑑賞 ★★★★★ ハイレゾ対応
3.5mmジャック、高音質
動画視聴 ★★★★☆ 6.1インチ有機EL
5000mAhバッテリー
SNS ★★★★☆ 軽量164g
カメラ性能良好
ゲーム ★★★☆☆ ライトゲーム快適
重いゲームは設定調整要
写真撮影 ★★★★☆ 4800万画素メインカメラ
デュアルカメラ
動画撮影 ★★★★☆ 手ブレ補正
基本的な動画撮影機能
ビジネス ★★★☆☆ 基本機能は十分
重い作業は限界あり
通話 ★★★★★ 長時間通話
クリアな音質

音楽鑑賞では、CDの約6.5倍の情報量を持つハイレゾ音源対応により、原音により近い高音質を有線・ワイヤレス両方で楽しめます。

3.5mmイヤホンジャック搭載でお気に入りの有線イヤホンが使えるので、DSEE Ultimate機能で圧縮音源も高音質で楽しむことができます。

360 Reality Audioによる立体音響とフルステージステレオスピーカーにより、本体だけでも高音質な音楽体験が可能です。

動画視聴では、鮮やかで見やすい6.1インチ有機ELディスプレイとソニーのBRAVIA技術により高画質な映像を楽しめます。5000mAhバッテリーで長時間の視聴も安心で、軽量164gのため長時間持っても疲れにくい設計となっています。

スマホデビューの子ども・シニアの方

Xperia 10 VIは操作のしやすさと安全性を重視したい子どもやシニアの方にも適しています。

長時間バッテリーにより充電頻度を減らせ、防水・防塵性能で日常的な事故にも対応できます。

    【子ども向けのメリット】

  • 5000mAhバッテリー:充電し忘れても一日使える
  • 防水・防塵性能:IPX8対応で水濡れ事故も安心
  • 軽量164g:子どもの手でも持ちやすい
  • 指紋認証:パスワード入力が不要で簡単
  • おサイフケータイ:電子マネーでお小遣い管理
    【シニア向けのメリット】

  • 6.1インチ大画面:文字が見やすく操作しやすい
  • 長時間バッテリー:充電頻度を減らせる
  • 通話品質:クリアな音声で聞き取りやすい
  • 3.5mmイヤホンジャック:使い慣れた有線イヤホンが使える
  • 側面指紋センサー:自然な持ち方で認証可能

またXperiaには「かんたんホーム」という、文字やアイコンサイズが大きく観やすい表示にできるモードが搭載されており、スマホデビューの方でも分かりやすく使うことができます。

注意点・向いていないケース

Xperia 10 VIは多くのユーザーに適していますが、高い処理性能を求める方最新機能を重視する方には不向きな場合があります。

用途と予算を明確にしてから選択することが重要です。

【向いていないケース】

  • 重いゲームを頻繁にプレイする方:3Dゲームや高負荷ゲームは設定調整が必要
  • プロレベルの写真・動画撮影:カメラ性能は日常使いレベル
  • 最新技術を求める方:120Hzディスプレイやワイヤレス充電は非対応
  • ビジネス用途でヘビーな作業:RAM 6GBでは限界がある場合も

【注意すべきポイント】

  • ワイヤレス充電非対応:Qi充電器は使用できない
  • リフレッシュレート60Hz:スクロールの滑らかさは標準的
  • RAM容量6GB:大量のアプリ同時起動には限界
  • カメラ数:デュアルカメラでトリプルカメラより少ない
  • 処理能力:Snapdragon 6 Gen 1は中程度の性能
  • 5G対応:Sub6のみでミリ波非対応

Xperia 10 VIは、データ量の重いゲームやプロレベルの作業は行わず、SNSや通話、Web検索などの日常使いがメインの方であれば、十分すぎる性能と長期サポートで満足度の高い一台となるでしょう。

ソフトバンク携帯へ乗り換えで最短当日キャッシュバック!モバシティ

【2025年最新】Xperia 10 VIを安く買う方法

安く買う方法を徹底解説!

Xperia 10 VIはキャリアや購入方法によって価格が大きく異なり、最安値と最高値で4万円以上の差があります。

MNP(乗り換え)や各種割引キャンペーンを活用することで、実質負担額を大幅に削減できるため、購入前の価格比較が重要です。

2025年7月現在ではソフトバンクがXperia 10 VIを実質24円で提供しており、機種購入を検討している方は要チェックです。

キャリア(ドコモ・au・SB)ソニーストアでの価格比較

主要3キャリアでのXperia 10 VI販売価格を比較するとソフトバンクが最安値となっています。

契約種別(新規・MNP・機種変更)によって価格が変わるため、一覧表に各キャリアの価格をまとめています。

販売元 価格
ソニーストア 53,900円
ドコモ 62,590円
(1,458円×23回+残価29,040円)
au 74,800円
MNP:実質17,790円
(初回784円2回目以降(×22回)773円+最終回35,010円)
新規:実質28,790円
(初回1,268円2回目以降(×22回)1,251円+最終回35,010円)
ソフトバンク 31,824円
(1〜24回1円、25〜48回1,325円)
MNPまたは新規:一括9,824円
楽天モバイル 68,900円
(1,435円/月×48回1,455円/月)
MNP:楽天モバイルへお申し込みで6,000pt還元
【エントリー】楽天モバイルへのみでお申し込み&他社から乗り換え(MNP)で10,000pt還元

機種代金の総額では、ソフトバンクの31,824円が最安となっており、ソニーストアの53,900円より約22,000円安く購入できます。

さらにMNPや新規契約の場合、対象の料金プラン(メリハリ無制限+、ペイトク無制限、ペイトク50、ペイトク30、スマホデビュープラン+ベーシック)に加入することで一括9,824円という破格価格での購入が可能です。

auでも大幅な割引が適用され、新規契約なら11,000円、MNPなら22,000円の値引きで、実質負担額17,790円から利用できます。

ドコモのオンラインストアでは特に大きな値引きキャンペーンはなく、いつでもカエドキプログラムでの負担軽減が中心に、楽天モバイルはポイント還元での実質割引となり、最大16,000ポイントの還元が受けられます。

割引・キャンペーン活用法まとめ

Xperia 10 VIを最安値で購入するには購入方法と支払い方法の選択が重要です。

①スマホ返却プログラムを利用するか、②一括購入するかによって最適な購入先が変わります。

①スマホ返却プログラムで安く買う方法

各キャリアの返却プログラムを利用することで、実質負担額を大幅に削減できます。中でもソフトバンクが最も安く、機種変更でも実質24円という破格の価格で利用できます。

2年後に端末を返却することが前提ですが、定期的に機種変更する方には非常にお得な選択肢です。

②一括購入で安く買う方法

端末を長期間使用したい方や返却プログラムを利用したくない方には一括購入がおすすめです。

ソフトバンクの一括9,824円(MNP・新規(5〜22歳)+対象プラン加入時)が圧倒的に安く、条件を満たせば他社より4万円以上お得に購入できます。

条件が合わない場合は、ソニーストアでの一括購入(53,900円)もご検討ください。SIMフリー版のためどのキャリアでも使用可能で、分割払いにも対応しています。

    【購入方法選択のポイント】

  • 2年で機種変更予定⇨各キャリアの返却プログラムがお得
  • 長期間使用予定⇨ソフトバンク一括購入(条件あり)またはソニーストア
  • MNPまたは新規契約⇨ソフトバンクで購入

機種代金やキャリアのキャンペーンは随時更新されますので、詳しい最新情報は各キャリアの公式サイトをご確認ください。

Xperia 10 VIの購入ならモバシティで!

モバシティfirst-top

Xperia 10 VIをお得に購入したい方には、ソフトバンク正規代理店のモバシティがおすすめです。

現在モバシティでは、Xperia 10 VIが最安一括9,824円となる限定キャンペーンを行っています!

オンラインで手続きが完結し、事務手数料無料などの特典で、Xperia 10 VIを業界最安値クラスで購入できます。

Xperia 10 VIの破格価格に加え、専任スタッフによる丁寧なサポートで、初めての方でも安心して購入・開通手続きが可能です。

全国送料無料最短当日発送にも対応しており、スピーディーにスマートフォンを手に入れることができます。

スマホの買い替えとプランの見直しをご検討中の方は、まずはお気軽にお問い合わせください。プロのスタッフが、あなたにとって最適なプランをご提案いたします!

ソフトバンク携帯へ乗り換えで最短当日キャッシュバック!モバシティ

Xperia 10 VIの購入前によくある疑問とその答え

MNPに関するよくある質問と回答

Xperia 10 VIの購入を検討している方から寄せられるよくある質問をまとめました。

防水性能ゲーム適性カメラ機能充電方法基本操作最安購入方法について、購入前に知っておきたいポイントを分かりやすく解説します。

Xperia 10 VIは防水対応?

Xperia 10 VIは優れた防水・防塵性能を備えています。IPX5/IPX8の防水等級とIP6Xの防塵等級に対応しており、日常生活での水濡れや埃から本体をしっかりと保護します。

  • IPX5:あらゆる方向からの噴流水に対する保護
  • IPX8:水深1.5mに30分間沈めても内部に浸水しない
  • IP6X:粉塵が内部に侵入しない完全な防塵構造

具体的な対応シーンとしては、雨天時の通話やキッチンでの使用、海やプールでの撮影などが可能です。

ただし、海水や温水には対応していないため、海水浴やプールで使用した場合は、使用後に真水で軽く洗い流すことを推奨します。

防水性能があっても、充電端子が濡れている状態での充電は故障の原因になるため、十分に乾かしてから充電してください。

Xperia 10 VIはゲーム用途に向いている?

ライトゲームからミドルクラスのゲームまで快適にプレイできます。Snapdragon 6 Gen 1とRAM 6GBの組み合わせにより、多くのスマートフォンゲームを安定して動作させることができます。

  • 軽いゲーム:パズルゲーム、カードゲームは非常に快適
  • 中程度のゲーム:RPG、シミュレーションゲームも問題なし
  • 発熱対策:長時間プレイでも発熱を抑制
  • バッテリー持ち:5000mAhで長時間ゲームも安心
  • 音質:ゲームの効果音や音楽もクリアに再生

3Dゲームでも設定を調整すれば快適にプレイ可能ですが、重いゲームに関しては最高設定では厳しい場合があります。

Xperia 10 VIはカメラ性能はどのくらい?

日常的な撮影には十分な性能を持つデュアルカメラを搭載しています。メインカメラは4800万画素、超広角カメラは800万画素で、手軽にプロレベルの写真撮影が可能です。

光学2倍ズームにも対応。フロントカメラも800万画素で「ハンドシャッター」カメラに手のひらを向けると2秒後に自動で撮影してくれる機能も使えるので自撮りも便利かつ高画質です。

また手ブレ補正機能により滑らかな動画撮影が可能で、基本的な夜景撮影にも対応していますが、プロレベルの撮影には限界があります。日常的なSNS投稿や思い出の記録には十分な画質を提供します。

Xperia 10 VIはワイヤレス充電に対応している?

Xperia 10 VIはワイヤレス充電に対応していません。充電はUSB Type-Cケーブルを使用した有線充電のみとなりますが、急速充電には対応しており、効率的な充電が可能です。

  • ワイヤレス充電:非対応(Qi規格には対応していません)
  • 急速充電:USB PD-PPS対応で約130分でフル充電
  • 充電時間:5000mAhを約130分で充電完了
  • 充電ケーブル:USB Type-Cケーブルが同梱

ワイヤレス充電が必要な場合は上位モデルのXperia 1 VIIもご検討ください。Xperia 1 VIIとの比較は、上位モデル(Xperia 1 Ⅶ)との違いもご覧ください。

Xperia 10 VIは再起動やスクリーンショットの操作方法は?

スクリーンショットと再起動の操作方法を下記にまとめています。どちらも簡単な操作で実行できるため、初心者の方でも安心して使用できます。

【スクリーンショットの撮影方法】

  • 音量ボタンと電源ボタンを同時に押す

または

  1. 画面の上部を上から下に2回スワイプする
  2. 「スクリーン」をタップする

スクリーンショットで保存された画像は、写真と同じアプリから閲覧や編集が可能です。

【再起動の方法】

  • 通常再起動:電源ボタンと音量アップボタンを同時に押し、メニューから「再起動」を選択
  • 強制再起動:電源ボタンと音量アップボタンを10秒以上長押し、3回振動したら指を離す

通常再起動は定期的なメンテナンスに、強制再起動は動作が重い時に使用することをおすすめします。ただし注意点として強制再起動は最後の手段として使用し、データ保存を確認してから実行するようにしましょう。

Xperia 10 VIはどこで買うのが一番お得?

ソフトバンクのMNP乗り換えか新規契約が最安値で、条件を満たせば一括9,824円という破格価格で購入できます

機種変更でも「新トクするサポート」というスマホ返却プログラムを利用すれば、実質24円で利用できます。機種変更をご検討の方もぜひ一度モバシティへお問い合わせください。

詳しくは記事内の【最新】Xperia 10 VIを安く買う方法をご覧ください。

まとめ

Xperia 10 VIは5万円台というスマホでは手頃な価格5000mAhの大容量バッテリーデュアルカメラシステムソニー品質のオーディオ・ビジュアル体験を提供するコストパフォーマンスに優れたスマートフォンです。

前世代のXperia 10 VからSnapdragon 6 Gen 1へのCPU進化により、バッテリーや処理速度が向上し、日常使いの快適性が大幅に向上しました。

Xperia 10 VIは、バッテリー持ちを重視する方、音楽・動画鑑賞を楽しみたい方、初めてスマートフォンを使う方(子どもやシニア)、5万円台でバランスの取れた性能を求める方にはとても適したスマホです。

一方で、処理負荷の高いゲームを頻繁にプレイする方や最新のハイエンド機能を求める方には、上位モデルのXperia 1 VIIをおすすめします。

またソフトバンクの正規代理店のモバシティではMNP乗り換えまたは新規契約(5〜22歳)でXperia 1 VIIが一括9,824円という驚異的な価格で購入できます。

もし購入を悩んでいる方は、お得なキャンペーンのあるモバシティへ一度ご相談ください。公式ストアで購入するよりも少ない負担でXperia 10 VIを手に入れましょう!

ソフトバンク乗り換えで当日もらえる高額還元! モバシティ限定!iPhone 16シリーズの購入で現金2万円キャッシュバック

ソフトバンクに乗り換えお役立ちガイド

ご相談・お問い合わせ無料!特別還元祭実施中!

0120-914-126
受付 10:00~20:00
ご相談はコチラ
ページ上部へ