【2022年最新】iPhoneが一括0円で購入できる方法・注意点も要確認!
こんにちは。
ソフトバンク携帯乗り換え・新規契約の「モバシティ」です。
日本で圧倒的なシェアを誇る「iPhone」。
ただし、購入時に悩むのがその「価格の高さ」ですよね。
今回はそんなiPhoneが「一括0円」で購入できる方法をご紹介します。
もちろん、2022年最新情報。
もともと2019年の法改正以降「端末の割引」が禁止されたことで、一括0円で機種を購入するのはほぼ不可能と言われていました。
ただ一つだけ、「端末の割引」が可能なケースがあるのです。
iPhoneを一括0円でほしい方は必見です。
目次
【2022年最新】一括0円で購入できるiPhone機種は?
2022年現在のiPhone最新機種は「iPhone13」。
残念ながら、最新機種の一括0円購入はできません。
ではどのiPhone機種なら一括0円にできるのかというと、「ガラケーからスマホ乗り換えのキャンペーン」で端末割引が利用できる機種です。
3G回線終了に伴い「3Gケータイ(ガラケー)」からスマホへの乗り換えを促進させるために行なっているキャンペーンで、いま各社が力を入れている部分でもあります。
たとえば、ソフトバンクの「3G買い替えキャンペーン」を見てみましょう。
▼ソフトバンク「3G買い替えキャンペーン」のiPhone割引額と割引後の本体代金
対象機種 | 割引額 | 割引後の金額 |
iPhone12(256GB) | -108,000円 | 3,600円 |
iPhone12 pro(128GB) | -90,720円 | 27,360円 |
iPhone12 pro(256GB) | -102,240円 | 27,360円 |
iPhone12 pro(512GB) | -126,720円 | 27,360円 |
iPhone12 pro Max(128GB) | -102,240円 | 27,360円 |
iPhone12 pro Max(256GB) | -114,480円 | 27,360円 |
iPhone12 pro Max(512GB) | -138,960円 | 27,360円 |
iPhone12 mini(256GB) | -92,160円 | 27,360円 |
iPhone11(64GB) | -38,880円 | 27,360円 |
iPhoneXS(256GB) | -31,680円 | 不明 |
iPhoneXR(128GB) | -21,680円 | 不明 |
iPhoneX(64GB) | -21,600円 | 不明 |
iPhone8(64GB) | -12,240円 | 不明 |
最大14万近くの「端末割引」が受けられることがわかります。
ただし、定価の価格からこの割引額を引いても「一括0円」にはなりません。
では、どうするのか。
キャリアの携帯ショップではなく「代理店」で契約をするのです。
くわしくは次の項でお話します。
ちなみに「一括0円」と「実質0円」は、意味が異なるので注意しましょう。
◆「一括0円」と「実質0円」の違いについて、くわしくはこちら
⇒知っておこう!「一括0円」と「実質0円」の違い
iPhoneを「一括0円」で購入する方法
では、iPhoneを「一括0円」で購入するにはどうしたらいいのか?
「家電量販店」やネットで契約手続きのできる「Web販売店」ですね。
このような代理店は、ときどきiPhoneを定価より安く販売していることがあります。
そこに先ほどの「ガラケーからスマホ乗り換えのキャンペーン」を利用することで、人気のiPhoneも「一括0円」で購入ができるのです。
現状、これがiPhoneを「一括0円」にする唯一の方法といっても良いでしょう。
ちなみに、今人気の「格安スマホ(MVNO)」でiPhone一括0円ってやってないの?と調べている方は多いと思います。
ただ残念ながら、格安スマホで一括0円キャンペーンはほとんど見かけません。
iPhoneを一括0円にしたいのなら、自動的に選択肢はキャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)のいずれかになるでしょう。
iPhone「一括0円」の注意点(ココに注目!)
すでにTwitterやネットで検索をされた方で「意外とiPhone一括0円やってるなあ」という印象を持った方は多いと思います。
ただ、iPhone一括0円購入には「注意点」もとい「落とし穴」といわれるものがあるんですよ。
次の2点をしっかり確認して、損のない乗り換え(MNP)をしましょう。
1注意点① 有料コンテンツへの加入
iPhoneに限った話ではありませんが、一括0円といったキャンペーンものでとくに注意したいのがこの「有料コンテンツ(有料オプション)」です。
スマホの有料コンテンツは「月額課金型」かつ「自動継続」されるため、不必要であれば決められた契約期間後、ただちに解約しなければなりません。
ただそれを忘れたり、解約方法が面倒だったり、そもそも解約についての説明がなかったり‥‥と、有料コンテンツ系のトラブルはいまも多いもので‥‥
たしかに解約すれば良いだけの話なのですが、こういった面倒やトラブルを考えたら、オプション加入が条件のキャンペーンはそもそも避けるべきだと思います。
また言ってしまえば、オプション加入が必要なく「一括0円」にできるところは普通にあります。
そのため出来る限り、条件がないところを選ぶべきでしょう。
2注意点② 旧契約の違約金・解約金
ご存じの方がほとんどだと思いますが、乗り換えが契約更新月以外なら別途「違約金・解約金」が請求されます。
2019年10月以前に契約をした方は「9,500円」。
自分の契約更新月は、各キャリアの「My ◯◯◯」にアクセスすれば簡単に調べられますので、事前に確認しておくか、新プランに変更することで「1,000円前後」の違約金にできます。
またとくにおすすめは、Web販売店を利用してその特典で負担してもらうこと。
ということで次のお話は、iPhoneを一括0円をしたい方におすすめの「Web販売店」についてです。
iPhoneを安く購入するなら「WEB販売店」がおすすめ
家電量販店といった店舗で行っている「一括0円」キャンペーンは都市圏に集中しています。
遠方の方では、利用が難しいですよね。
そんな方は「WEB販売店」をおすすめします。
たとえば当店「モバシティ」はソフトバンクの正規代理店として、携帯乗り換え・新規契約を行っている「WEB販売店」です。
もちろんご紹介したソフトバンクの「3G買い替えキャンペーン」もご利用いただけますし、料金プランもショップと同様のものからお選びいただけます。
そしてなにより、ショップにはない独自の特典がご利用いただけるのが、最大の強み。
▼モバシティ独自の特典(一例)
- 高額現金キャッシュバック
- 人気の端末一括1円
- 各種手数料の負担
機種は最新iPhone含め、豊富に取り揃えております。
すべてネットで簡潔できるのも、WEB販売店の魅力でしょう。
モバシティについて、くわしくはこちらをご覧ください↓↓↓
まとめ
「一括0円」というサービスは今や消滅したかに思われていましたが、そんなことはありませんでしたね。
といっても、行なっているところは限られています。
Twitterやネットで最新の情報を調べると良いですよ。
もちろんモバシティはいつでも、人気機種の「一括1円」を行なっています。
iPhoneのこの機種は一括0円になる?といったお問い合わせも大歓迎です!
まずはお気軽にご相談ください。
◆お問い合わせはこちら
⇒モバシティ<かんたん30秒入力フォーム!携帯料金お見積り!>