【誰でも簡単】ドコモMNP予約番号の発行方法を3分で解説!
ドコモ(docomo)から他社の携帯へMNP転出するには、今使っている携帯の「MNP予約番号」が必要です。
ドコモの場合、MNP予約番号の取得方法は「3つ」。
▼ドコモ「予約番号」の取得方法
- 「インフォメーションセンター」へ電話
- 「ドコモショップ(店舗)」へ来店
- 「ネット(web)」から予約番号を取得
どの方法もカンタンなので、自分の契約に合った方法を選んでください。
ちなみに、予約番号の発行自体は無料です。
発行後、実際にMNP転出が完了したら、ドコモより「MNP転出事務手数料」として2019年9月30日までの料金プランだと「2,160円(税込)」が翌月請求されます。
一方、「電話番号が変わっても良い」という場合は、そのまま乗り換え手続きに移りましょう。
それでは、たった3分でわかるドコモのMNP予約番号の発行方法をどうぞご覧ください。
↓ドコモから他社への乗り換え方法はこちら↓
目 次
ドコモからMNP予約番号を取得する方法は「3つ」
ドコモで「MNP予約番号」を発行するには、お話した通り3つの方法があります。
そのなかで「どれが良い?どの方法がおすすめ?」と聞かれたら迷わず「ネットで取得(webで取得)」と私なら言います。
とにかくラクですし、オペレーターやショップの人からの引き止めもありません。
ただし、契約によっては利用できないというのと、契約やMNPについて細かい知識がないと想定外の請求やトラブルに巻き込まれる可能性があるという点には注意しましょう。
ようするに、万人向けではないということですね。
そこでまず確認したいのが「自分の契約では、どの方法が利用できるか」です。
「自分の契約をあまり把握していない」
「覚えていない」
というのであれば、実際にドコモのスタッフ、オペレーターと話せる「ドコモショップ(店舗)へ来店」や「インフォメーションへ電話」を選びましょう。
そして、おおよそ「どの方法にするか」しぼれたら、これからお話する「取得の流れ」から自分に合うものを選びます。
どれも最短で予約番号を取得する流れとして書きいているのでお急ぎの方もご参考に。
方法①‥‥「インフォメーションセンター」へ電話
ドコモ「インフォメーションセンター」へ電話し、音声ガイダンスにしたがってMNP予約番号を取得する方法です。
混雑時は待つこともありますが、オペレーターが対応してくれるため不安点をその場で解決できるというのはこの方法だけでしょう。
店舗に行くのはいやだけど、「携帯乗り換え(MNP)や契約について不安がある」という方におすすめです。
◆「ドコモ インフォメーションセンター」の電話番号から予約番号を発行・取得
- ドコモ携帯電話(スマホ)から(局番なし)「151」※無料
- 一般電話から「0120-800-000」※無料
※受付時間は午前9時~午後8時(年中無休)
音声ガイダンスが流れるので以下の手順で進んでください。
(音声が流れている最中でもボタンを押してかまいません。サクっとオペレーターにつないでしまいましょう)
- 【4】番を押す…音声「新料金プラン含む料金プラン確認…(略)…MNPのお手続き…」
- 【2】番を押す…音声「MNPのお手続きなどは…(略)」
- オペレーターにつながる(「MNP予約番号発行」の旨を伝える)
- 契約者情報の確認(ネットワーク暗証番号もしくは電話番号などの本人確認に答える)
- MNP転出の説明
※オペレーターによってはMNP先や解約理由を聞かれ、ポイント還元、端末値引きなどの限定特典で引き止められますが、必要ない場合はハッキリと「けっこうです」と言いましょう。 - 予約番号の発行(基本的に予約番号の書かれたSMSメールが届きます)
オペレーターから引き止められることもありますが、Web代理店モバシティを経由してソフトバンクへ乗り換え(MNP)をすれば、もっとお得に携帯を持つことができます。
現在高額現金キャッシュバック、スマホの大幅割引キャンペーン開催中!
方法②‥‥「ドコモショップ(店舗)」へ来店
ドコモショップに来店して、MNP予約番号を発行してもらう方法です。
携帯乗り換え(MNP)に関する説明や複雑な契約の確認をスタッフと対面で行えるのが魅力。
トラブルが一番少なく、インフォメーションセンターに電話するよりも強く引き止められることがありません。
ただし、完全予約制になってることもあるので来店予定のショップへ事前に確認しておきましょう。
基本的にドコモショップでMNP予約番号を取得する場合は、以下の流れとなります。
- スタッフに「MNP予約番号の発行をしてほしい」と伝える
- 契約内容の確認
(必要なもの:MNPする本人の氏名、電話番号、免許証など本人の証明となるもの、もしくはネットワーク暗証番号) - MNP予約番号の発行
契約状況によっては、名義に関する確認やその他の契約についての説明が上記に加わります。
たとえば家族全員がドコモ携帯で、その名義となっている携帯のみMNPする場合は、名義変更や請求先の再設定が必要。
この方法のネックな部分は、待ち時間がかかることです。
1時間以上待つことも珍しくなく、事前に順番を取る来店予約もあくまで「優先」のため、前の人の対応によっては予約時間を過ぎて案内されることもあります。
1ドコモショップ「来店予約」の方法
といっても、ショップでMNP予約番号を取得するのが「決定」であれば、来店予約は大変便利なサービスでしょう。
スマホやパソコンからカンタンにできるため、以下に手順を載せておきますね。
まず、来店予約をする際は使用するネットワーク環境によって「必要なパスワード」が変わります。
とどのつまり、ホームページをどこから開くかということなのですが、かならず以下のどちらかになるはずです。
- Wi-FiをOFFにしているドコモ携帯(スマホ)から
- Wi-Fi、自宅のインターネットから
このとき「Wi-FiをOFFにしているドコモ携帯」から来店予約をする場合は「ネットワーク暗証番号」が必要なので準備しておきましょう。
「ネットワーク暗証番号」とは、携帯を新規で申込したとき登録する任意の数字4桁。
忘れた際は、ショップで再発行しなくてはなりません。
一方、「Wi-Fi、自宅のインターネット」から来店予約をする場合は「dアカウントのID・パスワード」が必要です。
「dアカウント」は任意で持つもののため、ドコモ携帯を持っている人でも新規登録となる場合があります。
どちらかのパスワードが用意できたら準備は完了。
来店予約を以下の手順で行いましょう。
- 「ドコモ」ホームページから近くの店舗を探す(店舗名をクリック)※1
- 店舗のページで「この店舗の来店予約をする」をクリック
- 「dアカウント」を入力しログイン
- 希望日時入力で来店予約が完了
※予約できる期間は翌日~30日後まで、時間帯は店舗ごとに変わるためよく確認しましょう - 当日はショップ店員に「来店予約をしている」ことを伝える
※1ドコモマイショップからでも来店予約は可能
「マイショップ」を設定している方は①のページにある「ドコモマイショップご登録店舗で予約」からでも予約できます。
方法③‥‥「ネット(web)」から予約番号を取得
ドコモの場合、「マイドコモ(My docomo)」を利用すればネット上で予約番号が発行できます。
ただし以下の契約内容なら、この方法を利用できません。
- 一括請求/一括送付サービスの代表となっている携帯
- 3回線以上、ファミリー割引の請求先になっている携帯
発行に必要なものは「dアカウントIDのみ」。
利用可能な時間は午前9時~午後9時30分までです。
それでは「マイドコモ(My docomo)」から行う、MNP予約番号の発行手順をご紹介します。
- スマホかパソコンから「マイドコモ(My docomo)」にアクセス
- 「dアカウントのIDとパスワード」を入力しログイン
- 少し下に行き「その他のお手続きはこちらから」という青いボタンをクリック
- 「ドコモオンライン手続き」ページに移動後、下部にある「携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)」をクリック
- MNPに関する注意事項や料金サービスのメリットなど、説明の最後にある「解約お手続き」のボタンをクリック
※説明は引き止めのようなものなので、カンタンに読む程度で問題ありません - 各注意事項に関する説明が3回続くため、それぞれ確認済みのチェックをクリックし、「次へ」を押す
※「dポイントについての注意事項」「機種分割お支払金・途中解約金について」「携帯電話番号ポータビリティ予約番号について」 - 「お手続き内容選択」画面に移動するため、必ず「携帯電話番号ポータビリティを予約する」にチェックと「受付確認メールの送信先」をチェックし、次へ
- 確認画面で問題なければ「手続きを完了する」をクリック
- 画面にMNP予約番号と有効期限が表示される
dアカウントを持っていて、契約にも問題がなければ、3つのなかでも最もラクな方法です。
また、万が一MNP予約番号を忘れてしまっても、再度「マイドコモ(My docomo)」から確認ができます。
※『ドコモオンライン』にて「エラーメッセージ」が出た場合は以下をご覧ください
⇒『ドコモオンラインのMNP予約番号取得でエラーになる原因と取得方法』
1MNP予約番号を「再度確認したい」場合
MNP予約番号の画面を「もう一度見たい」「有効期限を確認したい」という場合は、おなじ「マイドコモ」から確認ができます。
- 発行の流れと同じ「その他のお手続きはこちらから」の青いボタンをクリック
- 下にスクロールし「その他」という項目の「お申込履歴の確認」をクリック
- 申込の一覧が出てくるため、該当項目の「詳細」をクリックで前回の予約番号発行画面が表示
まとめ
今回はドコモから他社へMNPする際に必要な「ドコモMNP予約番号の発行方法」についてお話しました。
現在、更新月はどのキャリアも「3ヶ月」。
余裕を持って1ヶ月目に予約番号の発行、そして転出手続きまで済ませられると良いですね。
ちなみに、流れとしては「事前にMNP予約番号をとる」⇒「乗り換えの手続き」をおすすめします。
というのも「MNP予約番号」には発行前と発行後にいくつか注意点があるからです。
くわしくは、こちらをご覧ください。
◆ドコモ「MNP(携帯乗り換え)」と「予約番号」の注意点について
⇒ドコモから他社へMNPする際の注意点【絶対損しない携帯乗り換え】
【朗報です!!!】
ドコモからソフトバンク乗り換えで…
- 高額「現金キャッシュバック」
- 月額料金の「大幅割引」
- スマホ・ガラケーの端末「一括0円」
- 各「事務手数料」を負担
などなど、お財布にうれしい特典がついてくる!
ソフトバンク正規代理店「モバシティ」ならショップにはない、豪華特典がスマホご契約と一緒についてきます。
有料オプションなどの契約は不要!
料金プランや割引サービスも、ソフトバンクショップと同じ内容なのでご安心ください!
特典を受ける条件は、当店「モバシティ」を経由して、ただ乗り換えるだけ。
またスマホやガラケーのご相談は「テレビ通話(※お客様の顔はこちらに映りません)」でも可能です。
ソフトバンクにお乗り換えを考えている方は、ぜひ以下メールフォームまたはお電話よりご相談ください!
◆お問い合わせ
⇒モバシティ<カンタン30秒で高額キャッシュバックをお見積り!お問い合わせ入力フォーム>
モバシティについてはこちら↓↓↓