ワイモバイルでは端末のみ購入できる!方法・価格・注意点を解説
「回線契約は今のままで、新しい端末のみ購入したい!」と思い、安いと評判のあるワイモバイルでの価格を調べている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ワイモバイルのオンラインストアでは、機種変更時やそのほか例外を除き、端末のみの購入はできません。
しかし、購入場所によっては、希望する機種を端末のみ購入することも可能です。
この記事では、ワイモバイルで端末のみ購入したい方へ向けて、「端末のみ購入できるか」「購入方法ごとのメリット・デメリット」「注意点」などをご紹介しています。
お得に端末を買い替えたい方は、ぜひご覧ください。

目 次
ワイモバイルで「端末のみ購入」はできる?
ソフトバンクのサブブランド「ワイモバイル」で、スマートフォンの端末のみ購入に対応しているのかについて、基本的な情報をご紹介します。
基本的に回線契約なしで端末のみ購入はできない
ワイモバイルでは、基本的には、端末のみの購入はできません。
端末のみ購入できるのは、下記の2パターンに該当するときのみです。
【ワイモバイルで端末のみ購入できる例】
- すでにワイモバイルと契約しており、機種変更として端末のみ購入するケース
- 端末の詳細ページに「SIMカードと機種のセットとなります。」の記載がないケース
他キャリアの回線を使用したまま、ワイモバイルの端末のみ購入したい場合は、2.の機種を探す必要があります。
しかし上記の表記がある機種は非常に少ないため、選択肢も限られてしまうでしょう。
ただし店舗なら端末単体で購入することも可能
ワイモバイルで端末のみ購入できるケースは限定的とご紹介しました。
しかし店舗で手続きする場合のみ、端末のみ購入も可能です。
希望の端末を購入したい場合は、ワイモバイルの店舗を確認するとよいでしょう。
在庫は下記の手順で確認できるため、あらかじめ確認しておくとスムーズです。
待ち時間を短縮したい方は、来店予約も忘れずにしておきましょう。
【在庫の確認方法】
- 公式サイト「Y!mobile」へアクセス、「製品」から購入したい商品を選択
- 端末ページ下部、「ご購入はこちら」内にある「在庫を確認する」をタップ
- 「STEP2ショップを探す」でエリアまたは現在地を指定、在庫状況を確認する
ワイモバイルで端末のみ購入する方法
ワイモバイルで実際に端末のみ購入する場合、購入場所によって手続き方法が異なります。
オンラインストア・店舗それぞれについて確認しておきましょう。
購入方法①オンラインストア
すでにワイモバイルの回線を利用している方は、機種変更時に、オンラインストアから端末のみ購入が可能です。
オンラインストアで購入手続きをするメリットとデメリットを確認しておきましょう。
オンラインストアで購入するメリット
オンラインストアで端末のみ購入するもっとも大きなメリットとして、お得なキャンペーンを利用できることが挙げられます。
たとえば、ワイモバイルのオンラインストア限定でソフトバンク認定中古品を大幅値下げするキャンペーンも実施。
機種変更時なら、iPhone 13(128GB)が5万9,040円から2万9,520円へ値下げというように、非常にお得な価格で提供されています。(※2025年10月時点)
またオンラインストアで購入するほかのメリットとして、「動作確認の時間が不要」「オンライン限定の端末保証サービスを受けられる」などもあります。
スムーズに購入できるうえ、実際に手に取ってから購入できないデメリットもカバーできる保証が用意されているため安心です。
オンラインストアで購入するデメリット
端末のみ購入する際にオンラインストアを選ぶデメリットとして、機種の選択肢が少ないことが挙げられます。
オンラインストアは、店舗と比較して、最新機種の取り扱いがはじまるのが遅い傾向にあります。
最新機種を購入したい方、できるだけ多くの選択肢を検討したい方は、店舗で検討する方がメリットはあるでしょう。

購入方法②店舗
店舗では、ワイモバイルの回線を使っている方、他社から乗り換えしたい方、新規で回線契約したい方など、誰でも端末のみ購入できます。
オンラインストアの場合と同様に、メリットとデメリットについてご紹介します。
店舗で購入するメリット
店舗で端末のみ購入するメリットとして、下記の3つが挙げられます。
【店舗で端末のみ購入するメリット】
- その場ですぐに端末を手に入れられる
- 実機を手に取って確認できる
- その場でスタッフに聞ける
購入してすぐに使いたい方は、店舗で購入するのがおすすめです。
また実機を操作したり、スタッフに質問をしたりしながら検討できるため、店舗は、どの端末を購入するか迷っている方にも向いている購入先といえるでしょう。
店舗で購入するデメリット
店舗で購入する際にデメリットとなる点として、店舗まで行かなければならないことと、事務手数料が発生することが挙げられます。
日程をおさえたうえで来店し、購入の手続きをしなければならないため、忙しい方にとってはあまり向かない購入方法です。
ただし、来店予約をすれば、比較的スムーズに購入手続きができます。
また必ず把握しておきたいのが、事務手数料です。
店舗で手続きする場合は、事務手数料として4,950円(税込)がかかります。
オンラインでの購入と比較して、コストがかさみやすい点を把握しておきましょう。
ワイモバイルで購入できる機種・価格一覧
ワイモバイルでは、iPhone・スマートフォン・ケータイ・ソフトバンク認定中古品の購入が可能です。
今回は2025年10月時点で、オンラインストアで購入できる機種ラインナップの一部をご紹介します。
あわせて機種変更時に適用される割引後価格もご紹介するため、参考に確認しておきましょう。
iPhoneの機種・本体価格一覧
機種 | 発売日 | 本体価格 | キャンペーン割引 |
iPhone 16 | 2025年9月12日 | 128GB:119,088円 256GB:141,120円 512GB:180,720円 |
-16,560円 |
iPhone 16e | 2025年2月28日 | 128GB:145,440円 256GB:171,360円 512GB:211,680円 |
128GB:-39,096円 256GB/512GB:-39,096円 |
iPhone 15 | 2025年7月7日 | 128GB:119,088円 256GB:136,656円 512GB:171,792円 |
-16,560円 |
上記のラインナップはワイモバイルオンラインストアでの取り扱い機種で、他社からの乗り換えの時に適用となるキャンペーンが適用になると、お得に購入できます。
またソフトバンク認定中古品のiPhone 13なら、オンラインの割引適用によって、2万9,520円で購入も可能です。
Androidの機種・本体価格一覧
機種 | 発売日 | 本体価格 | 他社からのりかえ:キャンペーン割引 |
Google Pixel 9a | 2025年9月12日 | 128GB:88,416円 256GB:105,120円 |
128GB:-28,272円 256GB:-32,016円 |
moto g66y 5G | 2025年7月10日 | 21,996円 | -21,995円 |
OPPO Reno13 A | 2025年6月26日 | 43,200円 | -16,560円 |
AQUOS wish5 | 2025年6月26日 | 31,680円 | -16,560円 |
nubia Flip 2 | 2025年1月23日 | 85,680円 | -16,560円 |
Androidは、オンラインで機種変更できる端末には割引が適用されるケースが多い傾向にあります。
数千円程度安く、購入が可能です。
ワイモバイルで端末のみ購入する際の注意点
ワイモバイルで端末のみ購入する際には、いくつかの注意点があります。
あらかじめ把握しておき、購入方法を検討する際に役立てましょう。
本体価格が高額になる可能性がある
端末のみ購入する場合、本体価格が高額になる可能性があります。
たとえば、moto g66y 5Gをオンラインで購入する場合、ケースに応じて下記の料金が発生します。
ケース例 | 回線契約の有無 | 最終支払金額 | お得になった金額 |
移動機物品販売 | なし・端末のみ購入 | 21,996円 | なし |
乗り換え(MNP※) | あり | 1円 | 2万1,995円 |
新規契約 | あり | 9,800円 | 1万2,196円 |
※同じ電話番号を使いながら、キャリアを乗り換える制度
このうち、もっともお得になるのは、回線契約もする「乗り換え(MNP)」です。
同じ機種を購入する場合でも、回線契約の有無、新規・MNPとで大きく料金が変わります。
もっとも安く済ませたい場合は、キャリアの変更と、それに伴う回線契約も検討する必要もあるでしょう。
取り扱い機種は最新モデルが少なめ
ご紹介したとおり、ワイモバイルのオンラインストアでは、最新モデルが少ない傾向にあります。
店舗なら最新モデルも含めた幅広いラインナップのなかから選び、端末のみ購入もできますが、来店の手間がかかります。
端末のみ購入はソフトバンクオンラオンストアもおすすめ!
お得に端末のみ購入したい場合は、ソフトバンクのオンラインストアを検討するのもおすすめです。
ワイモバイルのオンラインストアにおける取り扱い機種は最新モデルが少なめですが、メインブランドのソフトバンクオンラインストアならその傾向はありません。
そのため、希望する端末のみソフトバンクオンラインストアで購入し、回線はサブブランド・格安ブランドのワイモバイルで契約することも可能です。
ラインナップは「ソフトバンクオンラインストア」からご確認ください。
認定中古品は保証などが受けられない
ワイモバイルで端末のみ購入する場合、ソフトバンク認定中古品が選択肢に入る場合もあるでしょう。
ソフトバンク認定中古品とは、認定整備済みのiPhone機種のことをいいます。
リユース品を、機能確認とクリーニングをしたうえで販売しており、お得に人気の機種を使えるのが特徴です。
しかしソフトバンク認定中古品を購入する場合、メーカー保証や、新トクするサポートをはじめとした安心パックの適用が受けられません。
くわえて、メーカー認定整備済製品ではないことも、懸念材料となるでしょう。
別途回線を契約するのに手間がかかる
端末のみ購入し、他キャリアのSIMを挿入する(他社回線を使う)場合は、別途契約手続きが必要です。
SIM・eSIMの購入をしたうえで差し替えをすれば利用できますが、まとめて契約するよりも手間がかかります。
デバイスの扱いに慣れていない方の場合は、回線契約もまとめてしてしまった方がスムーズな可能性もあります。
ワイモバイルの端末のみ購入でよくある質問
最後に、ワイモバイルで端末のみ購入したい場合によくある質問についてご紹介します。
3つピックアップしてご紹介するため、ひととおり確認しておきましょう。
ワイモバイルで端末のみ購入した場合「SIMロック解除」は必要?
ワイモバイルで購入できる端末は、基本的にすべてSIMフリーに切り替わっています。
そのため、あえてSIMロック解除をする必要はありません。
不安な場合は、商品ページで「※SIMロックは解除しています。」の記載があるかを確認しておきましょう。
ワイモバイルで端末のみ購入するときの手数料や支払い方法は?
ワイモバイルの店舗で端末のみ購入する場合、事務手数料4,950円(税込)がかかります。
オンラインストアで購入する場合は、事務手数料3,850円、送料は無料です。
支払い方法は、クレジットカードまたは口座振替のみとなります。
ワイモバイルで端末のみ購入する際に受けられるキャンペーンは?
ワイモバイルのオンラインストアで端末のみ購入する場合は、オンライン購入による割引や、ソフトバンク認定中古品の大幅値下げキャンペーンなどを利用できます。
購入時期にどのようなキャンペーンが実施されているのか、ワイモバイル公式サイトの「割引・キャンペーン」ページを確認しておきましょう。
ワイモバイルで端末を購入するなら「モバシティ」へ
ワイモバイルで端末のみ購入したいときには、ぜひ「モバシティ」もご検討ください。
「モバシティ」はワイモバイルの正規Web代理店で、自宅で待ち時間なく、簡単にワイモバイル端末の契約手続きができます。
オンライン限定特典も充実しておりますので、少しでも気になる方は、ぜひこちら↓より詳細をご確認ください!

まとめ
ワイモバイルのオンラインストアでは、基本的に端末のみの購入はできません。
オンラインストアで端末のみ購入できるのは機種変更時が主なため、そのほかの方が端末のみ購入したい場合は、店舗を利用しましょう。
ただし端末のみ購入するときならではの注意点もいくつかあるため、あらかじめ十分に調べておくことが大切です。