スマホを買ってすぐに解約するとブラックリスト入り?短期解約は要注意!
スマホの普及率が70%とも80%とも言われる現在。
各携帯会社は携帯乗り換えによる利用者の獲得に力を注いでいます。
そのため、各携帯会社では携帯乗り換えに有利なキャンペーンを行っています。
例えば、新しく購入する端末代金が割引される「下取りプログラム」などです。
また代理店によっては、独自に「キャッシュバック」といった高額特典を提供しているところも。
ただし、特典欲しさに半年以内に携帯乗り換えするといった『短期での解約』は要注意です。
具体的には半年以内で携帯乗り換えすると、携帯会社のブラックリストに入る可能性があります。
そこで今回は、半年以内で携帯乗り換えをする危険性と対処法について詳しくご紹介しましょう。
↓携帯乗り換えはWEB代理店がお得!モバシティなら最短即日で現金キャッシュバックを進呈↓
目 次
ブラックリストって何?
“ブラックリスト”、皆さんも1度は耳にしたことがあるのでは?
まずはブラックリストとはどのようなものかを詳しく見ていきましょう。
※こちらの記事では、携帯ブラックリストに載るリスクについて詳しく解説しております。 またセルフチェックの方法もご紹介しているので、ブラックリストに載っていないか不安な方はぜひご覧ください。
1個人信用情報を登録されること
ブラックリストとは信用に関わる取引に対して、問題が生じたときに個人信用情報に登録されること。
主に、クレジットカードの返済が滞ったり、住宅ローンが支払えなくて差し押さえになったりなど。
金融機関との取引での「延滞情報」が個人信用情報の中に登録されます。
個人信用情報とは債権者に対して、各機関が社会的な信頼度を把握するためのものです。
つまり、「この人にお金を貸しても大丈夫…」と判断するための大きな材料な訳です。
当然、ブラックリストに記載されていると各機関から社会的な信用がないと判断されます。
2ブラックリストに入ると様々な制限が
ブラックリストは携帯会社の中にもあると言われています。
その為、もしブラックリスト入りしてしまうと以下のような制限がかけられることに。
- 端末代金を分割払いできない
- 新規契約が一切できない
端末代金の分割払いは、クレジットカードや住宅ローンと同様に「負債」です。
24カ月、48カ月と期間に差はありますが返済に不安のある方には貸してくれません。
また、携帯端末のような情報通信機器は「信用取引」にも関わります。
「この人はきちんと料金を払えるのだろうか…」と信用されないと契約できないことも。
すべてにおいて「ブラックリスト入り」だけは避けたいものです。
半年で携帯乗り換えするとブラックリスト入りする可能性が
携帯会社のブラックリストに登録されると、端末代金や新規契約に制限がかかることがあります。
では、どのような状況になると携帯会社のブラックリストに登録される可能性があるでしょうか?
1携帯会社の最低契約期間は120日から180日の半年間
まず、携帯会社と契約し、半年以内と短期で解約することが挙げられます。
携帯会社にとっては1人でも多くの利用者に長く契約してもらいたいもの。
その為、携帯会社の多くが「2年契約」の代わりに様々な割引サービスを提供しています。
お得な割引サービスだけを受け、半年と短期で解約されては困る訳です。
もちろん、2年以内に解約したからと、即ブラックリスト入りするとは限りません。
以下に、一般的にブラックリスト入りすると言われている期間をまとめました。
- ソフトバンク…180日
- ドコモ…180日
- au…120日
上記から分かる通り、およそ半年がブラックリスト入りの基準となっています。
ただし、各携帯会社が公表している数字ではないので注意が必要です。
あくまで半年は1つの目安とし、携帯乗り換えの時期を考えた方が良いでしょう。
2最低契約期間よりも「料金未払い」に注意!
次に、最低契約期間に注意したいのは「料金未払い」になることです。
先述した通り、クレジットカードや住宅ローンなどでも返済の滞りは要注意です。
当然、携帯会社との契約でも料金未払いすると即ブラックリスト入りする可能性があります。
ちなみに、金融機関によっては携帯会社の支払い状況も審査に入れているのだとか。
「たかが携帯会社の支払い…」と思っていると住宅ローンを組むときに困るかもしれません。
特に、クレジットカード払いには限度額があるので、利用状況は常に確認した方が安心です。
ブラックリスト入りすると契約できないの?
先ほど、携帯会社でブラックリスト入りすると新規契約ができないと紹介しました。
では、ブラックリスト入りすると、絶対に新規契約ができなくなるのでしょうか?
1必ずしもそうとは限らない
結論を申し上げると、必ずしも新規契約できないとは限りません。
というのも、新規契約を受けるかは携帯会社側の考え方次第。
キャリアショップの販売員の判断に委ねられている部分が大きいためです。
当然、悪質な延滞や未払いのまま逃亡などは新規契約できないでしょう。
ただし、うっかり口座に入金し忘れたり、クレジットカードを使いすぎたりなどは別です。
携帯会社によってはブラックリスト入りしていても新規契約できることがあります。
2格安SIMは審査が緩め
ソフトバンクやドコモ、auなど大手キャリアは厳しい傾向にあります。
反対に、「格安SIM」と呼ばれるキャリアは審査が緩めと言えます。
格安SIMによっては個人信用情報を照会せずに審査するところも。
ブラックリスト入りしていても、情報・状況によっては考慮しないことがあるためです。
大手キャリアから新規契約を拒否されたのなら、格安SIMというのも1つの選択肢です。
まとめ2>
今回は、半年での携帯乗り換えがなぜ危険なのかについてまとめてみました。
半年と短期間で携帯乗り換えすると、ブラックリスト入りする可能性が。
ブラックリスト入りしたことで、端末の分割払いや新規契約ができなくなるかもしれません。
「半年」というのはあくまで目安です。
1年以上契約していても、料金を頻繁に滞納しているとブラックリスト入りすることも。
特典があるから…、と頻繁に携帯乗り換えするのはやめた方が良いでしょう。
では最後に、おトクなキャンペーンを利用してとにかく安く乗り換えたい方必見です!
携帯乗り換え(MNP)で高額のキャッシュバックがもらえる方法をお伝えするので、ぜひあわせてご覧ください。
安く乗り換えるなら高額還元・簡単・安心サポートの「モバシティ」へ
そこでご紹介するのが、オンラインで簡単に乗り換えができるソフトバンクのWeb代理店「モバシティ」。
モバシティを利用してソフトバンクの携帯・スマホへ乗り換えると、誰でもなんと・・・
現金20,000円&最大13,200円のヤフー限定割引クーポンがもらえてお得です!
通常のショップにはない特典がもらえるのは、ソフトバンク認定の『公式』の『オンライン』代理店ならでは。
ネットでの契約というと不安に思うかもしれませんが、契約先はあくまでもソフトバンクなのでご安心ください。
契約プランやキャンペーンはキャリアショップと全く同じですし、もちろん無理な勧誘なども一切ありません。
▼モバシティで乗り換えるメリット
- 乗り換えで現金20,000円もらえる
- 最大13,200円のヤフー限定割引クーポン進呈
- あんしんWi-Fi加入でさらに2,000円還元
- 頭金が不要(通常1万円支払い)
- 無駄な有料オプションがつかない
- 来店不要で待ち時間なく契約
- スタッフがデータ移行もサポート
- 最新の人気機種もすぐ手に入る
- イヤな営業の電話やメールもなし
キャッシュバックがもらえるのに頭金1万円の支払いや有料オプションの加入も不要で、とにかくおトクなんです♪
まずはささいなご相談やお見積りだけでも、ぜひお気軽にモバシティへお問合せください。
「どんなプランがあるの?」「今より安くできる?」そんなご質問も、スタッフ一同お待ちしております!
↓モバシティの詳細はこちら!機種代割引などさらにお得なキャンペーン情報も↓