携帯乗り換え(MNP)でおサイフケータイのデータ移行まとめ!

携帯乗り換え(MNP)でおサイフケータイのデータ移行まとめ!

お店や改札機など、ピッとかざすだけで支払いのできる”おサイフケータイ”。
小銭やカード類を持ち運ぶ必要がなく、日々の生活を少しだけスマートにできます。

ただし、端末(スマホ)がお財布の代わりになるだけに取り扱いにも注意が

例えば、携帯乗り換え(MNP)で端末を買い替えたときなど。
昔の端末から新しい端末へ、おサイフケータイのデータを移行するなどです。

当然、アプリを移行しただけでは、各サービスのデータまでは移行できません

そこで、今回は携帯乗り換え(MNP)でおサイフケータイのデータ移行についてまとめます。
おサイフケータイの主要サービスごとに移行方法をまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

ソフトバンク携帯へ乗り換えで最短当日キャッシュバック!モバシティ

携帯乗り換え(MNP)でおサイフケータイの移行【楽天Edy編】

おサイフケータイの中でも、ポイントの貯まりやすさ・使いやすさで人気なのが”楽天Edy”。
では、携帯乗り換え(MNP)でおサイフケータイの移行【楽天Edy編】をご紹介しましょう。

1楽天Edyのサービス内容

楽天Edyの特徴は支払いにもポイントカードにもなるということ。

チャージ(お金)したらネットショッピングや提携店での支払いに。
支払いに対して”楽天スーパーポイント”が1ポイント/200円が加算されます。

また、貯まったポイントは1円/1ポイントとして再チャージできるのでお得です。

2楽天Edyのデータ移行の手順

楽天Edyのデータ移行の手順を以下にまとめてみました。

◆昔の端末での手続き

  1. ”オートチャージ”や”ポイント設定”を解除する
  2. メニュー(横三本マーク)から”機種変更の手続き”を開く
  3. ”残高を預ける”を選択する
  4. ”楽天会員IDを利用する(無料)”を選択する
  5. 楽天会員のIDとパスワードを入力する
  6. ”残高を預ける”を選択する
  7. ”楽天Edyを削除する”を選択する

※”楽天Edyを削除する”をしないと、昔の端末からデータが消去されないので要注意です。

◆新しい端末での手続き

  1. 初期設定で”機種変更の方”を選択する
  2. ”楽天会員IDで受け取る”を選択する
  3. 楽天会員のIDとパスワードを入力する
  4. ”残高を受け取る”を選択する

”受け取り完了”の表示がされたらデータ移行の成功です。

携帯乗り換え(MNP)でおサイフケータイの移行【QUICPay編】

おサイフケータイをまさにクレジットカードのように使えて便利な”QUICPay”。
では、携帯乗り換え(MNP)でおサイフケータイの移行【QUICPay編】をご紹介しましょう。

携帯乗り換え(MNP)でおサイフケータイのデータ移行まとめ!

1QUICPayのサービス内容

QUICPayの特徴は、様々なカード類に対応しているということ。

クレジットカードからデビットカード、プリペイドカードと幅広い支払いに。
また、紛失・盗難にあってもカード類と同等の保証が付いているので安心です。

提携店から交通手段、レジャー施設と使える範囲が広いのも助かります。

2QUICPayのデータ移行の手順

QUICPayのデータ移行の手順を以下にまとめてみました。

◆昔の端末での手続き

  1. QUICPayポータルサイトにアクセスする
  2. カード類の”発行会社”を選択する
  3. ”QUICPay利用開始”を選択する
  4. ”機種変更(お預け)”を選択する
  5. ”パスワード(6〜8桁)”を入力する
  6. ”お預け処理開始”を選択する

”お預け処理完了”が表示されたらデータのお預けは成功です。
※”お受け取りID(10桁)”が表示されるのでメモしておきましょう。

◆新しい端末での手続き

  1. QUICPayポータルサイトにアクセスする
  2. カード類の”発行会社”を選択する
  3. ”機種変更(お預け)”を選択する
  4. ”機種変更された方はこちら!(お受け取り)”を選択する
  5. ”お受け取りID”と”お受け取りパスワード”を入力する
  6. ”お受け取り開始”を選択する

”QUICPayモバイルの受け取りが完了しました。”の表示がされたらデータ移行の成功です。

携帯乗り換え(MNP)でおサイフケータイの移行【モバイルSuica編】

電車や新幹線など主に交通機関に強いおサイフケータイが”モバイルSuica”。
では、携帯乗り換え(MNP)でおサイフケータイの移行【モバイルSuica編】をご紹介しましょう。

1モバイルSuicaのサービス内容

モバイルSuicaの特徴は、改札機での支払いに特化しているということ。

電話はもちろん、新幹線の改札機にピッとかざすだけ
定期券やグリーン券の支払いにも使えるなど交通関係に使えます。

その上、最近は提携店やネットショッピングにも対応していてさらに便利です。

2モバイルSuicaのデータ移行の手順

モバイルSuicaのデータ移行の手順を以下にまとめてみました。

◆昔の端末での手続き

  1. ”会員メニュー”を開く
  2. ”携帯電話の機種変更”を選択する
  3. ”1.機種変更する”を選択する(手続きに1〜3分)
  4. ”1.終了する”を選択する

◆新しい端末での手続き

  1. 初期設定で”再発行・機種変更の方はこちら”を選択する
  2. メールアドレスとパスワードを入力し、ログインする
  3. ”1.初期設定をする”を選択する
  4. ”1.実行する”を選択する(手続きに1〜3分)

”携帯電話機変更完了”の表示がされたらデータ移行の成功です。

携帯乗り換え(MNP)でおサイフケータイの移行【iD編】

大手キャリアで唯一”NTTdocomo”の提供するおサイフケータイが”iD”。
では、携帯乗り換え(MNP)でおサイフケータイの移行【iD編】をご紹介しましょう。

1iDのサービス内容

iDの特徴は、支払いに使える提携店の範囲が広いということ。

コンビニからスーパー、レストランや百貨店はもちろん。
空港やホテル、ガソリンスタンドやレジャー施設と多岐に渡ります。

毎年のように新しい提携店が増えているのでお財布がいらないほどです。

2iDのデータ移行の手順

iDのデータ移行の手順を以下にまとめてみました。

◆昔の端末での手続き

  1. ”機種変更”を選択する
  2. 受け取り用の”パスワード”を入力する
  3. ”手続きを行う”を選択する
  4. 注意事項に問題がなければ”はい”を選択する

”手続き完了”が表示されたらデータのお預けは成功です。
※”アクセスコード”と”パスワード”はメモしておきましょう。

◆新しい端末での手続き

  1. 初期設定で”機種変更前から「iD」をご利用の方”を選択する
  2. ”「iD」対応のクレジットカードで登録する”を選択する
  3. ”カード会社を選択してください”からカード会社を選択する
  4. ”アクセスコード”と”パスワード”を入力し登録する

”登録が完了しました。”の表示がされたらデータ移行の成功です。

携帯乗り換え(MNP)でおサイフケータイの移行【WAON編】

AEON系列での支払いに便利なおサイフケータイが”WAON”。
では、携帯乗り換え(MNP)でおサイフケータイの移行【WAON編】をご紹介しましょう。

1WAONのサービス内容

WAONの特徴はAEONに関係する商業施設での支払いに使えるということ。

AEONからdaiei、MaxValuやマルナカなどの全国スーパー。
AEON MALLやVIVRE、東急プラザなどの大型商業施設などで使えます。

また、使うほどに”WAONポイント(1ポイント/200円)”が貯まるのもポイントです。

2WAONのデータ移行の手順

WAONのデータ移行の手順を以下にまとめてみました。

◆昔の端末での手続き

  1. ”お客様メニュー”を開く
  2. ”機種変更手続き”を選択する
  3. ”登録情報を確認する”を選択する
  4. ”機種変更手続き”に戻る
  5. ”機種変更パスワード発行へ”を選択する
  6. ”センターに保管”を選択する

”機種変更反映用パスワード”が表示されたらデータのお預けは成功です。
※”登録情報”と”機種変更反映用パスワード”はメモしておきましょう。

◆新しい端末での手続き

  1. サービス登録画面から”機種変更反映”を開く
  2. 登録情報と”機種変更反映用パスワード”を入力する
  3. ”次へ”を選択する

”トップページ”が表示されたらデータ移行の成功です。

6携帯乗り換え(MNP)でおサイフケータイの移行【nanaco編】

株式会社セブン・カードサービスの提供するおサイフケータイが”nanaco”。
では、携帯乗り換え(MNP)でおサイフケータイの移行【nanaco編】をご紹介しましょう。

1①nanacoのサービス内容

nanacoの特徴は、暮らしに密着したサービスとのつながりが強いということ。

セブン-イレブンやイトーヨーカードーなどはもちろん。
デニーズやアカチャンホンポなど暮らしに欠かせない施設を利用できます。

中には、1ポイント/100円と高還元なサービスがあるのも嬉しいところです。

2nanacoのデータ移行の手順

nanacoのデータ移行の手順を以下にまとめてみました。

◆昔の端末での手続き

  1. ”機種変更”を選択する
  2. ”会員メニュー用パスワード”を設定する
  3. ”引継番号発行開始”を選択する

”機種変更(事前手続き)完了”が表示されたらデータのお預けは成功です。
※”引継番号”が表示されるのでメモしておきましょう。

◆新しい端末での手続き

  1. 初期設定から”機種変更手続き”を選択する
  2. ”引継番号入力へ”を選択する
  3. ”引継番号”と”会員メニュー用パスワード”を入力する
  4. ”機種変更手続き開始”を選択する

”機種変更完了”が表示されたらデータ移行の成功です。

まとめ

今回は携帯乗り換え(MNP)でおサイフケータイのデータ移行の流れをまとめてみました。

おサイフケータイで使用できるサービスは主に6つ。

  • 楽天Edy
  • QUICPay
  • モバイルSuica
  • iD
  • WAON
  • pnanaco

どのサービスもクレジットカードと同様なので、適切に移行する必要があります。

ちなみに、データ移行に困っている方は、ぜひ「モバシティ」にご相談ください
モバシティではデータ移行のサポート、携帯乗り換え(MNP)の手続きにも対応しています。また、ソフトバンクへの乗り換えを検討中の方には、モバシティ限定の”高額キャッシュバック”もあります。

ソフトバンク乗り換えで当日もらえる高額還元! モバシティ限定!iPhone 15シリーズの購入で現金キャッシュバック

ソフトバンクに乗り換えお役立ちガイド

特別還元祭実施中

ご相談無料
0120-914-126
営業時間:10:00~22:00
ご相談はコチラ
ページ上部へ