繰り返してMNPすると危険!契約できなくなることも!
昔ほど盛んに行われていませんが、今でもMNPを対象にしたお得なキャンペーンは数多く展開されています。
そこで中には・・・キャンペーン特典を目的に、MNPを繰り返し行う行為をしている人がいます。
しかし、そういったMNPを繰り返し行う行為はとても危険!
最悪、今後一切の携帯契約が出来なくなってしまうケースもあるのです。
そこで今回は、MNPを繰り返し行う行為がなぜ危険なのかご紹介します。
目 次
MNPを繰り返して行うのは危険!
MNP(携帯乗り換え)は、電話番号を変えずに携帯電話会社が乗り換えられる便利な制度。日本では2006年10月にMNP制度がスタートし、かなり注目され盛り上がっていました。
導入当初から、キャリア間でシェア争いが激化し、様々な「特典」を用意して一人でも多くのユーザーを確保しようと躍起になっていたものです。
その特典(キャッシュバック)も驚くほど額が大きなものがありましたよね。
その時期から、MNPを渡り鳥のように繰り返し行う人が増え、当時はかなり問題になっていましたが、現在は国から通達が出され規制が強化されています。
とはいえそういった状況下でも、特典目的でMNPを繰り返し行っている人が今でも存在しているのです。
・・・しかし、そういったMNPを繰り返し行う行為はとても危険!
例えば、ドコモを解約してauにMNP契約して、1ヶ月も経たないうちに、auを解約してソフトバンクにMNP契約する。
このような解約と新規契約を短期間に何度も繰り返すと、いわゆるブラックリスト、携帯電話業界では「携帯ブラック」(悪質な利用者)にリストアップされてしまいます。
携帯ブラックに載る基準は非公開ですが、最低でもMNP後「180日(6ヶ月)」経過していないうちに解約するのは控えましょう。ただし、あくまで最低利用期間なので、180日で解約するような行為も止めた方が無難です。
基本的に、携帯キャリアでは2年という長期契約を結んでもらうかわりに、割引サービスなどを提供しています。
特にドコモは規制が厳しく、短期にMNPを繰り返し行っている人には、月々サポートなどの割引を適用しないといった施策が行われ、MNPで儲けようとしている人を排除しようとしています。
当然のことですが、短期間で解約するという行為は禁止されています。
一度携帯ブラックにリストアップされてしまうと、一切の契約ができなくなってしまう可能性もあるので、しっかり認識しておきましょう。
まとめ
MNPは正しく利用すればとても便利な制度です。しかし、中には特典目的でMNPを繰り返し行うような悪質なユーザーも存在しています。
ご紹介した通り、現在ではかなり規制が厳しくなったことで、そのような行為をする人も減少しているようですが、とても危険な行為なのです。悪質な利用者(携帯ブラック)として登録されれば、契約すらできなくなってしまうので注意しておきましょう!
\ソフトバンクにMNPで現金20,000円&最大13,200円のヤフー限定割引クーポンがもらえる!詳細はこちら/