【6インチ以上】2021年最新の大画面スマホを総まとめ!おすすめは?

【6インチ以上】2020年最新の大画面スマホを総まとめ!おすすめは?

こんにちは。

ソフトバンク携帯乗り換え・新規契約を行っている、WEB代理店「モバシティ」です。

動画を見たり、ゲームアプリをしたりと、スマホでの「娯楽」が増えている今。

業界も積極的に、6インチ以上の大画面スマホを発表しています。

今回はそんな、大画面スマホ(6インチ以上のスマホ)の最新機種を大手キャリア中から総まとめ!

そして最後には、もっともおすすめの6インチ超え機種「ナンバー1」をご紹介します!

「画面が大きいスマホでおすすめってどれだろう‥‥」とお悩みの方は、ぜひ併せてご覧ください。

【2021年最新】6インチ超えスマホ一覧

大手3キャリアの「ドコモ」「au」「ソフトバンク」と、最近仲間入りした「楽天モバイル」から、2021年までに発売した6インチ超えスマホをまとめてご紹介します。

Galaxy S20 5G(6.2インチ)

Galaxy S20 5G(6.2インチ)

ドコモでは2020年3月25日、auでは26日発売の「Galaxy S20 5G」。

スリムで、大画面スマホの中では軽い部類の重量。

画面の93.4%はディスプレイということで、大画面スマホが良いけどあまり大きすぎるのもイヤ、という方におすすめです。

▼「Galaxy S20 5G」のスペック詳細

スペック 詳細
画面サイズ 6.2インチ
重さ 約163g
本体サイズ 約152 × 約69 × 約7.9 (mm)
カラー コスミックグレー/クラウドホワイト/クラウドブルー
バッテリー 約4,000mAh
防水/防塵
生体認証(指紋/顔) ○(指紋/顔)
おサイフケータイ/NFC(Felica) ○(NFC/Felica)
5G回線
キャリア ドコモ/au

AQUOS R5G(6.5インチ)

AQUOS R5G(6.5インチ)

ドコモでは2020年3月25日、auとソフトバンクは27日発売の「AQUOS R5G」。

10億色を表現する高画質ディスプレイと、8Kの動画が摂れる4眼カメラを搭載する高スペックなスマホです。

▼「AQUOS R5G」のスペック詳細

スペック 詳細
画面サイズ 6.5インチ
重さ 約189g
本体サイズ 約162 × 約75 × 約8.9 (mm)
カラー ブラックレイ/オーロラホワイト
バッテリー 約3,730mAh
防水/防塵
生体認証(指紋/顔) ○(指紋/顔)
おサイフケータイ/NFC(Felica) ○(NFC/Felica)
5G回線
キャリア ドコモ/au/ソフトバンク

Xperia 1 II(6.5インチ)

Xperia 1 II(6.5インチ)

auは2020年5月22日、ドコモは6月18日に発売の「Xperia 1 II」。

ハイレゾ音源など、音質に定評のある「Xperia」がついに5Gに対応したことで、よりエンターテインメント性を爆発させました。

▼「Xperia 1 II」のスペック詳細

スペック 詳細
画面サイズ 6.5インチ
重さ 約181g
本体サイズ 約166 × 約72 × 約7.9 (mm)
カラー ブラック/ホワイト/パープル
バッテリー 約4,000mAh
防水/防塵
生体認証(指紋/顔) ○(指紋)
おサイフケータイ/NFC(Felica) ○(NFC/Felica)
5G回線
キャリア ドコモ/au

LG V60 ThinQ 5G(6.8インチ)

LG V60 ThinQ 5G(6.8インチ)

ドコモ、ソフトバンク共に2020年5月11日発売の「LG V60 ThinQ 5G」は、折りたたみ型2画面スマホ※として、かなり異色の機種です。

※一画面にも可能

片方の画面では「LINE」を、もう片方の画面では「Googleマップ」を、

片方の画面では「YouTube」を、もう片方の画面では「SNS」を、

片方の画面では「イラストアプリ」を、もう片方の画面では「画像」を、

といった具合に、その用途は無限であり多彩。

PCのデュアルモニターを想像していただければ、その便利さは伝わると思います。

▼「LG V60 ThinQ 5G」のスペック詳細

スペック 詳細
画面サイズ 6.8インチ
重さ 約218g
本体サイズ 約170 × 約78 × 約9.2 (mm)
カラー ザ ブラック/クラッシーホワイト
バッテリー 約5,000mAh
防水/防塵
生体認証(指紋/顔) ○(指紋)
おサイフケータイ/NFC(Felica) ○(NFC/Felica)
5G回線
キャリア ドコモ/ソフトバンク

Galaxy S20+ 5G(6.7インチ)

Galaxy S20+ 5G(6.7インチ)

auは2020年6月4日、ドコモは同月18日発売の「Galaxy S20+ 5G」。

3月発売の「Galaxy S20 5G」よりインチ数が増えている分、バッテリー容量もUP。

▼「Galaxy S20+ 5G」のスペック詳細

スペック 詳細
画面サイズ 6.7インチ
重さ 約186g
本体サイズ 約162 × 約74 × 約7.8 (mm)
カラー コスミックグレー
バッテリー 約4,500mAh
防水/防塵
生体認証(指紋/顔) ○(指紋/顔)
おサイフケータイ/NFC(Felica) ○(NFC/Felica)
5G回線
キャリア ドコモ/au

arrows 5G(6.7インチ)

arrows 5G(6.7インチ)

2020年7月30日発売の「arrows 5G」。

arrowsの独自技術、指(指紋)とアプリを紐づけし瞬時に起動する機能に注目。

▼「arrows 5G」のスペック詳細

スペック 詳細
画面サイズ 6.7インチ
重さ 約171g
本体サイズ 約164 × 約76 × 約7.7 (mm)
カラー ネイビーブラック/チタニウムシルバー
バッテリー 約4,070mAh
防水/防塵
生体認証(指紋/顔) ○(指紋)
おサイフケータイ/NFC(Felica) ○(NFC/Felica)
5G回線
キャリア ドコモ

LG style3(6.1インチ)

LG style3(6.1インチ)

2020年6月25日発売の「LG style3」は、4G回線ながらハイエンドモデルに使われるCPU「Snapdragon 845」を搭載。

また本体のデザインもオーロラをイメージしたとされる、上品かつ高級感のある色合いを再現しています。

▼「LG style3」のスペック詳細

スペック 詳細
画面サイズ 6.1インチ
重さ 約160g
本体サイズ 約152 × 約72 × 約8.7 (mm)
カラー オーロラホワイト/ミラーブラック
バッテリー 約3,500mAh
防水/防塵
生体認証(指紋/顔) ○(指紋)
おサイフケータイ/NFC(Felica) ○(NFC/Felica)
5G回線 ×
キャリア ドコモ

Galaxy A41(6.1インチ)

Galaxy A41(6.1インチ)

ドコモでは2020年6月25日、auでは7月8日発売の「Galaxy A41」。

インカメラが約2500万画素と高画質で、美肌モードにも対応。

また本体の幅が「約7cm」と握りやすいサイズ感となっているので、自撮りを快適にしてくれます。

▼「Galaxy A41」のスペック詳細

スペック 詳細
画面サイズ 6.1インチ
重さ 約160g
本体サイズ 約153 × 約70 × 約8.1 (mm)
カラー ブルー/ホワイト/ブラック
バッテリー 約3,500mAh
防水/防塵
生体認証(指紋/顔) ○(指紋/顔)
おサイフケータイ/NFC(Felica) ○(NFC/Felica)
5G回線 ×
キャリア ドコモ/au

OPPO Find X2 Pro(6.7インチ)

OPPO Find X2 Pro(6.7インチ)

2020年7月22日発売の「OPPO Find X2 Pro」。

AIが環境に合わ、色味や輝度を調節してくれるディスプレイに、タッチ感度を極限まで上げたタッチパネルで、視認と操作のラグを解消してくれます。

▼「OPPO Find X2 Pro」のスペック詳細

スペック 詳細
画面サイズ 6.7インチ
重さ ブラック:約217g
オレンジ:約200g
本体サイズ ブラック:約165 × 約74 × 約8.8 (mm)
オレンジ:約165 × 約74 × 約9.5 (mm)
カラー ブラック/オレンジ
バッテリー 約4,260mAh
防水/防塵
生体認証(指紋/顔) ○(指紋/顔)
おサイフケータイ/NFC(Felica) ×
5G回線
キャリア au

ZTE a1(6.5インチ)

ZTE a1(6.5インチ)

2020年7月以降発売予定の「ZTE a1」。

背景をぼかし、ドラマチックな写真が撮影できる「背景ぼかし撮影専用カメラ」や生き物をダイナミックに撮れる「4cm超接近カメラ」など、レンズを4つ搭載したクアッドカメラで、スマホ撮影の幅が広がります。

▼「ZTE a1」のスペック詳細

スペック 詳細
画面サイズ 6.5インチ
重さ 約190g
本体サイズ 約164 × 約76 × 約9.2 (mm)
カラー ブラック
バッテリー 約3,900mAh
防水/防塵 ×
生体認証(指紋/顔) ○(指紋)
おサイフケータイ/NFC(Felica) ×
5G回線
キャリア au

Galaxy S20 Ultra 5G(6.9インチ)

Galaxy S20 Ultra 5G(6.9インチ)

2020年7月3日発売の「Galaxy S20 Ultra 5G」は、キャリアの中で一番大きいサイズの「約6.9インチ」。

「Ultra」の名に恥じない「5,000mAh」の大容量バッテリーに、5G回線とスマホを使い倒す!という方におすすめです。

▼「Galaxy S20 Ultra 5G」のスペック詳細

スペック 詳細
画面サイズ 6.9インチ
重さ 約222g
本体サイズ 約167 × 約76 × 約8.8 (mm)
カラー コスミックブラック
バッテリー 約5,000mAh
防水/防塵
生体認証(指紋/顔) ○(指紋/顔)
おサイフケータイ/NFC(Felica) ×
5G回線
キャリア au

ZTE Axon 10 Pro 5G(6.4インチ)

ZTE Axon 10 Pro 5G(6.4インチ)

2020年3月27日発売の「ZTE Axon 10 Pro 5G」。

5G対応を考慮した高性能CPU「Qualcomm® Snapdragon™ 865 5G」で、負荷のかかる処理もスピーディに。

▼「ZTE Axon 10 Pro 5G」のスペック詳細

スペック 詳細
画面サイズ 6.4インチ
重さ 約176g
本体サイズ 約159 × 約73 × 約7.9 (mm)
カラー ブルー
バッテリー 約4,000mAh
防水/防塵 ×
生体認証(指紋/顔) ○(指紋)
おサイフケータイ/NFC(Felica) ×
5G回線
キャリア ソフトバンク

OPPO Reno3 5G(6.55インチ)

OPPO Reno3 5G(6.55インチ)

2020年7月31日発売の「OPPO Reno3 5G」。

急速充電に加え、付属のACアダプターはOPPOが特許を取得したものと、安全性にも力を入れています。

▼「OPPO Reno3 5G」のスペック詳細

スペック 詳細
画面サイズ 6.55インチ
重さ 約171g
本体サイズ 約159 × 約72 × 約7.7 (mm)
カラー ミスティホワイト
バッテリー 約4,025mAh
防水/防塵 ×
生体認証(指紋/顔) ○(指紋/顔)
おサイフケータイ/NFC(Felica)
5G回線
キャリア ソフトバンク
Galaxy S10(6.1インチ)

Galaxy S10(6.1インチ)

前面すべてが「ディスプレイ」のフルスクリーンで、没入感がピカイチな「Galaxy S10」。

また「ヒートパイプ冷却システム」によって、処理の高い動作の過熱を抑えます。

昨今のグラフィックに力を入れているスマホゲームも、快適にプレイできますよ。

▼「Galaxy S10」のスペック詳細

スペック 詳細
画面サイズ 6.1インチ
重さ 約157g
本体サイズ 約149.9 x 約70.4 x 約7.8 (mm)
カラー プリズムホワイト / プリズムブルー
バッテリー 約3,300mAh
防水/防塵
生体認証(指紋/顔) ○(指紋/顔)
おサイフケータイ/NFC(Felica) ○(おサイフケータイ/NFC)
キャリア 楽天モバイル

Galaxy Note10+(6.8インチ)

Galaxy Note10+(6.8インチ)

Sペン(タッチパネル専用ペン)のついた、他のスマホとは一味違う「Galaxy Note10+」。

ペンは筆圧もしっかり検知し、ペンの種類や色・太さも変えられます。

まさに、クリエイティブ向け機種。

さらにmicroSDカードを利用すれば、最大1TBものデータ保存が可能です。

▼「Galaxy Note10+」のスペック

スペック 詳細
画面サイズ 6.1インチ
重さ 約197g
本体サイズ 約162.3 x 約77.2 x 約7.9 (mm)
カラー オーラグロー/オーラブラック
バッテリー 約4,300mAh
防水/防塵
生体認証(指紋/顔) ○(指紋/顔)
おサイフケータイ/NFC(Felica) ○(おサイフケータイ/NFC)
キャリア 楽天モバイル

【実録】大画面スマホのメリット・デメリット

実際に6インチ以上のスマホを使っている身として、大画面スマホのここが良い(メリット)、ここがちょっと‥‥(デメリット)というところをご紹介します。

メリット

メリット

  • 文字が見やすい
  • ゲームや動画をもっと楽しめる
  • 性能が良い(スペックが高い)
  • バッテリー持ちが良い

まず文字や写真、動画など、とにかく画面が大きいと見やすいです。

ゲームをする場合も、やはり画面が大きいほど操作がしやすく、グラフィックを堪能することも。

また自動的にキーボード(文字を入力するところ)も大きく表示されるため、文字が格段に打ちやすくなります。

さらにメリットといえるのが、スマホが大きくなるにつれて性能も高くなる点。

スマホが小さいと部品も小さいもので補わなければならず、スペックに限界が出てきます。

とくに「バッテリー」に関しては、小型化するのが技術的に難しく、小さいスマホはこの点がかなりネック。

逆に大画面になればなるほど、原則バッテリーは大容量になっていきます。

とどのつまり画面だけの良さでなく、バッテリー消費が激しい動作(ゲームや動画視聴など)をする方にも、大画面スマホはおすすめです。

デメリット

デメリット

  • 本体が重い
  • ポケットに入りづらい
  • 片手で操作がしづらい

大画面スマホのデメリット‥‥といえば、まず「重さ」でしょう。

それもそのはず、6インチ以上ともなると200g以上も本体重量があるのが基本。

だいたい「Mサイズのたまご4個」が約200gなので、電子書籍やゲーム、SNS等でこれをずっと持っていると思うと、そりゃ疲れるというもの。

またポケットに入りづらいというのも、意外と困ります。

私は手帳型のカバーをしているため、もう一回りスマホが大きくなることで完全に入らないポケットも出てきました。

またカバンの収納ポケットも‥‥残念ながら‥‥

重いというデメリットと合わさって、持ち運びの際にちょっと不便、というのは大画面スマホの残念な部分でしょう。

そして女性の場合、6インチ以上となると片手での操作は難しいと思います。

片手でスマホを触るケースというのは意外と多いもので、傘をさしていたり、タピオカを片手に持っていたり、買い物袋を持っていたり、子どもと手をつないでいたり‥‥

ということで、デメリットが気になる‥‥と思った方はぜひこちらの記事をご覧ください。

◆おすすめの「小型スマホ(小さいスマホ)」についてはこちら
【2020年最新】小さいスマホを買うなら「iPhone SE」!その理由は?

実は今、スマホは6インチ以上のサイズが主流。

そのため小さいスマホ(女性が片手で操作できる大きさ)の製造が少なくなっています。

そこで唯一といえる、おすすめの小型スマホ(小さいスマホ)を独自にまとめました。

ぜひご参考に。

おすすめの「小型スマホ(小さいスマホ)」についてはこちら

6インチ以上の大画面スマホを選ぶなら?おすすめの機種はどれ?

小型スマホのおすすめ機種が「iPhone SE(第2世代)」なら、大画面スマホ(6インチ以上のスマホ)のおすすめは?

ということで、おすすめの機種をいくつかピックアップしたいと思います。

とにかく大画面が良い!という方は「Galaxy S20 Ultra 5G」や「LG V60 ThinQ 5G」

キャリアの中では一番サイズの大きい「Galaxy S20 Ultra 5G」。

もちろんスペックも大変優れています。

5Gに対応しながら、防水・防塵、指紋認証や顔認証など、便利な機能も網羅。

ただし、本体重量が「222g」と重めなので、女性やシニアの方は別の機種が良いかもしれませんね。

もう1サイズ落としてほとんどスペックの変わらない「LG V60 ThinQ 5G」もおすすめです。

バッテリー容量は同じ「約5,000mAh」。

そしてこちらの機種には「おサイフケータイ(NFC/Felica)」も対応しています。                    

大画面が良いけど、軽さも重視したいという方は「arrows 5G」

もちろんインチ数が減れば、スマホ本体も比例して軽くなります。

ただ「arrows 5G」については、6.7インチという大きさながら「171g」という重さです。

比較していただければわかりますが、この数値は「6.5インチ」や「6.4インチ」といったスマホよりも軽いです。

例)「AQUOS R5G(6.5インチ)」⇒重さ約189g、「ZTE Axon 10 Pro 5G(6.4インチ)」⇒重さ約176g

かなりの軽量化がされていることがわかります。

ということで、できれば軽い機種がほしいという方は「arrows 5G」がおすすめですよ。

まとめ

まとめ

大手キャリアの大画面スマホを総まとめ!

気になる機種は見つかりましたか。

最後には、おすすめの大画面スマホも紹介しています。

大画面が良い! ⇒ 「Galaxy S20 Ultra 5G」「LG V60 ThinQ 5G」
軽いのが良い! ⇒ 「arrows 5G」

ただ、6インチ以上の大画面スマホを「お得に買える機種が知りたい」という方もなかにはいるでしょう。

そこでおすすめしたいのが「ソフトバンク」の大画面スマホ!

そして当店、ソフトバンク正規代理店「モバシティ」です。

モバシティの特典

モバシティは、ネットを中心に展開するソフトバンクの正規代理店で、そのため料金プランや割引サービスはショップと一緒。

ただし、そこにモバシティ独自の特典がついてくるため、ショップで購入するよりも断然お得になります。

▼モバシティ独自の特典

  • 高額現金キャッシュバック
  • スマホ端末の一括0円プレゼント
  • 乗り換え手数料の負担

お得に買いたい!というのであれば、モバシティでソフトバンクの大画面スマホを購入するのが一番!

まずはお気軽に、お電話やメールにて「特典の多い大画面スマホ」をご相談ください。

◆お問い合わせ

モバシティ<かんたん30秒で入力&キャッシュバックお見積もり!メールフォームはこちら>

ソフトバンク乗り換えで当日もらえる高額還元! モバシティ限定 新型スマホ13・Pro予約受付中

ソフトバンクに乗り換えお役立ちガイド

特別還元祭実施中

ご相談無料
0120-914-126
営業時間:10:00~22:00
ご相談はコチラ
ページ上部へ