【2021最新】Xperiaおすすめランキング!今買うべき人気機種を厳選
数あるAndroidの中でも根強い人気を誇るのが、ソニーの「Xperia(エクスペリア)」。
大手キャリアからは最新モデルから少し前のモデルまで販売されていますが、実際どれを買うべきなのでしょうか。
そこで今回は、Xperiaの魅力や選び方を解説した上で、2021年最新のおすすめランキングをご紹介します!
記事の最後にはおトクにXperiaをゲットする方法もお伝えしますので、要チェックです。
目 次
1Xperia(エクスペリア)ってどんなスマホ?基本を徹底解説
まずはじめにご紹介するのがXperiaの特徴や人気の秘訣。
それに加えて、Xperiaを選ぶ上で役立つ『機能・性能の注目ポイント』も解説します。
魅力から選び方のコツまで、ここで丸ごとチェックしましょう。
SONY(ソニー)開発の人気シリーズ!気になる特徴や魅力とは
Xperiaは、テレビからカメラ、オーディオまであらゆる分野でトップに立つ「SONY」のスマホです。
ソニーが培った技術を惜しみなく搭載することで、優れたパフォーマンスを実現したのがXperia。
特にディスプレイの美しさやカメラ・オーディオの性能が強みで、他メーカーと圧倒的な差をつけています。
具体的にご紹介すると、Xperiaの人気の秘訣は次のとおり。
- 日本の大手メーカーなので安心して使える
- ディスプレイが綺麗で映像美を堪能できる
- 一眼レフのような本格的な写真が撮れる
- 動画・音楽・ゲームも高音質で楽しめる
- シンプル&スタイリッシュでどんな世代も持ちやすい
基本機能も言うことなしで、誰でも扱いやすくいつの時代も根強いファンが多いシリーズです。
Xperiaはどう選ぶ?注目すべきポイントはこれだ
理想のXperiaを選ぶにあたって、特に注目したいポイントは次の6つ。
- 本体の持ちやすさ
サイズは異なるが細長デザインが多い。軽さもチェック - ディスプレイ
有機ELが主流。画面は21:9のシネマワイドがトレンド - 処理能力
動画やゲームの快適動作にはCPUやメモリが関係する - カメラ機能
トリプルレンズカメラが流行り!望遠や広角に差が出る - オーディオ性能
基本ハイレゾ対応。その他音質のこだわりにも注目したい - 機種代金
スペックと価格は比例する!予算内で無理なく購入を
Xperiaはスペックを落として低価格を実現したお手頃なものから、10万円以上の超高性能モデルまでさまざま。
あなたのスマホの使い方やこだわりたいポイントを明確にし、予算内で理想の機種を選びましょう。
2【2021年最新版】Xperiaの人気ランキング!スペックや口コミをチェック
Xperiaの良さや選び方のポイントが分かったところで、次に気になるのがどんなXperiaを選べばいいのか。
ここでは、3キャリアで手に入る中からおすすめの機種を厳選し、ランキング形式でご紹介します!
スペックや実際に使った方の声もお伝えするので、自分にぴったりのスマホを探してみてください。
↓2021年最新はこのモデル!「Xperia 5 III」の詳細はこちら↓
1位:圧倒的ハイスペックで差をつけた最新機種「Xperia 1 II」
(画像引用:価格.com)
- 一眼レフ技術を継承のカメラ機能
- 映画さながらの動画が撮れる
- 極上の映像美で最高峰の映像体験
- 21:9の大画面でアプリを同時操作
- ソニーこだわりの本格オーディオ
- 高速CPUと大容量メモリでサクサク
- 大容量バッテリーで充電長持ち
Xperia 1 IIは、『2020年最高のスマホの一つ』といわれるソニー初5G対応の最新モデルです。
パフォーマンスからカメラ、映像、オーディオ、ゲーム環境まで、ソニーの技術を詰め込んだフラッグシップモデル。
Xperia史上最高峰のスペックで、かつてないようなスマホ体験を実現します。
魅力①デジタル一眼カメラαの技術で写真・動画がプロ級に
(画像引用:SONY公式ホームページ)
Xperia 1 IIは、それぞれ約1220万画素のトリプルレンズカメラを採用(超広角・望遠・標準)。
「3D iToFセンサー」が被写体との距離を瞬時に測定し、どんなシーンでも高速&正確にピントを合わせます。
ポートレート、夜間撮影、動く被写体の撮影まで苦手がなく誰でも簡単にプロ級の写真が撮れるところが魅力です。
魅力②シネマワイド&美しい有機ELディスプレイで圧巻の映像美
(画像引用:SONY公式ホームページ)
Xperia 1 IIは、映画とほぼ同じ比率(21:9)のシネマワイドディスプレイを搭載。
さらに4K 4DR対応有機ディスプレイの採用で、シリーズ史上最高の映像美を実現しました。
動画視聴やゲームなども、これまでにないほどクリア・高画質な映像で楽しむことができます。
Xperia 1 IIのスペック早見表
Xperia 1 IIのスペック | |
ディスプレイ | 約6.5インチ 有機EL シネマワイド™ディスプレイ |
本体サイズ (横幅×縦幅×厚さ) |
約72×166×7.9mm |
内蔵メモリ (RAM/ROM) |
8GB/128GB |
CPU | Qualcomm®Snapdragon™865 5G Mobile Platform |
解像度 | 4K(3840×1644) |
カメラ | 超広角:約1220万画素/F値1.7 望遠:約1220万画素/F値2.4 標準:約1220万画素/F値2.2 |
有効画素数 (サブカメラ) |
800万画素 |
バッテリー容量 | 4030mAh |
購入可能キャリア | ドコモ、au |
機種代金(参考) | ドコモ:総額118,052円 au:総額133,600円 ※両キャリア割引あり |
Xperia 1 IIの口コミ・レビュー
XPERIA 1 ⅡのアプリPhoto Pro初めて使ったけど、メッチャええやん。一眼レフみたいに使える。今までなんで使わんかったんや… pic.twitter.com/IwxPlgF3K2
— はま (@ngzk46mpv) September 3, 2020
Xperia 1 IIの機能Photography Proで撮影した一枚📸
シャッタースピードの調節できるのでヨーヨーがとても綺麗に撮影できます!
それとヨーヨーサイズのステッカーをもらったので貼ってみたらめちゃいい感じになりました😂#Xperia1II #Xperiaアンバサダー pic.twitter.com/vofm6iQKN8— Shu Takada (@TKD_SHU) August 28, 2020
僕も使い始めました!
とっても使い心地いいし、バッテリーも長持ち、カメラも綺麗!
機種変して正解でした!
雪ちゃんがきっかけでiPhone卒業してXperiaにして良かった!
SONYさん、夜道雪さん、感謝してます!
ありがとうございます!いやもう気にいりすぎてずっと手に持ってる(笑)
Xperia1 II最高 https://t.co/qvs4j7x8pJ pic.twitter.com/vS9aBSoHSL— ひ ろ ち ん @ S D D (@hirochin_darts) August 27, 2020
2位:価格と性能のバランスがいいミドルレンジスマホ「Xperia 10 II」
(画像引用:価格.com)
- 21:9の有機ELディスプレイで大迫力
- 自由自在に2つのアプリを同時操作
- 3つのレンズで簡単に綺麗な写真が撮れる
- 軽くて持ちやすいボディで快適に使える
- 優れた防水性能で水周りでも安心
- 劣化しにくい長持ちバッテリー
- ハイレゾ音源の再生に対応
Xperia 10 IIは、価格と性能のバランスがとれた『コスパ抜群』のミドルレンジスマホです。
トリプルカメラや有機ELディスプレイを搭載しており、上位モデルの長所を受け継ぎつつ価格を抑えた一台。
軽く持ちやすいスリムボディも魅力のひとつで、女性からも絶大な人気を誇るモデルです。
魅力①どんなシーンでも綺麗に撮れるトリプルレンズカメラ
(画像引用:SONY公式ホームページ)
上位モデルと同様の超広角、標準、望遠のトリプルレンズにより、どんな写真も思いのまま!
「おまかせオート」機能が被写体や環境に応じて最適な設定を自動で判断し、簡単にプロ級の写真が撮れます。
さらに、ノーマルカメラで自然に盛れる「ポートレートセルフィー」モードを備えているのも魅力的です。
魅力②電池持ちがいい!バッテリーが劣化しにくい仕様もうれしい
(画像引用:SONY公式ホームページ)
Xperia 10 IIは3600mAhの大容量バッテリーを搭載しており、電池持ちのよさが群を抜いていると評判。
節電できる「STAMINAモード」も相まって、たった一度の充電でも長く使えます(適度に使って2日ほど持つ)。
また独自の充電最適化技術と「いたわり充電」により、負荷が少なくバッテリーの長寿命化を叶えているところも◎
Xperia 10 IIのスペック早見表
Xperia 10 IIのスペック | |
ディスプレイ | 約6.0インチ 有機EL トリルミナスディスプレイ for mobile |
本体サイズ (横幅×縦幅×厚さ) |
約69×157×8.2mm |
内蔵メモリ (RAM/ROM) |
4GB/64GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™665 |
ディスプレイ解像度 | Full HD+(2520×1080) |
メインカメラ | 超広角:約800万画素/F値2.2 標準:約1200万画素/F値2.0 望遠:約800万画素/F値2.4 |
サブカメラ | 有効画素数約800万画素/F値2.0 |
バッテリー容量 | 3600mAh |
購入可能キャリア | ドコモ、au |
機種代金(参考) | ドコモ:総額41,976円 au:総額49,990円 ※両キャリア割引あり |
Xperia 10 IIの口コミ・レビュー
Xperia 10 II、個人的に大きく注目したいのは重さとバッテリー容量。あの画面サイズでわずか151g、しかもバッテリーは3600mAhと、従来機からびっくりするほどの大増量。横幅も69mmで片手持ちが楽だし21:9画面はやっぱり便利。SoCもメモリーも過不足なく「これが欲しかったんだよ」感がヤバい
— 秋吉 健 (@bari5) February 24, 2020
Xperia 10 II!!
これでようやくサクサクでバッテリー長持ちな快適ライフがおくれる!!!!
うれしすぎる!!! pic.twitter.com/ZSeZzpjC8V— Matt_cha@RE45のオクタン (@Mattcha0180) July 6, 2020
機種交換したばかりの Xperia10Ⅱ ちゃんの金沢駅、初撮り。ナイトモードすごい!! pic.twitter.com/b2RjIXhSv2
— giant-isopod02 (@mm_kzbn02) September 4, 2020
3位:コンパクトなボディで高性能を叶えた「Xperia 5」
(画像引用:価格.com)
- 持ちやすいサイズに21:9の大画面を凝縮
- 縦長ディスプレイで2つのアプリを同時操作
- トリプルレンズカメラでどんなシーンも思いのまま
- こだわりの高音質で映画やゲームを楽しめる
- レスポンスが速く重い動画やアプリ起動も快適
- 2年使っても劣化しにくいバッテリーで安心
Xperia 5は、ハンドフィットボディに大画面と高性能をぎゅっと詰め込んだハイスペックモデルです。
Xperia 1 IIと比べても見劣りしないスペックを実現しつつ、コンパクトに作り上げられたのがこちら。
優れたパフォーマンスにくわえ操作性も抜群で、「長く使いたい」と思える一台です。
↓最新モデル「Xperia 5 II」はこちらから↓
魅力①コンパクトなサイズ感がうれしい!シームレスなデザインもクール
(画像引用:SONY公式ホームページ)
21:9のシネマワイドディスプレイを約6.1インチ、幅約68mmに凝縮し、極上のエンタテインメント体験をスマートに。
さらに光沢のあるボディも人気で、ガラスとメタルのシームレスな繋ぎでより美しく、高級な雰囲気を演出します。
画面の大きさや持ちやすさはもちろん、見た目にこだわりたい方にもぴったりのスマホだと言えるでしょう。
魅力②理想のゲーム環境でサクサク快適にプレイできる
(画像引用:SONY公式ホームページ)
Xperia 5は美しくワイドな画面と豊かな3Dサウンドにより、『ゲーミングスマホ』としても人気の機種です。
「ゲームエンハンサー」では通知オフや高速スクショ、録画&シェアなどが簡単にでき、快適なプレイ環境を実現。
さらに音やアクションに合わせて本体が振動するシステムが搭載され、迫力満点でゲームを楽しむことができます。
Xperia 5のスペック早見表
Xperia 5のスペック | |
ディスプレイ | 約6.1インチ 有機EL HDR対応 |
本体サイズ (横幅×縦幅×厚さ) |
約68×158×8.2mm |
内蔵メモリ (RAM/ROM) |
6GB/64GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™855 |
ディスプレイ解像度 | Full HD+(2520×1080) |
メインカメラ | 望遠:約1220万画素/F値2.4 標準:約1220万画素/F値1.6 超広角:約1220万画素/F値2.4 |
サブカメラ | 有効画素数約800万画素/F値2.0 |
バッテリー容量 | 3000mAh |
購入可能キャリア | ドコモ、au、ソフトバンク |
機種代金(参考) | ドコモ:総額87,912円 au:総額81,400円 ソフトバンク:総額91,440円 ※3キャリア割引あり |
Xperia 5の口コミ・レビュー
SIMフリー版のXperia 5を買った。想像以上に細長いけど、その分握りやすい。 pic.twitter.com/TXWpURICbt
— tsucchie (@tsucchie) August 30, 2020
また今度
次は9月くらいがいーなー!
てかこれXperia5の広角レンズなんですがすごくない?
綺麗すぎる。 pic.twitter.com/2Yp7qsnxIS— じょりー@D垢 17海 (@jo11ytrolley851) July 14, 2020
←現役(Xperia 5)
サブ機(6s)→
広さが違いすぎる
ワンチャンタブレット判定になってる pic.twitter.com/ql99FKN3L4— すーのは 🔪 (@NW_A100Series) August 28, 2020
4位:有機ELディスプレイの初搭載で映像美にこだわった「Xperia XZ3」
(画像引用:価格.com)
- 初の有機ELディスプレイ搭載モデル
- 低解像度映像もよりクリア&高精細
- 高級感のあるボディが魅力的
- サイドをダブルタップでアプリを簡単起動
- 全てを自社制作したカメラで抜群に高性能
- 約1320万画素の前面カメラでセルフィーも綺麗
- 音楽や動画も立体感のある大迫力サウンド
Xperia XZ3は、同シリーズではじめて有機ELディスプレイを搭載したモデルです。
有機ELテレビ「ブラビア」の高画質技術を継承し、引き込まれるような映像美を実現。
2018年のモデルですが総合的に完成度が高く、他に引けを取らない性能で根強い人気を誇ります。
魅力①有機EL本来の美しさを最大限に引き出したディスプレイ
(画像引用:SONY公式ホームページ)
Xperia XZ3の最大の魅力は、テレビメーカーをリードしたソニーだからこそ実現できた美しいディスプレイ。
画質へのこだわりとこれまで培った技術が、余すところなくディスプレイに注ぎ込まれました。
コントラストがはっきりとした鮮やかな表示が美しく、「黒浮き」のない引き締まった画質を実現しています。
魅力②カメラは性能も機能も凄い!写真や動画にこだわりたい方におすすめ
(画像引用:SONY公式ホームページ)
ソニーの技術を結集させ、イメージセンサー、画像処理エンジン、レンズまですべてを自社で開発したカメラが凄い!
唯一のシングルレンズモデルですが、誰でも簡単に一眼レフで撮ったかのような綺麗な写真を撮影できます。
さらに構えるだけでカメラが起動したりベストショットを逃さない「先読み撮影」ができたりと、機能面も優秀です。
Xperia XZ3のスペック早見表
Xperia XZ3のスペック | |
ディスプレイ | 約6.0インチ 有機EL トリルミナスディスプレイ for mobile |
本体サイズ (横幅×縦幅×厚さ) |
約73×158×9.9mm |
内蔵メモリ (RAM/ROM) |
4GB/64GB |
CPU | 2.8GHz(クアッドコア)/1.8GHz(クアッドコア)オクタコア |
ディスプレイ解像度 | QHD+(2880×1440) |
メインカメラ | 有効画素数約1920万画素 | サブカメラ | 有効画素数約1320万画素 |
バッテリー容量 | 3200mAh |
購入可能キャリア | ドコモ |
機種代金(参考) | ドコモ:総額59,400円 |
Xperia XZ3の口コミ・レビュー
Fate/stay night [Heaven's Feel]
有機ELディスプレイのXperia XZ3で見たら画質超綺麗で凄かった(小並)
黒がキレイだから立体感すら感じる— 175(*p*)Lime Green@ガチ陰キャ池沼アスペ (@175_Lime_Green) August 20, 2020
SHIBUYA SKY から撮影。
(1人で1時間近くいた(´- `))
ここはまた誰かと行きたい…撮影機器:Xperia XZ3 pic.twitter.com/h73rnYTNnr
— タニック (@tanik_TNK) August 20, 2020
これxperiaで撮ったんだけど近いうちにレフ機、ミラーレスレベルの写真をスマホで撮れるようになっちゃいそうだなって感じてしまった#xperiaxz3 #xperia #東京カメラ部 pic.twitter.com/wPvN5kUr56
— ⛩️ (@hgwsh) August 29, 2020
5位:充実の基本機能&お手頃価格で手に取りやすい「Xperia 8」
(画像引用:価格.com)
- 明るいカラーが優美&おしゃれ
- 大画面も手のひらサイズで使いやすい
- 2画面で「ながら操作」ができる
- デュアルカメラで美しい写真を手軽に
- 手ブレ補正で動きながらでも綺麗
- オーディオジャック付きで便利
- ワイヤレスでもハイレゾ音源を楽しめる
Xperia 8は、充実した基本機能と安さが魅力のお手軽スマホです。
安っぽく見えないスタイリッシュなボディや、珍しいオレンジやブルーのカラーリングも人気の秘訣。
Xperiaをお試しに使ってみたい方や、普段使いできる性能でじゅうぶんの方におすすめです。
魅力①見た目が可愛い!華やかなカラーリングで女性にもぴったり
(画像引用:SONY公式ホームページ)
Xperia8の本体のカラーは、ブラック、ホワイト、オレンジ、ブルーの4色。
シリーズ定番のベーシックカラーにくわえ、フレッシュなオレンジや清潔感のあるライトブルーが登場しています。
白黒ではなくおしゃれな色のスマホが欲しい方に、ぴったりだと言えるでしょう。
魅力②デュアルカメラでSNS映えの写真が簡単に撮れる
(画像引用:SONY公式ホームページ)
Xperia8のカメラは、1200万画素の標準レンズと800万画素の望遠レンズが搭載されたデュアルタイプです。
被写体を際立てるポートレート写真はもちろん、ズーム写真や夜景も綺麗なまま撮れると評判!
動画に関しては4K撮影に対応しており、普段使いには十分すぎるほどのカメラ性能を実現しています。
Xperia 8のスペック早見表
Xperia 8のスペック | |
ディスプレイ | 約6.0インチ 液晶 トリルミナスディスプレイ for mobile |
本体サイズ (横幅×縦幅×厚さ) |
約69×157×8.1mm |
内蔵メモリ (RAM/ROM) |
4GB/64GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™630 |
ディスプレイ解像度 | FHD+(2520×1080) |
メインカメラ | 標準:有効画素数約1200万画素/F値1.8 望遠:有効画素数約800万画素/F値2.4 |
サブカメラ | 有効画素数約800万画素/F値2.0 |
バッテリー容量 | 2760mAh |
購入可能キャリア | au |
機種代金(参考) | au:総額44,645円 |
Xperia 8の口コミ・レビュー
Xperia 8 めっちゃ電池持つ
無充電で4日目に突入するも、バッテリー残63%
時たまニュースと通知を見るぐらいで、あまり使ってないというのもあるけど。ほぼ着信専用なので、かなり向いてる感ある。
— K.Saito (@SightSeekerTw) June 15, 2020
新機種はXPERIA8のオレンジにしたよ。
可愛い~!!オレンジ好き。 pic.twitter.com/sJJtSuuY84— ロドニー@スターゲイザー!!!!💀✨✨✨ (@rodo_hashi) June 1, 2020
途中で切れた虹#ファインダー越しの私の世界ᅠ #XPERIA8 pic.twitter.com/DljhCHjAXk
— ust34340 (@ust34340) August 27, 2020
3Xperiaのおすすめ5機種を比較!スペックの違いをひと目で確認
以上よりXperiaのおすすめランキングをご紹介しましたが、ここで改めてスペックを比べてみましょう。
1 II | 10 II | 5 | XZ3 | 8 | |
モデル 簡易詳細 |
最新版 (2020夏) |
8の上位版 (2020夏) |
1 IIの下位版 (2019秋) |
5の下位版 (2018秋) |
10 IIの下位版 (2019秋) |
ディスプレイ (インチ) |
6.5 | 6.0 | 6.1 | 6.0 | 6.0 |
本体サイズ (横×縦×厚さ) |
72×166×7.9 | 69×157×8.2 | 68×158×8.2 | 73×158×9.9 | 69×157×8.1 |
液晶 | 有機EL シネマワイド™ | 有機EL トリルミナス | 有機EL | 有機EL トリルミナス | 液晶 トリルミナス |
解像度 | 4K (3840×1640) |
Full HD+ (2520×1080) |
Full HD+ (2520×1080) |
QHD+ (2880×1440) |
FHD+ (2520×1080) |
内蔵メモリ (RAM/ROM) |
8/128GB | 4/64GB | 6/64GB | 4/64GB | 4/64GB |
CPU (Qualcomm®Snapdragon™) |
865 5G | 665 | 855 | 845 | 630 |
メインカメラ (レンズ、画素数) |
トリプル (約1220+1220+1220) |
トリプル (約800+1220+800) |
トリプル (約1220+1220+1220) |
シングル (約1920) |
デュアル (約1220+800) |
バッテリー容量 (mAh) |
4030 | 3600 | 3000 | 3200 | 2760 |
機種代金(参考) | 10万円~ | 4〜5万円 | 8〜9万円 | 〜6万円 | 〜5万円 |
上のランキングは総合的な評価から出したものですが、『性能面』から順位をつけると以下のとおり。
- Xperia 1 II
圧倒的に高性能!スペック最重視のヘビーユーザー向け - Xperia 5
1 IIには劣るが十分ハイスペック。価格も若干下がる - Xperia 10 II、XZ3
普段使いに言うことなし+各々強みあり。コスパ◎ - Xperia 8
性能は他より劣るが圧倒的に安い
誰もが高性能の機種がほしいと思うのは当然ですが、スペックに比例して価格が上がるのが悩みどころ。
そこでスマホを選ぶには、絶対に譲れない性能を重視しつつ、そのほかの部分で妥協するのが重要になります。
性能と価格をよく見比べて、ご自分にぴったりのXperiaを選んでいただけると幸いです。
4まとめ:性能や価格を比べて自分に合ったXperiaを選ぼう
今回は、Xperiaの魅力からおすすめ機種ランキングまでご紹介しましたが、いかがでしたか?
ディスプレイ、カメラ、オーディオとあらゆる面でハイレベルで、ソニーのこだわりが詰まったXperiaシリーズ。
最新モデルが圧倒的にハイスペックであるのは間違いありませんが、旧モデルでも十分な性能を持ちます。
スマホの使い方や予算を考慮しつつ、あなたにぴったりの機種を選んではいかがでしょうか。
ここで・・・ソフトバンクでXperiaへの乗り換えを検討しているあなたへ朗報です!
高額のキャッシュバックで店頭よりもおトクにゲットできる方法をご紹介しますので、最後まで要チェックです。
5Xperiaに乗り換えるなら高額キャッシュバックのモバシティへ
Xperiaを買うなら、ソフトバンクの正規WEB代理店「モバシティ(MOBACITY)」が断然おすすめ!
モバシティならなんと・・・
『現金20,000円もらえる&最大13,200円のヤフー限定割引クーポンプレゼント』
と他店にはない還元率で、どこよりもお得に他社から乗り換え・新規契約ができますよ。
オンライン契約なので手間や待ち時間なく、電話やメール一本で簡単に乗り換えが完結するところも魅力的です。
ここで、モバシティで契約をするメリットを見てみましょう。
- 誰でも現金20,000円がもらえる
- 最大13,200円の割引クーポン進呈
- あんしんWi-Fi加入でさらに2,000円還元
- 来店不要で自宅で待ち時間なく契約
- 頭金が不要(通常1万円支払い)
- 無駄な有料オプションがつかない
- スタッフがデータ移行もサポート
- イヤな営業の電話やメールもなし
高額のキャッシュバックにムダな料金のお支払も不要、さらには面倒な手間なく契約できてイイこと尽くし。
まずはご相談やお見積りだけでも、ぜひお気軽にモバシティへご相談ください!