iPhone13は9月24日に発売!新機能・価格・デザインなど最新情報まとめ

遂にiPhone13の情報が解禁しました!
予約開始日は9月17日午後9時からスタートします。
発売日は9月24日です。
iPhone13は例年通りの発売日になりましたね。
この記事では発表されたiPhone13の情報を隅々までまとめていきます。
- iPhone13の情報が知りたい
 - ひとつ前のiPhone12とどっちを買うか決めたい
 - 次のiPhone14を待つか考えたい
 
といった悩みを抱えている方は必見です。
完結にまとめるとiPhone13の情報は以下のようになります。
- iPhone13シリーズはiPhone13・mini・Pro・Pro Maxの4機種
 - 本体容量は64GBが削除され、Pro/Pro Maxに1TBが追加
 - 本体価格はiPhone 13miniの99,800円~
 - 本体カラーはiPhone13/miniがスターライト(白)・ミッドナイト(黒)・ブルー・ピンク・レッド。Pro/Pro Maxがシルバー・グラファイト(グレー)・ゴールド・シエラブルー(水色)
 - デザインはiPhone13/miniのカメラレンズ位置が対角線上に。あとはiPhone12とほぼ変わらず
 - 画面サイズはiPhone13(6.1)mini(5.4)Pro(6.1)Pro Max(6.7)
 - iPhone13 Pro/Pro Maxの画面はProMotionを採用したSuper Retina XDRディスプレイ
 - A15 Bionic搭載でスマホ史上最高の処理速度
 - iPhone13 Pro/Pro Maxのカメラにはマクロ写真撮影とシネマティックモードが搭載
 - バッテリー容量はiPhone以上最大容量に
 
目 次
- iPhone13シリーズは13・mini・Pro・Pro maxの4機種!本体容量に1TBが追加
 - iPhone13シリーズの本体価格は?iPhone12シリーズと比較
 - iPhone13のデザインは、本体カラーはiPhone13/miniは5色、Pro/Pro Maxは4色
 - iPhone13のディスプレイは?Pro/Pro MaxにはProMotionディスプレイ内蔵
 - iPhone13のスペックは?CPUや電池持ちが進化!
 - iPhone13のカメラ性能は?マクロ写真撮影とシネマティックモードが搭載
 - まとめ iPhone13を待つべき?iPhone12とどちらがおすすめ?
 - iPhone13を予約するならWEB代理店がおすすめ!
 
iPhone13シリーズは13・mini・Pro・Pro maxの4機種!本体容量に1TBが追加
iPhone13シリーズはiPhone12シリーズと同じ4機種で、本体容量は13/miniから64GBが削除され、Pro/Pro Maxには1TB(1000GB)が追加されました。
| 名称 | 本体容量 | 
| iPhone13 mini | 128GB 256GB 512GB  | 
| iPhone13 | 128GB 256GB 512GB  | 
| iPhone13 Pro | 128GB 256GB 512GB 1000GB(1TB)  | 
| iPhone13 Pro Max | 128GB 256GB 512GB 1000GB(1TB)  | 
64GBでは容量としても確かに物足りなくなってきましたし、128GBと金額にあまり差が出なかったので削除されたんだと思います。
実際、筆者は1年前に買ったiPhone12 256GBですが、すでに128GBを使用しています。
1TBに関しては4Kビデオで撮影する方などの需要があったのではないでしょうか。
iPhone13シリーズの本体価格は?iPhone12シリーズと比較
iPhone13の気になるところはやはり本体価格。
ここからは本体価格をiPhone12と比較してみましょう。
iPhone12とどちらを買うか悩んでいる方の参考にもなれば幸いです。
iPhone13/miniとiPhone12/miniとの比較
| 名称 | 本体容量 | 本体価格 | 
| iPhone13 mini | 128GB 256GB 512GB  | 
99,800円 114,800円 144,800円  | 
| iPhone13 | 128GB 256GB 512GB  | 
117,800円 132,800円 162,800円  | 
| iPhone12 mini | 64GB 128GB 256GB  | 
87,800円 94,800円 109,800円  | 
| iPhone12 | 64GB 128GB 256GB  | 
102,800円 109,800円 124,800円  | 
iPhone13Pro/Pro MaxとiPhone12Pro/Pro Maxとの比較
| 名称 | 本体容量 | 本体価格 | 
| iPhone13Pro | 128GB 256GB 512GB 1000GB(1TB)  | 
144,800円 159,800円 189,800円 219,800円  | 
| iPhone13Pro Max | 128GB 256GB 512GB 1000GB(1TB)  | 
159,800円 174,800円 204,800円 234,800円  | 
| iPhone12Pro | 128GB 256GB 512GB  | 
アップルでは表記なし | 
| iPhone12Pro Max | 128GB 256GB 512GB  | 
アップルでは表記なし | 
au・docomo・ソフトバンクのiPhone13の価格
| 名称 | 本体容量 | auの価格 | docomoの価格 | ソフトバンクの価格 | 
| iPhone13 mini | 128GB 256GB 512GB  | 
116,310円 133,780円 168,720円  | 
116,710円 140,800円 176,660円  | 
116,640円 134,640円 169,920円  | 
| iPhone13 | 128GB 256GB 512GB  | 
137,295円 154,770円 189,590円  | 
138,380円 158,180円 199,430円  | 
138,240円 155,520円 190,800円  | 
| iPhone13Pro | 128GB 256GB 512GB 1000GB(1TB)  | 
168,720円 186,070円 221,130円 256,065円  | 
172,810円 195,030円 232,650円 267,410円  | 
169,920円 187,200円 222,480円 257,760円  | 
| iPhone13Pro Max | 128GB 256GB 512GB 1000GB(1TB)  | 
186,190円 203,660円 238,485円 273,540円  | 
197,238円 214,610円 248,160円 275,550円  | 
187,200円 205,200円 240,480円 275,760円  | 
iPhone12とiPhone13の本体価格を比較すると差額5,000円ほどになるので特にこだわりがないならiPhone13シリーズの購入をおすすめします。
バッテリー容量やCPU、カメラなどもiPhone13のほうが上回るからです。
これからお話しますが、デザインと本体カラーの好みで機種を選ぶと後悔しないと思います。
iPhone13のデザインは変わった?本体カラーはiPhone13/miniは5色、Pro/Pro Maxは4色
ここからはiPhone13のデザインをお伝えしていきます。
まずはiPhone13/miniです。
iPhone13/miniの背面カメラが対角線上に。カラーラインナップは5色

iPhone13/miniの本体カラーはピンク・ブルー・ミッドナイト・スターライト・レッドの5色です。
全体的にマットな仕上がりでどの色も人気が出そうですね。
デザインは厚みがiPhone12よりも若干厚くなり、カメラレンズが上下ではなく、対角線上に並ぶようになっています。

iPhone13Pro/Pro Maxのデザインは12Proとほぼかわらず。カラーラインナップは4色

iPhone13Pro/Pro Maxの本体カラーはグラファイト、ゴールド、シルバー、シエラブルーの4色展開です。
特にいままでになかったシエラブルーが可愛くて人気がでそうですね。
デザインは光沢のあるステンレススチールで高級感があります。

iPhone13シリーズのノッチ(切りかけ)が20%縮小
iPhone13シリーズではカメラシステムを再設計し、iPhone12と比べて20%縮小します。
完全にノッチがなくなることはありませんでしたが、表示領域が広くなるのはうれしいですね。
実際にどれぐらい狭くなったかは以下の画像で確認できます。


iPhone13のディスプレイは?Pro/Pro MaxにはProMotionディスプレイ内蔵
iPhone13シリーズのディスプレイは「Super Retina XDRディスプレイ」でいままでのiPhoneよりもすごくきれいです。
明るさがOLEDディスプレイよりも28%も明るくなり、最大輝度が800ニトに向上しています。
これで日差しが強い中でも手で日陰にしなくてもよく見えるようになっています。
HDRコンテンツを映す時には1200ニトまでアップします。
白と黒がはっきりと映し出され、とても見やすくなります。

iPhone13Pro/Pro Maxには120HzのProMotionディスプレイ
ProMotionを採用した新しいSuper Retina XDRディスプレイは1秒間に10回から120回画面を更新します。
画面をスクロールしたときに画面がスムーズに動いていることを実感できるでしょう。
また、常に120回画面を更新するのではなく、必要のないときは最低限の動きでバッテリーを節約してくれます。
iPhoneを操作するうえで全くストレスを感じないと思います。
特に3Dゲームで遊ぶ方におすすめの機能です。
iPhone13のスペックは?CPUや電池持ちが進化!
ここからはiPhone13シリーズの性能についてお伝えしていきます。
CPUやバッテリーはやはりさらに高性能化しているようです。
カメラ機能が特に進化しており、iPhone13の目玉になっています。
カメラに関してはのちほど解説します。
先にスペックを一覧でお見せいたします。
| 内容 | iPhone13 mini | iPhone13 | iPhone13 Pro | iPhone13 Pro Max | 
| 容量 | 128GB 256GB 512GB  | 
128GB 256GB 512GB 1000GB(1TB)  | 
||
| 本体カラー/td> | ミッドナイト/スターライト/ブルー/ピンク/PRODUCT(RED) | グラファイト/シルバー/ゴールド/シエラブルー | ||
| サイズ | 幅64.2mm×高さ131.5mm×厚さ7.65mm | 幅71.5mm×高さ146.7mm×厚さ7.65mm | 幅71.5mm×高さ146.7mm×厚さ7.65mm | 幅78.1mm×高さ160.8mm×厚さ7.65mm | 
| 重さ | 140g | 173g | 203g | 238g | 
| ディスプレイ | 5.4インチ | 6.1インチ | 6.7インチ | |
| リフレッシュレート | 60Hz | 120Hz | ||
| チップ | A15 Bionic | |||
| カメラ性能/td> | デュアルカメラ(広角・超広角) メインカメラ:1,200万画素 インカメラ:1,200万画素  | 
トリプルカメラ(望遠・広角・超広角) メインカメラ:1,200万画素 インカメラ:1,200万画素 3倍の光学ズーム マクロ写真撮影  | 
||
| 動画撮影 | 4Kビデオ撮影 シネマティックモード搭載  | 
|||
| 防水 | IP68等級(最大水深6メートルで最大30分間) | |||
| 生体認証 | ○(顔) | |||
| 5G対応 | 〇 | |||
| バッテリー | iPhone12miniより 最大1.5時間長持ち  | 
iPhone12より 最大2.5時間長持ち  | 
iPhone12Proより 最大1.5時間長持ち  | 
iPhone12ProMaxより 最大2.5時間長持ち  | 
CPUはA15 Bionicになってさらに高速に
iPhone12のA14 Bionicから15になり、2つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した新しい6コアCPUになりました。
処理をするNeural Engineの処理演算はA14の1秒間に11兆回から最大15.8兆回にパワーアップ。
これで新機能のシネマティックモードやマクロ撮影などもサクサク動くようになっています。
また電池消費の効率があがり、省電力化しています。
バッテリー容量はiPhone13Pro MaxはiPhone史上最長に
バッテリー容量がiPhone12よりも増えています。
特にiPhone13Pro MaxはiPhone史上最長の長さに。
バッテリーの長さをiPhone12シリーズと比較すると以下のようになります。
- iPhone12miniより最大1.5時間長持ち
 - iPhone12より最大2.5時間長持ち
 - iPhone12Proより最大1.5時間長持ち
 - iPhone12ProMaxより最大2.5時間長持ち
 
ただ、新機能が増えてバッテリー消費も上がっているのでiPhone12よりもそこまで変わらないだろうと思います。
充電器はライトニング端子継続
新しいiPad miniはType-c端子になっていましたが、iPhone13シリーズはライトニング端子が継続です。
これからもiPhoneは新型がでてもずっとライトニング端子なのかもしれませんね…
Type-cになれば充電器も様々な選択肢が出てきますし、ここは残念な点でした。
5Gはミリ波非対応
iPhone13シリーズは5Gのsub-6のみに対応しています。
残念ながらミリ波には非対応でした。
なので5Gに関してはiPhone12と同等になりますね。
デュアルeSimに対応
iPhone12はnanoSIMと一枚のeSIMのデュアルSIMでしたが、iPhone13はnanoSIMと2枚のeSIMに対応するトリプルSIMです。
これでメインで使ってる回線以外にサブ回線に2枚のeSIMで運用ができます。
iPhone13のカメラ性能は?マクロ写真撮影とシネマティックモードが搭載

iPhone13シリーズの最大の目玉が「カメラ」です。
iPhone13/miniのカメラ
基本的にはiPhone12と変わりませんが、カメラレンズを対角線上に斜めに配置したことでセンサーが大きくなり、47%多く光を取り込めるようになりました。
さらにiPhone12Proに搭載されていた光学式手振れ補正を採用しています。
iPhone13Pro/Pro Maxのカメラ
iPhone12Proよりも広角カメラのF値が1.6から1.5になり、超広角カメラのF値が2.4から1.8になっています。
光の取り込みは広角カメラが2.2倍、超広角カメラは92%向上しました。
望遠カメラは光学ズームが2倍から3倍になり、ナイトモードも使えるようになっています。
さらにカメラで追加された注目の機能は以下の4つ。
- シネマティックモード
 - スマートHDR4
 - インカメラでもアウトカメラの機能が使える
 - iPhone13Pro/Pro Maxは3倍の光学ズームとマクロ撮影が可能に
 
ひとつずつ紹介していきます。
シネマティックモード
シネマティックモードとは映画の撮影に使う「フォーカス送り」が簡単にできるモードです。
動画撮影を始めるだけで被写体にフォーカスを当て、フレームに別の被写体が入るとそちらにフォーカスを切り替えます。


また、撮影した動画をあとからフォーカスやボケ効果を調整することも可能です。

この機能を使えば、臨場感ある動画を撮れそうですね。
スマートHDR4
スマートHDR4とは被写体に最大4人までそれぞれにピッタリの明るさ、コントラスト、影のトーンを最適化してくれる機能です。
特に自分で調整する必要はなく、自動で調整してくれるのがうれしいですね。
実際に撮った写真が以下のようになります。

インカメラでもアウトカメラの機能が使える
これはかなりうれしい機能だと思います。
インカメラでは基本的にアウトカメラの機能が使えませんでしたが、iPhone13はインカメラでアウトカメラの機能が使えます。
おもに使える機能は以下のようになります。
- シネマティックモード
 - フォトグラフスタイル
 - ポートレートモード
 - ナイトモード
 - スマートHDR4
 - Deep Fusion
 
フォトグラフスタイルは肌のトーンを変えたり、鮮やかさを変更する編集機能です。
Deep Fusionは少し暗めのシーンでもきれいに撮れる機能になります。
特にインカメでナイトモードが使えればいろんなシーンで活用できるのでいいですね。
最後に各機能で撮った写真を上げておきます。
ナイトモード

ポートレートモード

Deep Fusion

iPhone13Pro/Pro Maxは3倍の光学ズームとマクロ撮影が可能に

iPhone13Pro/Pro Maxには望遠カメラで3倍の光学ズームが可能になり、また、写真/動画でマクロ撮影もできるようになりました。
マクロ撮影は風景や食べ物のアップや花の上にいるてんとう虫など写真の工夫が出来そうですね。
まとめ iPhone13を待つべき?iPhone12とどちらがおすすめ?
ここまで、iPhone13の最新情報をお伝えしてきました。
簡単にまとめると、
- iPhone13シリーズはiPhone13・mini・Pro・Pro Maxの4機種
 - 本体容量は64GBが削除され、Pro/Pro Maxに1TBが追加
 - 本体価格はiPhone miniの99,800円~
 - 本体カラーはiPhone13/miniがスターライト(白)・ミッドナイト(黒)・ブルー・ピンク・レッド。Pro/Pro Maxがシルバー・グラファイト(グレー)・ゴールド・シエラブルー(水色)
 - デザインはiPhone13/miniのカメラレンズ位置が対角線上に。あとはiPhone12とほぼ変わらず
 - 画面サイズはiPhone13(6.1)mini(5.4)Pro(6.1)Pro Max(6.7)
 - iPhone13 Pro/Pro Maxの画面はProMotionを採用したSuper Retina XDRディスプレイ
 - A15 Bionic搭載でスマホ史上最高の処理速度
 - iPhone13 Pro/Pro Maxのカメラにはマクロ写真撮影とシネマティックモードが搭載
 - バッテリー容量はiPhone以上最大容量に
 
デザイン面ではiPhone12とそこまで変わらないですが、本体カラーのラインナップは違います。
性能も大幅に進化したわけではないのでやはりiPhone12とiPhone13のどちらを買うかの基準はデザインかなと思います。
iPhone13が購入の決め手になりそうな要素は
- インカメラでもナイトモードが使いたい
 - 1TBの本体容量が欲しい
 - 欲しい色がある
 - マクロ撮影機能が使いたい
 
実際に持った感覚と自分が必要だと思う機能が追加されたか、本体価格を軸に考えるとiPhone12か13のどちらを買うか判断しやすいでしょう。
iPhone13を予約するならWEB代理店がおすすめ!

現在、コロナ禍の影響でショップの来店予約もなかなか取れず、仮に本体を予約できても受け取りができないでしょう。
受け取りが発売日にできないのは悲しいですよね。
そんな待てない方、ショップよりもお得に購入したい方におすすめなのがWEB代理店モバシティ。
WEB代理店なので待ち時間はありませんし、キャッシュバック2万円がもらえます。
特徴は以下の通り。
- ソフトバンクの公式代理店なので安心
 - メールと電話で手続きできるので待ち時間がほぼない
 - 余計なオプションやセールスがない
 - 機種の頭金1万円がかからない
 - キャッシュバックは2日ほどでもらえた
 
頭金もかかりませんし、余計なオプションもありません。
メールでお問い合わせできるので悩んでいる方はお気軽にどうぞ。


											
											
											
											
						
						
				