【2023年】格安SIMおすすめ5社徹底比較!料金・速度・注意点も
大手キャリアから格安SIMへの携帯乗り換え(MNP)を考えている皆さん、次のようなお悩みはありませんか?
- 毎月の携帯代を見直したいけど、格安SIMって実際本当に安いの?
- 格安SIMは安い分ネットや電話が繋がりにくいと聞くけど、本当?
- 初めての乗り換え(MNP)で、自分で手続きができるか心配…
そこで本記事では、まずは格安SIMの基本情報からメリット・デメリット(注意点)、選び方のポイントを徹底解説。
さらに格安SIMのおすすめ会社5選と、あわせて押さえておきたい乗り換え手順についてもご紹介します。
格安SIMへの初めての乗り換えで失敗しないための情報を詳しくまとめておりますので、最後まで必見です。
目 次
格安SIM(MVNO)とは?まずはメリット・デメリット(注意点)を解説
まずはじめに、格安SIM(MVNO)とはドコモ・au・ソフトバンクの大手3キャリアよりも携帯料金が安いサービスです。
なぜ格安なのかというと、自社では通信設備を持たず大手キャリアの回線を借りてサービスを提供しているから。
通信設備の設置費や維持費などのコストを抑えることにより、大手よりもはるかに安く提供できるというわけです。
それでははじめに、大手キャリアから格安SIMに乗り換えるメリットとデメリットを詳しく解説します。
メリット①月額料金が安い!大手キャリアと比べると4千円以上節約できる
(引用:MMD研究所「2021年12月通信サービスの料金と容量に関する実態調査」)
格安SIMの最大のメリットは、何といっても大手キャリアよりも毎月の携帯料金が安いところです。
MMD研究所の調査によると、大手キャリアユーザーの月々の平均支払額は、機種代金を含めて「8,471円」とのこと。
続いてオンライン専用プラン、サブブランドと金額が下がり、格安SIMは「3,841円」と圧倒的に安いのが明らかです。
メリット②月のギガ数に応じた料金プランでシンプルで分かりやすい
大手キャリアの料金プランというと複雑な印象がありますが、格安SIMはシンプルで分かりやすいところが魅力的。
格安SIMの料金プランは月に使える「データ通信量」で設定されており、一目で理解できる単純な料金体系です。
また格安SIMは3~5GBの少容量が安いプランも充実しているため、あまりギガを使わない方は特にお得です。
メリット③契約途中でも使い方に合わせて自由にプラン変更ができる
さらに格安SIMの大きな特徴として、契約途中でも自由にプラン変更ができるケースが多いことが挙げられます。
多くのサービスでは1ヶ月単位で変更できるため、使い方に合わせて無駄のないプランを選ぶことが可能です。
こまめに料金プランを見直し、最適なプランに変更できるのは、自由度の高い格安SIMならではのメリットでしょう。
デメリット①大手よりも通信速度が遅く時間帯によっては不安定
続いて格安SIMのデメリットですが、大手キャリアよりも通信速度が安定しにくいところが最大の難点。
格安SIMは大手キャリアの回線を一部借りているだけなので、通信事業者によっては混みやすく不安定です。
例えば通勤・通学、お昼休み、夕方などネット利用が集中する時間帯は通信速度が遅くなる可能性があります。
デメリット②手続き・設定は自分で!店舗が少なくサポートも不安
格安SIMの中には、実店舗を持たないことで人件費削減、それにより安くサービスを提供しているところも。
つまり各種手続きやサポートはオンラインで、回線の切り替えも自分でしなければならない場合もあります。
「自分で設定できる自信がない」「店舗で気軽に対面サポートを受けたい」そんな方は、格安SIMは不向きでしょう。
デメリット③格安SIMは購入できる端末の選択肢が少ない
格安SIMは機種のセット購入が安く、通常よりも安くスマホをゲットできますが、種類は少なく選択肢が限られます。
iPhoneは数世代前のモデルしか選べない、安いのは性能の低いAndroidスマホのみ…といった場合も。
SIMだけを契約するのなら問題ありませんが、乗り換えと一緒に好きな端末を購入したい方はご注意ください。
↓「格安SIM」についてもっと詳しく知りたい方はこちら↓
\モバシティで乗り換えると現金2万円キャッシュバック!料金プランの見直しもお任せください/
格安SIMの選び方ガイド!4つのポイントを詳しくご紹介
以上より、通信速度が遅いなどいくつかデメリットを挙げましたが、格安SIMの最大の魅力は何といっても「安さ」。
毎月の携帯代に満足できていない方、とにかく通信コストを安く抑えたい方にぴったりのサービスです。
そこで続いては、自分に最適な格安SIMサービス・プランを選ぶ方法を4つのポイントからご紹介します。
①格安SIM会社選びは「安さ」「通信速度」「サポート体制」「乗り換えやすさ」を重視
「格安SIMって種類が多いし、どのサービスを選んだら良いか分からない…」とお悩みの方も多いのでは?
そこでまずはじめに、格安SIMの事業者選びで失敗しないための4つの注目ポイントをご紹介します。
- 料金の安さ、キャンペーンの有無
- 通信速度
- サポート体制
- 乗り換えやすさ(契約期間、違約金の有無)
料金の安さ、キャンペーンの有無
基本的に格安SIMの利用料金は月に使えるデータ容量ごとに決まっているため、まずは各事業者で比較しましょう。
また事業者によって利用できるオプションもさまざまですので、そちらもあわせて比較材料に。
乗り換えで月額料金が数ヶ月無料、機種代金を割引のようなお得な特典も多いので要チェックです。
通信速度
安く利用できてもネットが繋がりにくいと本末転倒ですので、通信速度や安定性にも注目しましょう。
格安SIMの通信速度は遅くなりやすく不安定だとお伝えしましたが、実は全ての事業者がそうではありません。
というのも、格安SIMの事業者によって借り受けている通信回線や利用者数が異なるため、速度に差が出るのです。
例えばとある計測データによると、格安SIMの速度順位(キャリアのサブブランド含む)の結果は以下の通りです。
(ネットの教科書「【2021年7月】格安SIMの通信速度を実際に計測した結果」より引用)
サポート体制
携帯乗り換えの初心者におすすめなのは、実店舗があり店頭で即時契約、サポートが受けられる格安SIM会社。
ですが中には店舗を持たずサポートはオンラインのみの事業者も多いため、「サポート体制」も確認しましょう。
故障対応はどうやって受けられるのか、遠隔でサポートしてもらえるかなど、ぜひ事前にチェックしてください。
乗り換えやすさ(契約期間、違約金の有無)
さらに、契約期間の縛りや解約にかかる違約金の有無を含め「乗り換えやすさ」にも着目しておくと後々安心です。
格安SIM会社の中には、最低利用期間の定めや契約期間の縛りがなく好きなタイミングで乗り換えられるところも。
初めて格安SIMを使ってみて合わなかった場合に備え、自由に乗り換えられる事業者を選ぶと良いでしょう。
②通話するなら「音声通話SIM」、ネットだけなら「データ通信SIM」を
続いてSIMカードの種類ですが、格安SIMでは基本的に「音声通話SIM」と「データ通信SIM」が提供されています。
大手キャリアと同じように携帯電話回線を利用して通話したいのであれば、やや割高ですが「音声通話SIM」を。
一方データ通信(ネット利用)のみで、通話はLINEやSkypeで済ませられる方は、「データ通信SIM」で十分でしょう。
- メインのスマホに使う人、不便なく通話したい人
- スマホの操作に不慣れ、使い慣れた電話機能で手軽に通話したい人
- 固定電話番号にも電話をかけたい人
- 高音質で音声通話を楽しみたい人
- データ通信のみのタブレットやモバイルルーターに使う人
- メインではなく2台目のスマホに使いたい人
- 通話はLINEなどのコミュニケーションアプリで問題ない人
- 月の携帯料金をとにかく安くしたい人
↓SIMカードについてもっと詳しく知りたい方はこちら↓
③毎月のデータ容量を把握!使い方に合ったプランを選ぶと無駄なし
さらに重要なのが、ご自身の月々のデータ通信量を把握して使い方に合ったプランを選ぶこと。
格安SIMの月額料金は月に使えるデータ量で決まるため、現在の利用状況を目安に適したプランを選択しましょう。
ただ契約した容量を超過した場合、ネットに繋がらなくなるわけではなく通信速度が遅くなるだけなのでご安心を。
仮に使い切ったらオプションでデータ容量を追加することも可能なので、月単位で柔軟にご利用いただけます。
④大手の通信回線を選択!端末のSIMロックの有無も確認必須
格安SIMは大手の回線を利用しているため、「ドコモ」「au」「ソフトバンク」のいずれかの回線を選べます。
対応している回線の中から自由にキャリアを選ぶことができますが、以下の点に注意しましょう。
- 端末にSIMロックがかかっていたら他社の回線で使えない
- 端末と回線の組み合わせによっては動作しない場合も
注意点①端末にSIMロックがかかっていたら他社の回線で使えない
キャリアで購入した端末は、基本的にそのキャリアの回線でしか利用できないように「SIMロック」がかかっています。
もしも乗り換え先で異なる回線を選ぶ場合、SIMロックを解除しないと利用できないので注意しましょう。
一方SIMロックがかかっていない端末(SIMフリーモデル)であれば、そのままどの回線でもご利用いただけます。
注意点②端末と回線の組み合わせによっては動作しない場合も
好きな回線を選べるとはいえ、端末と回線の組み合わせによっては動作しない場合もあるのでご注意を。
現在の端末をそのまま使う方、ご自分で端末用意する方は該当の回線で問題なく使えるかチェックしましょう。
各通信会社で端末ごとに動作確認がおこなわれているため、契約前に必ずご確認ください。
↓モバシティなら安心の大手回線!現金2万円キャッシュバックでどこよりもお得に乗り換え↓
格安SIMおすすめ5社をご紹介!プラン・キャンペーン・速度を徹底比較
格安SIMの選び方を解説したところで、次におすすめの格安SIMサービスを5社厳選してご紹介!
実際に人気のある主要な格安SIMの中から、特におすすめしたい事業者をピックアップしました。
- 通信速度もサポートも安心の「ワイモバイル(Y!mobile)」
- 1GBまで無料!シンプル&安い「楽天モバイル(Rakuten Mobile)」
- 速度もサポートも十分!無料お試しも嬉しい「UQモバイル(UQmobile)」
- 対象サービスの使い放題オプションが人気の「BIGLOBEモバイル」
- 今からお得に始めたい方におすすめの「OCN モバイル ONE」
料金プランやキャンペーン、通信速度について詳しく解説するので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
おすすめ①通信速度もサポートも安心の「ワイモバイル(Y!mobile)」
(ワイモバイル公式ホームページより)
まずはじめに、速度もサポートも安心のソフトバンクのサブブランド「ワイモバイル(Y!mobile)」をご紹介します。
ワイモバイルの特徴をご紹介すると、以下のとおり。
- ソフトバンクの自社回線により通信が高速&高品質
- 5Gネットワークも追加料金0円で使える
- 全国4,000店舗以上の店舗で対面サポートも安心
- 料金プランはシンプルで分かりやすい3種類
- 余ったデータは翌月に繰り越しが可能
- PayPayモールやYahoo!ショッピングでのお買い物がお得
安定感抜群のワイモバイルは通信の快適さや充実したサポート体制が魅力で、不安なくご利用いただけるでしょう。
それでは続いて、2022年最新の料金プランやオプション、お得なキャンペーンをご紹介します。
ワイモバイルの料金プランとオプション
ワイモバイルのスマホ向け料金プランは、「シンプルS/M/L」の3種類です。
■料金プラン
S | M | L | |
月額基本料 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
家族割適用 (2回線目以降の料金) |
990円 | 2,090円 | 2,970円 |
データ通信容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
速度制限時の通信速度 | 最大300kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
通話 | 22円/30秒 |
■通話オプション
「だれとでも定額」 国内通話10分かけ放題 |
770円 |
「スーパーだれとも定額(S)」 国内通話24時間かけ放題 |
1,870円 |
■データ増量オプション
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
月額料金 | 550円 ※はじめての加入で1年間無料 | ||
データ容量 | 3GB→5GB | 15GB→20GB | 25GB→30GB |
ワイモバイルのキャンペーン
- データ増量無料キャンペーン2
はじめての申し込みでデータ増量オプションの月額量が1年間無料に
期間:2019年11月29日~ - LINE MUSICの月額使用料が6ヵ月間無料
ワイモバイルユーザーはLINE MUSICの月額使用料が6ヵ月無料
期間:2021年11月17日〜 - 新どこでももらえる特典
ご契約後、対象期間中のPayPay支払いのお買い物で最大3,000円相当のポイント還元
期間:2022年7月1日~
(そのほかキャンペーンの詳細はこちらから)
ワイモバイルの通信速度に関する口コミ
そういえば、ワイモバイルに乗り換えました!
楽天だと繋がらなかったご近所が余裕で繋がって快適😊✨
しかもその場で2万円キャッシュバックでめちゃ得した気分🥺✨
— もっちもちⓉ (@riramochi) August 11, 2022
気が向いてauからワイモバに乗り換え
キャッシュバックは2万円
月額は3000円ダウン
帰ってみたらauより電波繋がるし、快適🥹❤️
何故か繋がらなかったWiFiもつながるようにwwww— 🎐もっちのもちもちんぐ🌟 (@gohangohaaaan2) July 23, 2022
Y!mobile快適。
というか、楽天モバイルがクソ過ぎたんだなちょっと前から、どう考えても電波入る場所で圏外になりまくって
使い物にならなかったし何でこんなんに金払ってんだろ?ってレベル
無料でも、メインでは使えない— 84 (@ishiba4) August 4, 2022
おすすめ②おトクなワンプランでシンプル&安い「楽天モバイル(Rakuten Mobile)」
(楽天モバイル公式ホームページより)
次におすすめするのが、全ての人に最適な“ワンプラン”で今話題の「楽天モバイル(Rakuten Mobile)」です。
では早速楽天モバイルの特徴をご紹介すると、以下のとおり。
- 料金プランは全ての人に最適な「Rakuten UN-LIMIT VII」のみ
- データ3GBまで980円、どれだけ使っても2,980円
- Rakuten Linkアプリ同士は通話無料
- 2022年10月31日までプラン料金1GBまで実質無料で使える
- 楽天マガジンやミュージックなどが3ヵ月無料
- 楽天回線エリアは高速通信が無制限
- 全国に店舗が多く気軽に対面サポートが受けられる
以上より、楽天モバイルの最大の魅力はシンプルでわかりやすい料金体系とプランの圧倒的な安さです。
それでは続いて、2022年最新の料金プランとお得なキャンペーンをチェックしていきましょう。
楽天モバイルの料金プランとオプション
楽天モバイルの料金プランは、使う人も使わない人もお得な「Rakuten UN-LIMIT VII」のみとなります。
■料金プラン
1GBまで | 3GBまで | 20GBまで | 無制限 | |
月額基本料 | 10月31日まで実質0円 | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
通話 | 22円/30秒 ※「Rakuten Link」アプリで国内・海外通話かけ放題 |
※Rakuten Linkアプリ(利用無料)同士の場合、国内・海外ともに通話もSMSも無料
■通話オプション
「国際通話かけ放題」 海外指定66の国と地域への通話がかけ放題 |
980円(不課税) |
■データ増量オプション
パートナー回線エリア(国内) | 1GBあたり660円 |
パートナー回線エリア(海外) | 1GBあたり500円 |
楽天モバイルのキャンペーン
- Rakuten UN-LIMIT VIIプラン料金1GBまで実質無料で使える
最大4カ月間実質無料
期間:2022年10月31日まで - iPhoneトク得乗り換え
初めてのお申込み&対象のiPhone購入で最大24,000円相当分ポイント還元
期間:2022年7月1日~ - 【ショップ限定】対象製品購入でさらにポイント還元キャンペーン
初めてのお申込み&対象スマホ購入で最大25,980円相当分おトク
期間:2022年7月29日~
(そのほかキャンペーンの詳細はこちらから)
楽天モバイルの通信速度に関する口コミ
楽天モバイルはeSIMの切り替えは24時間いつでもできるし速いし変な回線認証みたいなのもないし最高。
— Sassy@やることない (@GoApFaAmMi) August 4, 2022
岐阜の山中なのに楽天モバイルの電波が繋がる。これなら固定回線引いてない祖父母の家でも文明的な生活ができる。 pic.twitter.com/h2l5SglQmi
— ゆきの (@yukino112) August 11, 2022
楽天モバイルが田舎でも意外と繋がるという事実。 pic.twitter.com/CCpNcCECh9
— 第一X市民 (@xxshimin) August 10, 2022
おすすめ③速度もサポートも十分!SNSデータ消費ゼロも魅力の「UQモバイル(UQmobile)」
(公式ホームページより)
次のご紹介するのが、auのサブブランドとして高品質な回線を提供している「UQモバイル(UQmobile)」。
では続いて、UQモバイルの特徴を詳しく見ていきましょう。
- auの自社回線により通信が高速&高品質
- 自宅セット割で家族全員の支払いがもっとお得に
- 節約モードならSNSや音楽をどれだけ使ってもデータ消費ゼロ
- 毎月3GBが一人でもずっと1,628円
- 余ったデータは翌月に繰越可能
UQモバイルは回線が安定している上に、SNSのデータ消費がゼロ(節約モード時)である点が最大のメリット。
それでは続いて、2022年最新の料金プランとお得なキャンペーンをチェックしていきましょう。
UQモバイルの料金プランとオプション
UQモバイルの料金プランは、余ったデータ容量を翌月に繰り越せる「くりこしプランS/M/L(+5G)」の3種類です。
■料金プラン
S | M | L | |
月額基本料 | 1,628円 | 2,728円 | 3,480円 |
でんきセット割適用 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
基本データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
速度制限時の通信速度 or 節約モード時(データ消費ゼロ) |
最大300kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
通話 | 22円/30秒 |
■通話オプション
「通話パック(60分/月)」 最大60分/月の国内通話が定額 |
550円 |
「かけ放題(10分/回)」 国内通話10分かけ放題 |
770円 |
「かけ放題(24時間いつでも)」 国内通話かけ放題 |
1,870円 |
■増量オプションⅡ
S | M | L | |
月額料金 | 550円 ※キャンペーン適用で13カ月間無料 | ||
データ容量 | 3GB→5GB | 15GB→20GB | 25GB→30GB |
UQモバイルのキャンペーン
- くりこしプラン +5G データプレゼントキャンペーン
「くりこしプラン +5G」へプラン変更でデータ容量プレゼント
期間:2021年9月2日~ - UQ mobileオンラインショップ限定キャンペーン(Android)
対象機種+新規ご契約でau PAY 残高最大5,000円相当(不課税)還元
期間:2021年11月12日~ - UQ mobileオンラインショップ限定キャンペーン(iPhone 12、iPhone 12 mini)
対象機種+新規ご契約でau PAY 残高最大5,000円相当(不課税)還元
期間:2022年1月18日~
(そのほかキャンペーンの詳細はこちらから)
UQモバイルの通信速度に関する口コミ
楽天解約して、有料になったけど、代わりに快適性を手に入れた。
不便な無料回線より、快適な有料回線の方がありがたい🙃
UQ格安でだしね😇#UQモバイル— のぉず@UFOの夏🛸(Pro)#8/15 袖ヶ浦(初) (@swift_ufo) August 10, 2022
高速モード、思ったより速いな📱 pic.twitter.com/a69r7jDbBf
— タコ君🐙 (@tacogimi) August 5, 2022
この間スマホぶっこわれたときに駆け込んだとこがたまたまUQだったからMNPしたんだけど昼時の速度mineoよりも速くてびっくりした auの子会社だからMVNOの中では速いっての本当だったんだね
— ミーナ (@petanyoki) August 12, 2022
おすすめ④対象サービスの使い放題オプションが人気の「BIGLOBEモバイル」
1ギガから6ギガまで、3段階から自分の使い方にぴったりのプランを選べるのが「BIGLOBEモバイル」。
BIGLOBEモバイルの特徴をご紹介すると、以下のとおりです。
- auとドコモ回線から選べて通信の品質も安心
- 対象21サービス楽しみ放題の「エンタメフリー」オプションも
- エンタメフリーオプションは音声通話SIMなら初回最大6カ月無料
- 各種プランが初月無料!余った容量は翌月に繰り越しOK
- 家族割で2回線目以降は毎月ずっと220円割引
- 通話料が割安な「BIGLOBEでんわ」アプリが使える
各種プランが初月無料な点や、対象サービス使い放題のエンタメフリーオプションに加入できる点が魅力。
それでは続いて、2022年最新の料金プランとお得なキャンペーンをチェックしていきましょう。
BIGLOBEモバイルの料金プランとオプション
BIGLOBEモバイルが提供する、電話とデータ通信ができる「音声通信SIM」の料金プランをご紹介します。
■料金プラン
プランS(1ギガ) | プランR(3ギガ) | プランM(6ギガ) | |
1回線目 | 1,078円 | 1,320円 | 1,870円 |
2回線目以降 (BIGLOBE家族割) |
858円 | 1,100円 | 1,650円 |
通話 | 22円/30秒 | ||
「BIGLOBEでんわ」アプリ | 9.9円/30秒 |
■通話オプション
「10分かけ放題」 国内通話10分かけ放題 「通話パック90」 最大90分/月の国内通話が定額 |
913円 |
「3分かけ放題」 国内通話3分かけ放題 「通話パック60」 最大60分/月の国内通話が定額 |
660円 |
■その他オプション
エンタメフリー・オプション | 音声通話SIM/308円→初回 最大6ヵ月無料 データSIM/1,078円 |
※エンタメフリー・オプション・・・YouTubeなど21の対象動画・音楽系アプリが、定額料金で楽しみ放題のサービス。通信速度制限中でも、対象サービスは速度制限されることなくサクサク見られます。
BIGLOBEモバイルのキャンペーン
- エンタメフリー・オプション
音声通話SIM限定 初回申込のみ最大6カ月無料
期間:2022年4月1日~ - セキュリティセット・プレミアム
月額料金418円が初回申込特典で最大2カ月無料 - BIGLOBE家族割
2回線目以降、全プランずっと毎月200円割引
(そのほかキャンペーンの詳細はこちらから)
BIGLOBEモバイルの通信速度に関する口コミ
BIGLOBEモバイル最強すぎ
速度は安定して速いし3GB契約でも1年間は770円
しかもエンタメフリーも半年間無料
YouTubeとかYouTubeミュージックその他もろもろデータ消費なし
楽天モバイルで通話無料、BIGLOBEモバイルで通信のデュアルSIM
これが今の最適解だと思う
控えめにいって最強
— かわせ@🇺🇸全力投球中 (@K4wase_FIRE) October 30, 2021
鶯谷駅でBIGLOBEモバイルドコモ回線にて計測。MVNOのくせして意外に速い pic.twitter.com/Cs5ARZYH6R
— 市野川 (@irsaitama) May 31, 2021
この時間帯のBIGLOBEモバイル、意外と速い。#BIGLOBEモバイル #通信速度 #夕方 #帰宅途中 #格安SIM pic.twitter.com/TEaqDDVJEj
— 琥珀 (@kohaku052425) December 22, 2020
おすすめ⑤スマホデビューにもおすすめの「OCN モバイル ONE」
最後におすすめするのが、ドコモ回線のネット通信品質で総合1位評価を獲得した「OCN モバイル ONE」です。
OCN モバイル ONEの特徴をご紹介すると、以下のとおり。
- 高品質なドコモ回線を利用できるためネットがサクサク快適
- 1GBから10GBまで小容量プランが月770円から使える
- スマホデビューにおすすめの月550円のコース新登場
- 通話料が割安な「OCNでんわ」が利用可能
- 使い方に応じて1カ月に1回プラン変更ができる
- 動画視聴やSNS連携などがカウントフリー
- 最低利用期間や違約金がないため気軽に乗り換えられる
OCN モバイル ONEは、郊外でも繋がりやすい高品質なドコモ回線が月5500円から使えるところが人気の秘訣。
それでは続いて、2022年最新の料金プランとお得なキャンペーンをチェックしていきましょう。
OCN モバイル ONEの料金プランとオプション
ここでは、OCN モバイル ONEのネットも電話もSMSも使える「音声対応SIMカード」の料金をご紹介します。
■料金プラン
500MB | 1GB | 3GB | 6GB | 10GB | |
月額基本料 | 550円 | 770円 | 990円 | 1,320円 | 1,760円 |
OCN光モバイル割適用 | なし | 570円 | 790円 | 1,120円 | 1,560円 |
OCNでんわの通話料 | 11円/30秒 | ||||
その他の通話料 | 22円/30秒 |
※OCN モバイル ONEからの国内発信に関しては、原則OCNでんわ発信となります。
■通話オプション
「10分かけ放題」 10分以内の国内通話が回数無制限で0円 |
935円 |
「トップ3かけ放題」 月内通話料上位3番号への通話0円(自動判定) |
935円 |
「完全かけ放題」 国内通話が無制限でかけ放題 |
1,430円 |
■データ増量オプション
OCN モバイル ONEアプリ経由の場合(新コース利用) | 550円/1GB |
上記以外 | 550円/0.5GB |
OCN モバイル ONEのキャンペーン
- 人気のスマホSALE
対象のiPhoneやAndroidスマホを格安でセット購入可能(随時更新)/li> - 「ABEMAプレミアム」新規お申込みで実質5カ月無料
期間限定で「ABEMA」がカウントフリー対象に
期間:2022年8月1日~2022年8月31日
(そのほかキャンペーンの詳細はこちらから)
OCN モバイル ONEの通信速度に関する口コミ
OCNモバイルONEにして3週間位かな。
・通信速度は満足。
・少しバッテリーの減りが早い印象。
・musicアカウントフリーも申し込んでみたけど(対象の音楽アプリは通信容量を食わない)youtubeプレミアムが快適だからあんま使わないかな?)
月3回電話するかしないかで家も職場もwifiならかなりいいな— はンじめ🐥 (@hjm_13) July 21, 2022
OCNモバイルone快適ですわー(990円)
auゴミクソですわー(5000円以上の無制限プラン) pic.twitter.com/4m2JCBgAwK— Fleur (@fleur21) July 2, 2022
あー快適だわ、楽天からOCNにして。
今は4g+だし、田舎で混雑してないし。
楽天のパートナーエリアから自社回線におきかわったとたん、ギリ圏外が増えてたから。#OCNモバイルONE#楽天モバイル— skopar (@skopar15) June 17, 2022
【番外編】大手キャリアも今安い!?ソフトバンクの「LINEMO」もおすすめ
格安SIMの通信回線に少しでも不安をお持ちであれば、ソフトバンクの「LINEMO」もおすすめです。
LINEMOはソフトバンクのオンライン専用ブランドで、3GBが990円、20GBが2,728円で使える新料金プラン。
高速・高品質のソフトバンク回線が利用できる上に、LINEのトークや音声・ビデオ通話が使い放題です。
それでは続いて、LINEMOのおすすめポイントをご紹介します。
- キャリア品質の高速通信でいつでもネットが快適
- 4G/5G共通で3GB 990円、20GB 2,728円で安い
- LINEギガフリーでデータ通信量を気にせず使い放題
- 契約後1年間は5分以内の国内通話(550円/月)が無料に
- かけ放題の定額オプション(1,650円/月)は1年間1,100円で利用可能
ソフトバンクの安心品質で安く利用できる上に、LINEアプリはデータ消費を気にせずに使い放題。
「安心の大手キャリアで携帯代を安くしたい」
「キャリア品質の高速回線を使いたい」
「LINEの使い放題に魅力を感じる」
・・・そんなあなたは、ソフトバンクのLINEMOも検討してみてはいかがでしょうか?
LINEMOについてもっと詳しく知りたい方は、ぜひこちらの記事もあわせてチェックしてみてください。
↓とにかく安く乗り換えたいなら「モバシティ」へ!当店限定、一括1円の機種割引も↓
格安SIMへの乗り換え手順って?やることやタイミングも解説
それでは最後に、大手キャリアから格安SIMへの乗り換え手順について詳しく解説。
乗り換え前にやるべきことや、違約金のかからない乗り換えのベストタイミングを紹介していきます。
はじめての携帯乗り換えで失敗しないためにも、手続きの流れを事前にチェックしておきましょう。
↓携帯乗り換え(MNP)の最新情報はこちら!注意点や手数料を徹底解説↓
手順①キャリアモデルをそのまま利用するなら「SIMロック」の解除を
まずはじめに、キャリアで購入した端末を乗り換え先でも使うなら「SIMロック」を解除しましょう。
SIMロック解除は元のキャリアでの手続きが必要なので、必ず乗り換え前に手続きを済ませてください。
続いて大手3キャリアのSIMロック解除の申し込み窓口、受付時間、手数料をまとめると次の通りです。
オンライン | 店舗 | 電話 | |
ドコモ | My docomoより 手数料:無料 受付時間:24時間 |
手数料:3,300円 受付時間:各店舗の営業時間内 必要なもの:本人確認書類 |
ドコモ携帯から:151(無料) 一般電話から:0120-800-000 手数料:無料 受付時間:午前9時〜午後8時 |
au | My auより 手数料:無料 受付時間:午前9時〜午後9時30分 |
× | |
ソフトバンク | My SoftBankより 手数料:無料 受付時間:午前9時〜午後9時 |
それでは次に、SIMロック解除の基本的な流れもあわせてチェックしましょう。
- SIMロック解除の対象端末か・条件を満たしているか確認
購入時期や購入方法によっては解除できない場合もあるため、各キャリアのウェブサイトより確認 - 端末のIMEI(識別番号、シリアル番号)を確認
通話発信画面で「*#06#」と入力、表示されない場合は「設定」よりチェック - 各種窓口でSIMロック解除の手続きをする
オンラインだと手数料がかからないのでおすすめです - (オンラインの場合)各サイトでIMEIを入力しSIMロック解除の受付完了
各キャリアの専用サイトより「SIMロック解除」ページへ、IMEIを入力するだけで受付完了
※Androidの場合「解除コード」が表示されるので控えておく - SIMロック解除ができているか確認
(Android)端末を再起動、「解除コード入力画面」でコードを入力、「ロック解除」をタップして成功
(iPhone)端末を再起動、「設定」>「一般」>「情報」で「SIMロックなし」となっていれば成功
↓SIMロックの解除についてもっと詳しく知りたい方はこちら↓
手順②電話番号を引き継ぐなら乗り換え前のキャリアで「MNP予約番号」を取得
続いて現在の電話番号を引き継ぐ場合、乗り換え前のキャリアで「MNP予約番号」を取得しましょう。
このMNP予約番号とは、携帯番号を変えずに他のキャリアに乗り換えるために必要な10桁の番号。
番号の有効期限は15日間で、期間内に乗り換えが完了しなければ自動的にキャンセルされるのでご注意ください。
それでは次に、大手キャリアのMNP予約番号発行の窓口をご紹介します。
オンライン | 店舗 | 電話 | |
ドコモ | My docomoより 受付時間:24時間 |
受付時間:各店舗の営業時間内 必要なもの:本人確認書類、印鑑(auのみ) |
ドコモ携帯から:151(無料) 一般電話から:「0120-800-000 受付時間:午前9時〜午後8時 |
au | My auより 受付時間:24時間 |
au携帯・一般電話共通:0077-75470(無料) 受付時間:午前9時〜午後8時 |
|
ソフトバンク | My SoftBankより 受付時間:24時間 |
ソフトバンク携帯から:*5533(無料) 一般電話から:0800-100-5533(無料) 受付時間:午前9時〜午後8時 |
↓MNP予約番号についてもっと詳しく知りたい方はこちら↓
乗り換えのタイミングは「契約更新月」の「月末」。2年縛りに要注意
※2021年10月1日をもって、大手3キャリアでは違約金が廃止されました。
2年間の定期契約(いわゆる2年縛り)をしている場合、乗り換えのタイミングは「契約更新月」が狙い目です。
3キャリアの契約更新月は、申し込み月の翌月から数えて24、25、26ヵ月目の3ヵ月間。
この期間内の解約なら違約金(10,450円)がかからないので、ぜひ更新月のタイミングでお乗り換えください。
この期間を過ぎると契約は自動更新され、さらに2年間の契約が継続されるので注意しましょう。
また契約最終月の携帯料金は日割りされないため、乗り換えは更新月の「月末」がベストです。
※更新月はキャリアの専用サイト、またはお電話で確認できます。
【My docomo/My au/My SoftBank(※ソフトバンクの請求締め日は3種類あるので要確認)】
格安SIMへ申し込み後の流れ!回線切り替えまでの手続き方法とは
準備が整ったら、乗り換え先の格安SIMで申し込み手続きをおこないましょう。
申し込みから端末の設定までの流れを簡単にご紹介すると、以下のとおりです。
- 格安SIMに申し込む
プランの選択、個人情報の入力、支払い方法の選択、本人確認書類の送信など、新規契約手続きをおこないます。
※本人確認書類・・・運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、健康保険証+補助書類 など - SIMカードと端末(購入した方のみ)が自宅に届く
申し込み完了後1週間ほどでSIMカードと端末が自宅に届くので、申し込み内容と間違いがないかご確認ください。 - MNP回線切り替え手続きをする
乗り換え先の格安SIMのウェブサイト等で回線切り替えの手続きをおこないましょう。
完了した時点で、旧携帯事業者から格安SIM会社へと契約が切り替わります。 - SIMカードをスマホに装着する
端末本体の側面の小さな穴にSIMピンを差し、トレイを引き出してSIMカードを装着します。 - 通信接続の設定(APN設定)をして乗り換え完了
端末の電源を入れて通信接続の設定(APN設定)をおこない、通信ができたら乗り換え作業は完了です。
基本的な流れをご紹介しましたが、具体的な方法は格安SIMによって異なるためホームページ等をご確認ください。
まとめ:使い方に合った格安SIMを選んで通信コスト削減を
今回は格安SIMの基本からおすすめサービス、乗り換えの手順までご紹介しましたが、いかがでしたか?
格安SIMへの乗り換えをおすすめする方をまとめると、以下のとおり。
- 月々の携帯料金を今よりも安くしたい
- あまりデータ通信をしない、小容量プランで安く運用したい
- 電話はあまりしない、通話料は割高になってもOK
- 時間帯によってはネットが繋がりにくくなっても問題ない
- 自分で手続き・設定ができる
- 乗り換えと同時に好きな端末を購入できなくても良い
格安SIM会社それぞれで特徴や料金が異なるため、あなたの使い方に合ったサービスをお選び下さい。
・・・最後に、次のようなお悩みを少しでもお持ちの方はいらっしゃいませんか?
「格安SIMは通信速度が気になる」
「ネットで自分で手続きするのが難しそう」
「できれば安心の大手キャリアで安く使いたい」
そんなあなたにおすすめしたいのが、ソフトバンクの正規Web代理店「モバシティ」!
モバシティでソフトバンク携帯に乗り換えると、高額のキャッシュバックを進呈しておりどこよりもお得です。
それでは続いてモバシティの詳細をご紹介するので、少しでも気になる方はぜひ最後までご覧ください。
格安SIMが不安なら!ソフトバンク携帯が安い「モバシティ」へ
最後にご紹介するのが、ソフトバンクの正規Web代理店「モバシティ」。
当店でソフトバンクの携帯に乗り換えると、現金20,000円&最大13,200円の割引クーポンがもらえてお得です!
キャリアの直営店にはないBIGな特典がもらえるのは、ソフトバンクの公式Web代理店である当店ならではですよ。
さらに高額のキャッシュバック以外にも、モバシティで乗り換えるメリットは盛りだくさん。
- 誰でも現金20,000円がもらえる
- 最大13,200円の割引クーポン進呈
- あんしんWi-Fi加入でさらに2,000円還元
- 来店不要で自宅で待ち時間なく契約
- 頭金が不要(通常1万円支払い)
- 無駄な有料オプションがつかない
- イヤな営業の電話やメールもなし
店頭では通常支払わなければならない、頭金1万円も不要で一切ムダな出費なく乗り換え。
さらにはオンラインで待ち時間や手間なく乗り換えが完結するのですから、イイこと尽くしです。
またウェブ手続きに不安をお持ちの方は、データ移行まで専門スタッフが丁寧にサポートするのでご安心を。
少しでも気になる方は、まずはささいなご相談やお見積りだけでもぜひお気軽にモバシティへお問合せください!
「どんな料金プランがあるの?」「今より安くするには?」そんなご相談もスタッフ一同お待ちしております。
\モバシティの詳細はこちら!高額還元でどこよりもお得&手間なく契約できます♪/