ソフトバンクでスマホをお得に機種変更する3つのポイント
ソフトバンクユーザーで、スマホの機種変更を検討している皆さん。
やり方次第では、スマホを実質0円で機種変更できるかもしれませんよ!
というのも、ソフトバンクショップと一口に言っても直営店と代理店の大きく分けて2種類あり、どちらの窓口で手続きするかでお得度は大きく変わります。また、キャンペーンを上手に活用できるかもポイントです。
さらに、ソフトバンクには機種変更などで使える引き止めポイントと呼ばれるものもあります。
※引き止めポイントは、ソフトバンクが公にしているものではありません。
今回は、ソフトバンクでスマホの機種変更をお得にする3つのポイントをご紹介しますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。
1.ポイント1:機種変更はオンラインショップが狙い目
皆さんがスマホの機種変更をするとして、普段であればどの窓口を利用しますか?というのも、ソフトバンクと契約できる窓口は複数あり、窓口によって特徴があります。どの窓口を選ぶかで機種変更のお得度がまったく異なります。
では、スマホの機種変更をするとしてどの窓口がもっともお得なのかご説明しましょう。
ソフトバンクの窓口は2種類
ソフトバンクと契約できる窓口は、大きく分けて2種類あります。
- 直営店…ソフトバンクが運営している店舗
- 代理店…ソフトバンクとは別会社が運営する店舗
店先に「ソフトバンクショップ」と表記があるだけに、直営店か代理店かは一見すると見分けがつきません。では、何を見れば分かるのかというと、店舗のWEBサイトの運営会社欄を確認するのが簡単です。
運営会社欄にソフトバンク株式会社とあれば直営店、それ以外は代理店ということになります。
代理店をおすすめする理由
直営店と代理店、どちらが機種変更するのによりお得なのかというと、現在は代理店に魅力があると言えます。
1番の理由は、代理店のみのキャンペーンがあることです。
先述したように、代理店はソフトバンクから販売委託された別会社が運営しています。この別会社は全国に何社もあり、各代理店はソフトバンクのサービスとは別に独自のキャンペーンを提供しているのです。
その為、代理店によっては「こんなにお得で大丈夫?」と驚くようなキャッシュバックを実施しているところもあります。ソフトバンクの直営店で手続きするよりも、代理店の方がお得に機種変更できる可能性が高いです。
ただし、あくまで代理店は運営会社が違うのでキャンペーンの内容は店舗によって異なります。
少なくとも2〜3店舗、できれば5店舗ほどはチェックしておきたいところです。複数の店舗を比較することでよりお得なキャンペーンに巡り会えるかもしれませんよ。
代理店のオンラインショップが狙い目!
複数の代理店を見てまわるべしとのことでしたが、正直なところ実店舗に足を運ぶのは大変です。そこでおすすめしたいのが、代理店の運営するオンラインショップで実店舗にはない魅力がいくつもあります。
24時間いつでもOK
オンラインショップであれば24時間いつでも手続きできます。さらに、実店舗のように窓口で長時間待つこともありません。皆さんが手続きしたいときでOK!自分のペースで進められるので、仕事や育児で忙しい方でも安心です。
頭金がいらない
スマホを購入するときの頭金がいらないのもオンラインショップならではでしょう。あまり知られていませんが、実店舗でスマホを購入すると、分割払いでも頭金(10,000円前後)を求められることがあり、お財布にはけっこう辛いです。
オプションも勧められない
店員さんから不要なオプションについて長々説明されて困ったことのある方は多いのでは?その点、自分だけで手続きを進めるので、オンラインショップではオプションを勧められることはなく、「NO!」と言えない方はとくにおすすめです。
スマホの在庫が豊富
実店舗では人気機種が在庫切れのことは珍しくありませんが、オンラインショップではそのような心配はなく人気機種でもまず選択できます。ただし、使用感は確かめられないので、不安な方は実店舗で触ってみるのがいいでしょう。
独自キャンペーンもある
代理店ではソフトバンクとは別に、独自のキャンペーンを提供していることがあります。中には、オンラインショップ限定のキャンペーンを提供しているところもあり、気になる代理店がある方は実店舗とオンラインの両方チェックするべきです。
2.ポイント2:ソフトバンクには”引き止めポイント”がある
ソフトバンクのスマホを機種変更するときは、代理店のオンラインショップが狙い目とのことでしたね。実は、スマホの機種変更のタイミングで、ぜひ試してもらいたい裏技があります。
それは引き止めポイントと呼ばれるものです。
では、ソフトバンクにあるとされる、引き止めポイントの内容についてご紹介しましょう。
引き止めポイントって何?
引き止めポイントというのは、厳密にはソフトバンクが公にしているサービスではありません。
別キャリアに乗り換えを検討している、ソフトバンクを解約しようとしているユーザーに対してソフトバンクから「もし残ってくれるなら機種変更などで使えるポイントを差し上げます!」というポイントのことです。
2018年に総務省から発表されたデータによると、2017年時点でのスマホ普及率は75.1%でした。毎年上昇傾向にあることから、今年(2019年)はさらに増えていることが予想できます。
つまり、国民の大半がすでにスマホを所有しているわけで、ソフトバンクを始めとした各キャリアはユーザー獲得がより難しくなっているのです。引き止めポイントを出してでもユーザーを引き止めたくなる気持ちも分かります。
ちなみに、どれくらいのポイントがもらえるかと言うと、10,000〜30,000ポイントが相場とされます。
スマホは安い機種でも30,000円前後、高い機種になると100,000円以上するものもあるだけにたとえ10,000ポイントでももらえたら助かりますよね。他のキャンペーンと併用すれば、実質0円にすることも不可能ではないでしょう。
引き止めポイントをもらう方法
ただ実店舗やオンラインショップで機種変更の手続きをしても、まず引き止めポイントはもらえないので注意してください。
<引き止めポイントをもらう流れ>
- ソフトバンクの電話窓口に電話する(ソフトバンク携帯は157、一般電話は0800-919-0157)
- MNP予約番号の発行を依頼する
- 別キャリアに乗り換える理由を伝える
※MNP予約番号とは、電話番号そのままに携帯乗り換えするときに必要となる番号です。
電話窓口のオペレーターから「残っていただけるのなら、30,000円分のポイントを付けますが…」など提案があれば成功です。必ずしももらえるわけではないですが試すだけなら誰でもできるのでぜひ挑戦してみましょう。
ちなみに、もし引き止めポイントの提案がなくてMNP予約番号が発行されたとしても、乗り換えさえしなければソフトバンクとの契約はそのまま継続されるので安心してください。
引き止めポイントの注意点
引き止めポイントは、ソフトバンクユーザーであれば誰しも受け取れる可能性はあります。ただし、あくまで公にないサービスなだけに、受け取るときの条件も様々なので注意が必要です。
<よくある条件>
- 有効期限が1ヶ月間
- 使えない機種がある
- ランが決まっている
上記はあくまで一例ですが、条件によっては引き止めポイントをもらってもあまり使えないこともあるようです。もし引き止めポイントがもらえるとして、金額だけでなく条件についてもチェックしておくことをおすすめします。
3.ポイント3:機種変更キャンペーンは利用しておこう!
今回の機種変更に関しては、ポイント1とポイント2を参考にすればお得に手続きができると思います。しかし今後、ソフトバンクとの契約を継続し、次回の機種変更もあるのであれば機種変更キャンペーンの利用も検討しましょう。
では、ソフトバンクの提供する機種変更に関するキャンペーン情報を見ていきます。
下取りプログラム(機種変更)
機種変更のときに、スマホを下取りにだすと、対象機種に応じて最大63,600円割引が受けられるキャンペーンです。割引額は毎月のご利用料金から24回に分けて割引されます。
例えば、最大額の63,600円の機種だったとすると、毎月2,650円(税込)の割引が受けられます。
<下取り対象機種(一部)>
iPhoneシリーズ | 正常品 | 破損品 |
iPhone X | 63,600円 | 19,080円 |
iPhone 8 | 33,360円 | 10,080円 |
iPhone 7 | 23,760円 | 7,200円 |
iPhone 6 | 11,400円 | 3,360円 |
(税込)
Android | 正常品 | 破損品 |
Xperia™ XZs | 9,600円 | 2,880円 |
Galaxy S6 edge | 9,600円 | 2,880円 |
Nexus 6P | 9,600円 | 2,880円/td> |
HTC U11 | 9,600円 | 2,880円 |
上記以外のスマートフォン | 2,400円 | 720円 |
(税込)
※上記の表はあくまで対象機種の一部を紹介しているだけです。
<適応条件>
- ソフトバンクで対象機種を購入している
- 対象機種の下取り査定が終了している
- 対象機種の製造番号(IMEIなど)が確認できる
- 対象機種のメーカー保証外ではない
- ソフトバンクから新たに対象機種を購入する
※電源が入らない、初期化されていない端末は下取りできません。
<破損品の判定基準>
- ガラスや筐体に破損がある
- 液晶画面やタッチパネルに異常がある
- 筐体(フレーム)が変形している
機種変更先取りプログラム
対象機種を購入し、同時に機種変更先取りプログラム(300円/月)に加入、12ヶ月以上利用してから次の機種変更をすると最大7ヶ月分の端末代金の残高が実質無料!になるキャンペーンです。
例えば、機種代金が毎月2,000円(税別)だったとして、最大7ヶ月分だと14,000円分が実質無料となります。
さらに、当キャンペーンを利用しなかった場合には、利用料金の最大48ヶ月分(300円×契約月数)までは全額返金されるので安心です。
<適応条件>
- 交換機種を12ヶ月以上利用している
- 交換機種を手続き月の翌月末までに提出する
- ソフトバンクの対象機種を購入する
- 新スーパーボーナス(2年割賦)に申し込む
- 対象のデータプランに加入する(データ定額 50GBプラス、ミニモンスターなど)
※13ヶ月〜18ヶ月目に機種変更すると前倒し手数料(2,000円)がかかります。
トクするサポート
対象機種を48回払いで購入し、25ヶ月目(2年目)に機種変更すると、対象機種の機種代金が最大半額分まで無料になるキャンペーン(無料)です。
例えば、96,000円(税別)の機種を48回払い(2,000円/月)で購入します。
これを25ヶ月目に機種変更すると、機種代金の半額分(残高)である48,000円(税別)が無料になる訳です。
さらに、購入してから24ヶ月以内だとしても、13ヶ月以降であれば差額分を支払うだけで機種変更できる、1年買い換えオプションも利用できます。もちろん、機種代金の最大半額分が無料になるのは同じです。
<適応条件>
- ソフトバンクで対象機種を一括または分割で購入している
- 新しい機種を買ってから1か月以内に機種を回収してもらう
- 回収機種が査定基準を満たしていて製造番号を確認できる
- 新機種購入時点でトクするサポートを解約していない
- 24ヵ月分のプログラム利用料の全額を払うこと
<回収できない端末>
- 電源が入らない
- 初期化されていない
- ガラスや筐体が破損している
- 液晶画面やタッチパネルに異常がある
- 筐体が変形している
- 製造番号(IMEIなど)が確認できない
- メーカー保証の対象外になっている
4.まとめ
ネット閲覧にアプリ、高性能カメラとスマホはとても便利なツールです。
しかし、精密機器なだけにスマホはとても高額で機種によっては100,000円以上することも珍しくありません。2〜3年ごとに新しく機種変更するのは、お財布にも厳しいところですよね。
ソフトバンクには様々なキャンペーン、ポイント付与があるので少しでも負担額を減らして機種変更ができます。代理店のキャンペーン、引き止めポイントなどを上手に活用すれば、実質0円での機種変更も不可能ではないでしょう。
ぜひ、ソフトバンクで上手に機種変更をして、定期的に新しいスマホをお得に手に入れてください。