【2022年最新】最強スペックのスマホはコレだ!3大キャリアからご紹介!
2022年現在、5Gスマホも発売され、購入できるスマホも増えてきました。
スマホを選ぶうえでこんなお悩みありませんか?
「店員さんに安いですよと言われるがまま、買ったスマホがすぐに壊れて後悔した」
「1年以内に勝手に壊れたから次は出来るだけ性能が高いスマホが欲しい」
「最新のスマホでおすすめの機種を知りたいけど調べて比較するのが面倒だしよくわからない」
とにかく一度購入したら長く使え、快適に使いたい。そういった方には高性能のスマホがおすすめです。
そこでこの記事ではau・docomo・ソフトバンクで最強のスペックを持つスマホをランキング形式でご紹介していきます。
一番高い性能を持つスマホが欲しい方は必見です。
高性能スマホの基準とは?
まずは性能が高いといわれるスマホの基準がどういうものか伝えていきます。
CPUはandroidは「Exynos 2100 5G」、iPhoneは「A14 Bionic」搭載がベスト
CPUはヒトでいえば「脳」の部分です。
CPUが優秀だとスマホの処理性能は高くなり、高性能なパーツを積めるようにもなります。
スマホのスワイプ操作で引っ掛かる、時々、動作が固まるなどそういったことがなくなります。
効率よく処理ができれば、電池の節約にもつながります。
では2022年現在、最も高性能なCPUはなにか。
- androidは「Exynos 2100 5G」
- iPhoneは「A14 Bionic」
高性能スマホは上記2つのCPUが積まれているものが必須といえるでしょう。
RAMは8GB以上欲しい
RAMとは「作業机の広さ」になります。つまり、広ければ広いほど処理がスムーズに。
複雑な処理をするアプリを使ったり、3Dゲームなどをプレイする場合はRAMはとにかく多いほどいいです。
動画を見ながらインターネットをするといった同時操作をよくする人は特にRAMは大切な要素になります。
高性能スマホなら8GB~12GBは欲しいところですね。
iPhoneの場合はROMも大容量が望ましい
データを保存する領域「ROM」の容量が少なくなるとアプリのアップデートができなくなったり、処理が遅くなることもあります。
なので処理速度を維持するためには常にROMに余裕がある必要があるということです。
androidはSDカードでROMを増やせます。
しかし、iPhoneは基本的には増やせませんので256GB以上を選ぶべきです。
iPhoneを選ぶ場合はROM容量にも注意しましょう。
画面は90GHz以上の高リフレッシュレートでヌルサクに
リフレッシュレートとは「1秒間に画面が切り替わる回数」。
パラパラ漫画のようなイメージです。枚数が多いと動きが滑らかになります。
スマホでリフレッシュレートが高いと以下のようなメリットが。
- 画面を上下に動かすときにスムーズに
- 映画などの動画の映像が滑らかに
- 3Dゲームの動きがスムーズでプレイしやすく
高性能スマホは90GHz以上の高リフレッシュレートがひとつの基準と言えます。
au・docomo・ソフトバンクで購入できる最強スペックのスマホランキング
ここからは3キャリアのハイスペックスマホをランキング形式でお伝えしていきます。
紹介する機種はどんな用途にも使えますが特に誰におすすめかも言います。
1位 iPhone 12 Pro Max【au・docomo・ソフトバンク】
1位はアップルの「iPhone 12 Pro Max」です。
簡単な特徴は以下の3点。
まず、CPU性能が他のスマホよりも圧倒的に高性能。
どんな重いゲームや動画でもサクサクです。
RAMは6GBと少ないですが、一般的なスマホよりも多いのでそこまで問題ではありません。
ただし、iPhoneにはSDカードは入らないので本体容量に気を付けましょう。
本体容量は128GB・256GB・512GBから選ぶ形になります。
さらに、独自の技術で自然故障しにくく、2年以上使えることもしばしば。
筆者もiPhoneですが、5年使っています。
カメラは3眼カメラで1200万画素となっています。
他の機種よりも低い画素ですが、画面が「Super Retina XDR ディスプレイ」なので低い画素が気にならないぐらいきれいに映ります。
では具体的なスペックを。
iPhone 12 Pro Maxのスペック
内容 | 詳細 |
サイズ | 約W78.1×H160.8×D7.4mm |
カラー | シルバー・グラファイト・ゴールド・パシフィックブルー |
重量 | 226g |
画面サイズ | 6.7インチ |
アウトカメラ | 広角カメラ(1200万画素) 超広角カメラ(1200万画素) 望遠カメラ(1200万画素) |
インカメラ | 1200万画素 |
バッテリー | 3687mAh |
CPU | A14 Bionicチップ |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB 256GB 512GB |
microSD | × |
生体認証 | 〇(顔) |
本体価格
会社名 | 価格 |
au | 【128GB】129,775円 【256GB】141,850円 【512GB】166,120円 |
docomo | 【128GB】129,096円 【256GB】142,560円 【512GB】169,488円 |
ソフトバンク | 【128GB】129,600円 【256GB】141,840円 【512GB】166,320円 |
本体はかなり高額ですが、価格に見合う満足度だと思います。
iPhone 12 Pro Maxの口コミ
18時半過ぎの空📷📱
雲はあるけど、きれいな夕焼け⛅️#イマソラ#夕空#iPhone12promax pic.twitter.com/yLQUdz9Ei6— りえった (@peko15mini) July 25, 2021
GalaxyS10+からiPhone12promaxに機種変した!
ゲームのカクツキなしにタイミング調整がゼロのままでいいのも衝撃!
画面録画の音ズレがないのも衝撃ww
iPhoneに変えて満足です😊#あんスタMusic#iPhone12promax pic.twitter.com/DSsFOgXT37— ミッキ〜♪ (@seiiiii77) January 8, 2021
以前使っていたiPhone XS Maxでも十分に満足していたのでiPhone 12 Pro Maxにしたからと言って特記するほどの感動はないのだが、圧倒的に改善されたのがバッテリー。充電するのを忘れてしまうほど長持ちします。これは👍 古いiPhoneのバッテリーでお悩みの方には買い替えをオススメします。
— Doug@宮古島🐕 (@doughimself) December 26, 2020
ゲームやカメラが快適といった口コミが多いですね。
安定した端末で高性能のiPhoneを使いたい方におすすめです。
もちろん、カメラにもこだわりたい方にも人気です。
2位 Galaxy S21 Ultra 5G【ドコモ】
2位はドコモの「Galaxy S21 Ultra 5G」です。
特徴を簡単にまとめると以下の3つ。
まずはCPUですが、androidの中ではトップの性能を誇ります。
どんなゲームや動画でもサクサクとストレスフリーで操作が可能です。
また、RAMも12GBあるので操作する上で画面が止まることはありません。
次にカメラ性能ですが、4眼レンズでギャラクシー史上最高の解像度で100倍ズームができます。
ナイトモードやポートレートモードにももちろん対応しています。
電池容量も5000mAhあるので普通につかうなら一日は持つでしょう。
注意点ですが、この機種にはSDカードが入りません。
写真や動画はonedriveを使えばクラウドに保存ができますが、本体の容量は増やせないので注意です。
Galaxy S21 Ultra 5Gのスペック
内容 | 詳細 |
サイズ | 約W76×H165×D8.9mm |
カラー | ファントムブラック・ファントムシルバー |
重量 | 228g |
画面サイズ | 6.8インチ |
アウトカメラ | 広角カメラ(1200万画素) 超広角カメラ(1億800万画素) 望遠カメラ①(1200万画素) 望遠カメラ②(1200万画素) |
インカメラ | 4000万画素 |
バッテリー | 5000mAh |
CPU | Exynos 2100 5G |
RAM | 12GB |
ROM | 256GB |
microSD | × |
生体認証 | 〇(顔) |
本体価格
会社名 | 価格 |
docomo | 【256GB】151,272円(36回/4202円) |
androidの中では間違いなく、最強のハイスペックを持つ機種になります。
カメラにこだわりたい方はもちろん、スマホを快適に使いたい方にピッタリです。
3位 Galaxy S20 Ultra 5G【au】
「Galaxy S20 Ultra 5G」はサムスン製の文字通りの「高性能スマホ」です。
CPUは「Snapdragon865」を持ち、RAMは12GB。
画面は6.9インチで120GHzのリフレッシュレートとなっています。
どんなに重い3Dゲームでもサクサクですね。
さらに特筆すべきはカメラ性能です。
メインカメラは以下の3眼レンズと深度測位カメラを備えています。
- 超広角カメラ(1200万画素)
- 広角カメラ(1億800万画素)
- 望遠カメラ(4800万画素)
1億800万画素の広角カメラは拡大しても細部まできれいに映ります。
さらに望遠カメラは100倍までズームが可能です。
では詳細のスペックを。
Galaxy S20 Ultra 5Gのスペック
内容 | 詳細 |
サイズ | 約W70×H167×D8.8mm |
カラー | ブラック |
重量 | 222g |
画面サイズ | 6.9インチ |
アウトカメラ | 広角カメラ(1億800万画素) 超広角カメラ(1200万画素) 望遠カメラ(4800万画素) 深度測位カメラ(ToF) |
インカメラ | 4000万画素 |
バッテリー | 5000mAh |
CPU | Snapdragon865 |
RAM | 12GB |
ROM | 128GB |
microSD | 〇(最大1TB) |
生体認証 | 〇(指紋・顔) |
本体価格
会社名 | 価格 |
au | 165,980円 |
やはり、このスペックだと価格もかなり高くなりますね。
ただ、購入する価値はあるぐらい性能は高いです。
Galaxy S20 Ultra 5Gの口コミ
GalaxyS20 5G ultraにて撮影 pic.twitter.com/DKZrUiocLW
— FUSTY@FK7勢 (@FUSTY712) August 15, 2020
galaxy s20 5G ultra
非常に快適
リフレッシュレートも120Hzにできるから、携帯の動作もヌメヌメ
高いだけあるわ— Vidog/浴槽の蓋 (@yokusouss) August 8, 2020
GALAXY S20 5G ultraの100倍ズーム使用して見たけどめちゃくちゃ凄かったわ、床の1mm程の模様も見えた。やべぇ
— M.M (@MM12876324) August 16, 2020
やはりカメラのすごさと性能の高さの口コミが多いですね。
スペックだけをみれば間違いなく最強のスマホと言えるでしょう。
予算に余裕があり、カメラにもこだわりたい方におすすめです。
4位 AQUOS R5G【au・docomo・ソフトバンク】
4位はシャープから販売されている「AQUOS R5G」です。
「Galaxy S20 Ultra 5G」と同じようにCPUは「Snapdragon865」でRAMが12GBとなっています。
シャープ独自の放熱設計で重いゲームをプレイしても熱くなりにくく、ベストパフォーマンスを維持し続けます。
さらにディスプレイは当然ながら120GHzのリフレッシュレートで画面はサクサク。
また、画面は10億色で表現され、人間が感じる自然な色を再現しています。
カメラは4眼カメラであらゆるシーンでベストな写真が撮影できます。
カメラの画素数が少し「Galaxy S20 Ultra 5G」よりも劣るので2位にしました。
では詳細のスペックを。
AQUOS R5Gのスペック
内容 | 詳細 |
サイズ | 約W75×H162×D8.9mm |
カラー | ブルー・ブラック・ホワイト |
重量 | 189g |
画面サイズ | 6.5インチ |
アウトカメラ | 広角カメラ(1220万画素) 超広角カメラ(4800万画素) 望遠カメラ(1220万画素) 深度測位カメラ(ToF) |
インカメラ | 1640万画素 |
バッテリー | 3730mAh |
CPU | Snapdragon865 |
RAM | 12GB |
ROM | 256GB |
microSD | 〇(最大1TB) |
生体認証 | 〇(指紋・顔) |
本体価格
会社名 | 価格 |
au | 106,870円 |
docomo | 106,172円 |
ソフトバンク | 129,600円 |
現在、価格はソフトバンクが一番高いですが、2020年6月にauが値下げしたのでソフトバンクも値下げする可能性がありますね。
AQUOS R5Gの口コミ
aquosr5gカメラ青が綺麗 pic.twitter.com/RPCrH1QpKO
— はらそら (@D0Oafg4) August 16, 2020
一枚目はAQUOS R5G、二枚目がR2
カメラは素人だけど、素人でも分かるくらい違うなぁ。色の自然さも輪郭のハッキリ具合も明暗のバランスも明らかに良くなってる pic.twitter.com/Y9dEho48oG— むるわか (@multipleniwaka) August 15, 2020
電気屋で冷モックを触ったAQUOS R5Gが思いの外、軽く感じて好印象だったので検討
ほんとに重量再現できてるんかな?というくらい軽く感じたのよね。スペックは189gらしいけど。— みすとる@ZE4納車まで一月半…のはず (@tkshmy2026) August 14, 2020
やはり、画面の色の表現やカメラの良さの口コミが多いですね。
普段から色々な景色を取りに行く方や3Dゲームをプレイする方におすすめです。
5位 LG V60 ThinQ 5G【docomo・ソフトバンク】
5位は2画面スマホの「LG V60 ThinQ 5G」です。
動画を見ながらSNSを見たり、ゲームをしながらインターネットを見たり、2画面ならではのマルチタスク機能ができます。
ケースをはずせば1画面で使うことももちろん可能です。
CPUは「Snapdragon865」でRAMは8GB。
バッテリーは「Galaxy S20 Ultra 5G」に次ぐ5000mAhとなっています。
カメラはデュアルカメラで6400万画素のメインカメラと1300万画素カメラを内蔵されています。
マルチタスクだけではなく、どんなことでもスムーズに処理できるスマホです。
ではスペックをお伝えしましょう。
LG V60 ThinQ 5Gのスペック
内容 | 詳細 |
サイズ | 【本体のみ】約W78×H170×D89.2mm 【LGデュアルスクリーン装着】約W166.3×H177×D15.0mm |
カラー | ブラック・ホワイト・クラッシーブルー |
重量 | 約353g (本体のみ 約218g) |
画面サイズ | 6.8インチ |
アウトカメラ | 約6,400万画素+約1,300万画素(デュアルカメラ) |
インカメラ | 1000万画素 |
バッテリー | 5000mAh |
CPU | Snapdragon865 |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
microSD | 〇(最大1TB) |
生体認証 | 〇(指紋認証) |
本体価格
会社名 | 価格 |
docomo | 112,508円 |
ソフトバンク | 139,680円 |
本体価格はソフトバンクが少し高めですが、WEB代理店でキャッシュバックを使えば安く購入が可能です。
LG V60 ThinQ 5Gの口コミ
LG V60 ThinQ 5Gに機種変更
1台で2画面使えるの便利だ、取り外しもできるしね
前のスマホも残してるからそれは家でゲーム端末だな— コアラ@アズレン、エピックセブン (@Koala084) August 13, 2020
LG V60 ThinQ 5Gは1日使った限りでは良好
仕事場で調べものするときに早速2画面役に立った
ただ外に持ち歩くときは2画面だと重いね
普段スマホはポケットに入れてるんだけど厚みもあっていつも以上に違和感感じる
外では1画面で使えるようにカバー購入するか— コアラ@アズレン、エピックセブン (@Koala084) August 14, 2020
『LG V60 ThinQ 5G』
買って良かったとつくづく思うスマホ。2画面使い心地良い。 pic.twitter.com/Sg97sbZnUX
— あきあじん (@successor2736) August 2, 2020
やはり注目すべきは2画面でマルチタスクが可能なこと。
特にながら作業をスマホでしたい方にはおすすめです!
5位 Xperia 1 II【au・docomo】
5位はSONYの「Xperia 1 II」です。
「Xperia 1 II」は21:9の大画面になっており、動画やゲームが大迫力の映像で楽しめます。
さらに有機ELディスプレイに残像低減技術で動きの速い映像も得意です。
映像と音質にこだわりぬいた機種となっています。
また、CPUはもちろん「Snapdragon™865」でRAMは8GBで処理能力も優れています。
では具体的なスペックを。
Xperia 1 IIのスペック
内容 | 詳細 |
サイズ | 約W72×H166×D7.9mm |
カラー | ブラック・ホワイト・パープル |
重量 | 約181g |
画面サイズ | 6.5インチ |
アウトカメラ | 広角カメラ(1220万画素) 超広角カメラ(1220万画素) 望遠カメラ(1220万画素) |
インカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 4000mAh |
CPU | Snapdragon865 |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
microSD | 〇(最大1TB) |
生体認証 | 〇(指紋認証) |
本体価格
会社名 | 価格 |
au | 133,600円 |
docomo | 123,552円 |
価格はやや高めの設定になっておりますが、このスペックならどうしても高くなりがちですね。
Xperia 1 IIの口コミ
今使っているXperia1 IIさんにはHSパワーコントロールってのが有り、ゲーム中は充電せずゲームの為だけに給電するモードがある。
バッテリーを痛めず、本体が熱くならないってことで、早速艦これで試しているが、コレイイな。
ただどうせならゲームに限らず、総てのアプリを対象にして欲しいな。 pic.twitter.com/hop9uleyCC— インドマグロ@全甲シマシタ (@south_tuna) August 14, 2020
映像と音が良いのは知ってたけど、ゲーム中にバッテリーを介さずに直接給電して発熱抑えられるのもすごい。
据え置き機みたいに遊び込みたい人には良さそう。 https://t.co/Now2tdTIO8 @philewebから— さとうしょうま (@shomsato) August 18, 2020
病院の帰り道
雨が止んで雲間から夕日が少し顔を出してくれました
Xperia 1 Ⅱにて撮影
Photo Pro楽しい#知床 #shiretoko #夕日 #sunset #夕焼け #天に続く道の近く pic.twitter.com/N6eI3mnhAn— takacchy (@takacchy) August 20, 2020
口コミはカメラや画面についてのものが多いです。
スマホで迫力ある映像を楽しみたい方やゲームを広い画面でプレイしたい方におすすめ。
まとめ
いかがでしたか。ランキングをまとめると、
- Galaxy S21 Ultra 5G【docomo】
- Galaxy S20 Ultra 5G【au】
- AQUOS R5G【au・docomo・ソフトバンク】
- iPhone 12 Pro Max【au・docomo・ソフトバンク】
- LG V60 ThinQ 5G【docomo・ソフトバンク】
現行で最強のスマホは「Galaxy S21 Ultra 5G」という結論になります。
ただ、この記事であげた端末はどれも高性能なものばかりです。
どの機種を買っても後悔はしないでしょう。
特におすすめなのは
- Galaxy S21 Ultra 5G【docomo】
- iPhone 12 Pro Max【au・docomo・ソフトバンク】
の2機種です。
ゲームや動画、編集作業、普段使いなどどんな場面でもマルチに活躍してくれます。
さらに安定感があるので丁寧に使えば2年以上使えると思います。
もしもソフトバンクで購入をされるなら20,000円キャッシュバックがもらえるモバシティがおすすめです。
詳細は次でお伝えします。
ソフトバンクで最強スペックのスマホを買うならWEB代理店モバシティで
WEB代理店モバシティはソフトバンクで新規契約、携帯乗り換えができるソフトバンク公式代理店。
メリットしては20,000円キャッシュバックに加えて、
- ソフトバンクの公式代理店なので安心
- メールと電話で手続きできるので待ち時間がほぼない
- 余計なオプションやセールスがない
- 機種の頭金1万円がかからない
- キャッシュバックは2日ほどでもらえた
以下のようなものがあります。
デメリットはスタッフの顔がみれないことぐらいです。
利用の流れは
- メールか電話で状況を伝えて見積りをもらう
- 納得したら契約の意思を伝える
- 契約成立後、本体と書類が2日前後で届く
気になった方は是非一度お問い合わせを。